最新更新日:2024/05/14
本日:count up35
昨日:50
総数:41154
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

今週のいろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(金) 

今週も色々な事がありました。

【写真1】
火曜日の3・4時間目。
5年生は外国語の授業で、「道案内」をしていました。

「道を尋ねる人」と「道を案内する人」に分かれ、目的の場所がどこにあるかを聞き、道案内をするという流れを、英語を使って言えるように学習していました。

道を尋ねる人の手元には設定カードが。
「夕飯のカレーの材料を買ってくるように頼まれたよ」
「友達との約束までまだ1時間もあります。ひまだな〜」
「明南小の5年生です!社会見学に来ました」
など、8つの場面が設定されています。

この設定に合う施設(公園、スーパー、コンビニ、映画館、消防署など…)を選び、自分だけの地図を作りました。

カレーの材料を買う場所1つとっても、スーパー、コンビニ、デパート(!?)など、提案する場所が様々で面白いです。

その地図を使い、ペアを回転寿司のように変えながら(写真参照)楽しく学習していました。

【写真2】
水曜日のぽかぽかタイムは、児童集会がありました。
リモートでの集会となりましたが、全校でゲームをしました。

【写真3】
火曜日から児童会選挙の教室訪問が始まっています。

木曜日は3回目となる教室訪問。
6年1組では演説の後、この日演説をした2名の候補者を囲み、みんなでスピーチの感想やアドバイスを述べていました。
一生懸命やっている候補者に対し、6年生も本気で考え、内容や話し方について、一言ずつ車座になり話していました。

候補者は、先輩達の意見に真剣な表情で頷き、良い部分のコメントには笑顔が見られました。

卒業文集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(木) 晴れ

先週、6年生が卒業文集の写真選びや、アンケートに取り組む様子をお伝えしました。

今日の2時間目は、1組2組それぞれのクラスで、個人ページの下書き〜清書をしていました。

一学年のクラス数が多い学校は、1人半ページ(文集用の原稿用紙1枚分)で本として成り立つそうですが、明南小はクラス数が少ないため、1人あたりが書く原稿の量は倍。
見開きで左右2ページ(原稿用紙2枚分)というボリュームがあります。

下書きができると、担任の先生のところに持って行き、赤ペンでチェックしてもらっていました。
お友達同士で確認している姿もありました。

正しい漢字、
適切な言い回し、
伝わりやすい表現、
日本語って難しい…

それでも、クラスの雰囲気はどちらもとても良く、個人で集中しながらも、先生の添削ではユーモアや笑いがあり、合間に会話を挟みながら進んでいました。

たくさんの原稿を書くのは大変ですが、みんなの言葉をたくさん読めるのは嬉しいです。
できあがりを楽しみにしています。

あおぞらキッズのリーダーにむけて

1月18日(水) 

3学期に入り、5年生が児童会選挙の活動で忙しくなる中、4年生は「あおぞらキッズ(縦割りで異学年での交流活動)」の準備を進めています。

これまで「あおぞらキッズ」は、5年生が企画〜当日の司会進行をして牽引してきましたが、3学期からは4年生にバトンタッチ。
新しいリーダー達が、これから1年間引っ張っていってくれます。

月曜日の6時間目は、グループごとに初回の活動計画を立てていました。
ゲームの内容とそのねらい、準備するもの、工夫すること、ルール説明の仕方、話す担当などなど…
決めることはたくさんありますが、どのグループも活発に話をしていて楽しそうです。

準備が出来たグループは、隣の空いている教室に移動して、本番を想定したシミュレーションをしました。

しっかり計画を立てたはずが、シミュレーションしてみるうまくいかない事や、課題が見つかります。
見学していたメンバーから、「ここはこうした方がいいよ」という意見も出ていました。

ただ参加するのと、自分たちで企画し運営する事には大きな違いがあります。
自転車をこぎ始めるのと同じように、軌道に乗せるまでが大変です。
でも、4年生にはその力がついているはず。

4年生が新リーダーになって初めての活動は、2月中旬の予定。
どんな司会進行を見せてくれるのか、楽しみにしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

教室訪問演説

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(火) くもり

次期児童会長を決める選挙活動が、熱を帯びてきています。

昨日の6時間目、クラスで教室訪問のリハーサルをしていた5年生。
立候補者だけでなく、推薦責任者もスピーチをします。
両者のスピーチを聴いて、みんなでよりよくなるポイントを探して伝えていました。

「もっと声が大きい方が良い、それでは聞こえない」
「視線を、色んな人を見回すようにするといいと思う」

スピーチする方も、それを聴いてアドバイスする方も、どちらも本気。
そのため、時には厳しい指摘を受けることもあります。

それでも、「立候補したからには」「推薦責任者を引き受けたからには」という覚悟で、クラスメイトや先生からのアドバイスに真摯に耳を傾け、大きく頷いていました。

そして今朝から、教室訪問が始まりました。
初めての舞台。

どの教室もシーンと静まりかえる中、緊張した面持ちで、練習の成果を出せるよう頑張っていました。

教室訪問は1週間ほど続きます。

どの子にも立候補するチャンスが与えられたこの児童会選挙。
きっと子ども達は、このチャンスを通して大きく成長することと思います。
うまくいってもいかなくても、その奥にある成長を信じて見守っていきたいです。

児童会選挙告示

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(月) くもり

本日、次年度の児童会長を決める選挙の告示がありました。

40名弱という5年生の中から、10名もの児童が立候補しました。
思い起こせば、去年(今の6年生)も10名が立候補していました。
この子ども達の意欲と、それを支える先生の力がすごいなと思います。

