最新更新日:2024/05/17
本日:count up12
昨日:21
総数:39714
教育理念 『みんなで心通い合う学び舎づくり〜自立と共生をめざして〜』 学校教育目標 「高めあう学び」 「かわしあう挨拶」 「響きあう歌声」 「磨きあう清掃」

12月2日(金) 2学年音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナで延期されていた2学年の音楽会を実施することができました。ご参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
 コロナで学級・学年閉鎖があったり,欠席者があったりでなかなか全員が揃うことがない状態でした。また,練習も中断する期間がある中で,大変な面もたくさんありましたが,頑張って練習を積んできました。
 そんな中ですが,どのクラスも十分練習の成果を発揮することができました。短い時間の中でよく頑張ったな,と感心する素晴らしい合唱になりました。
 講師の先生から教えていただいたことや自分たちで気づいたことなどをこれからに生かしていきましょう。

11月30日(水) 落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1
 今回は老人大学ボランティアの皆さんが来て下さり,スタサポの皆さんと一緒に落ち葉はきをしていただきました。多くの皆さんの協力があってこそです。本当にありがとうございました。前日の雨で落ち葉が湿っており大変な作業でしたが,みんなで頑張りました。
 落ち葉もそろそろ落ちきった様子。最後にもうひと踏ん張りして,きれいにしたいと思います。

11月30日(水) 第2回人権教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度第2回目の人権教育講演会は,「自分らしく生きていく」と題して,西原さつきさんにお話しいただきました。
 LGBTQ,ジェンダーレスなどの言葉が多く聞かれることが多くなりました。西原さんは男性として生まれますが,次第に体の性と心の性のズレに悩み,26歳の時に手術をしてトランスジェンダーとして生きていくことを決断します。今は女性として様々な活動をしています。これまでの苦悩や葛藤,多くの経験から学んだことなど,多くのお話をして下さいました。「性」について考えるきっかけになったと思います。

 また,今回の講演会にご協力いただいたカンコー学生服さんからの提案として,昇降口に今話題のジェンダーレス制服を展示してあります。懇談会期間まで展示しますのでご覧下さい。(注:来年から堀中の制服になるという意味ではありません。)

11月24日(木) 生徒会選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和5年に向けて,新生徒会三役を選出する立会演説会,選挙が行われました。コロナが猛威を振るい,これまでの教室訪問等もままならず,オンラインを駆使して実施してきました。立会演説会当日も候補者全員が揃わず,全クラスが各教室で,欠席者は家庭からリモートをつないで行うというこれまでにない形で実施されました。
 28日の決選投票を経て,以下のように決定しました。
・生徒会長  矢口 泰雅さん
・男子副会長 臼井 杜安さん
・女子副会長 鮒井  輝さん
正副会長を中心に新しい生徒会を作っていきましょう。期待しています。

11月11日(金) ボランティアさんと落ち葉掃き

画像1 画像1
 本校は本当に地域の皆様に支えられているなあ,と実感します。時に地域のボランティアさんたちが来校してくださり,学校内の整備活動を手伝ってくださいます。この時期は紅葉真っ盛り。校地内は落ち葉にあふれています。先月に続き,スタディの皆さんと一緒に落ち葉掃きの活動を行いました。短い時間でしたが,きれいにしていただきました。本当にありがとうございます。
 とはいえ,掃いても掃いても落ちてくる葉っぱたち。週明け14日(月)には何事もなかったようになっていました……。

11月11日(金) 人権教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 柔道家の出口クリスタさん(塩尻市出身)が講演会に来てくれました!クリスタさんの父にあたるトム先生が以前本校のALTであったことが縁でこの講演会が実現しました。
 2019年世界選手権の57キロ級のチャンピオンです。その後,惜しくも東京オリンピックの代表は逃しましたが,つい先日4日(金)に行われた国際大会で優勝し,そのときの金メダルを持っての来校となりました。
 柔道との出会いやこれまでの取り組みや苦労,日本代表ではなくカナダ代表を選んだ過程など,質問に答えるような形で様々な観点からをお話しいただきました。世界のトップにいる選手の話