昇降口には選挙ポスターが貼られ、明日からは有権者である3年生以上の教室訪問演説や、朝の呼びかけが始まります。

2時間目休みには、選挙管理委員会の集まりがあり、今後の選挙運動の動きを確認していました。

ふと近くの空き教室を見ると、立候補者と推薦責任者の児童達が、明日からの教室訪問演説の練習をしていました。
教室に入る時のおじぎの角度、演説の声の大きさ、表情や話すスピードなどをチェックしていました。

立候補するというのは、それなりに覚悟や勇気が必要だと思います。
そんな候補者達の今後の選挙戦を見守りながら、機会があればその様子をお伝えしたいと思っています。

冬もあたたかく

画像1 画像1
1月13日(金) 

寒い日が続くと、猫とこたつで丸くなっていたくなりますが、子ども達は元気に体を動かしています。

水曜日は、ぽかぽかタイム(水曜日の給食の後にある活動時間)に、全校で大縄とびをしました。

教室の外にある広いスペースや体育館に分かれ、クラスごとに大縄とびに挑戦。
1年生は、縄をぐるぐると回さずに、波を作ってその上を飛びました。
大縄は、入るタイミングが難しいです。
低学年の子ども達は、先生に「今だよ」と声をかけてもらいながら。高学年になるとリズムをとって、お互いに声を掛け合いながら楽しんでいました。

そして、今週はなかよし委員会が企画した「おにごっこ週間」です。
曜日ごとに、連学年でおにごっこを楽しんでいます。

昨日は、5・6年生の日。
5年生は委員会(選挙が控えています)の準備があり、参加できない人もいましたが、そこは6年生が機転をきかせ、
「1年生や、ほかの学年も、一緒におにごっこに入っていいよ−」
と、校庭で遊んでいたみんなにも声をかけていました。

画像2 画像2

卒業文集の写真選び

画像1 画像1
1月12日(木) 晴れ

今日の3時間目、6年生が視聴覚室に集まっていました。

モニターに映した写真を全員で見ています。

「この写真は残そう」
「集合写真はもう少し大きく」
「この時の担任の先生も写っているかな?」

卒業文集に載せる写真を係が選んでくれたので、今日はそれをみんなで確認していました。

タブレットで作成したページを、係の人がその場で編集しながら進めていました。
すっかり使いこなしています。

4年生までの写真の確認が済むと、次は文集に載せるアンケートの記入です。

「もしも願いが叶うなら?」
「マイブームは何?」(平成30年度卒業文集より)
などのQ&Aや、
「好きな芸能人」
「将来の夢」(こちらも平成30年度卒業文集より)
などのランキングなど。

こちらも、どんなアンケートをみんなに取るか、係が考えてきてくれました。

詳しい内容はまだ秘密にしておきますが、周りの友人達とどのように答えるか話しながら、楽しく取り組んでいました。

新学期の席替え

1月11日(水) 

新学期が始まり、席替えや係決めをするクラスが多いようです。

昨日の1時間目は、1年生が席替えをしていました。
先生が黒板に書いた席に、自分で机と椅子を持って移動します。

休み明けということもあり、まだ楽しい気持ちが抜けずにワイワイすることもありましたが、先生が黒板に書いた新しい席に、自分で机と椅子を持って移動しました。

初めての席替えの時(6月)よりも早く移動し、お休みの人や、前後が詰まって動けない友人を手伝う姿が見られました。
大人が声をかける前に、自分からスッと動いていました。

席替えが済むと、同じグループになったメンバーで、新しい係を決めました。

心機一転、また新しい気持ちでこの3学期に取り組む準備が出来ました。

画像1 画像1

3学期が始まっています

画像1 画像1
1月10日(火) 晴れ

3学期が始まっています。

先週金曜日には、リモートで始業式が行われました。
校歌斉唱の際、1年生は、教室のうしろに貼ってある歌詞を見ながら歌っていました。

始業式で校長先生のお話にあったように、3月には卒業式があります。
(校長挨拶の一部は、文末に掲載します)

2学期の終業式の日には、6年生が職員室を訪れ、先生たちに卒業文集のメッセージを依頼する姿がありました。
渡された封筒には、原稿用紙と共に、卒業文集委員からの手書きのお手紙が入っていました。

短い3学期ですが、6年生と一緒にいられる時間を大切に過ごしたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いします。

--------------
<3学期始業式 校長挨拶>

「最初に、新年のあいさつをしましょう。全校のみなさん「明けましておめでとうございます!」
(中略)さて、今日から3学期が始まりました。令和4年度の最後の学期です。登校日数は48日しかありません。短い学期だけれど、みなさんは、それぞれの学年の締めくくりをしなければならない大切な3学期です。次の学年に進んでも大丈夫なように、自分なりの目標をもって、元気よく学校生活を送りましょう。

3学期、3月16日には卒業式があります。お世話になった6年生が明南小学校を巣立ちます。そんな6年生との毎日も大切にしながら、1人1人の素敵な笑顔があふれる3学期にしましょう。
 今年はうさぎ年。小さな体で大きく飛び跳ねるうさぎは、飛躍や発展の象徴です。みんなで力を合わせて、困難にも負けずグンと前進する年にしましょう。」

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 特支3校交流
保健行事
1/23 3年発育測定
1/24 4年発育測定
1/25 5・6年発育測定
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891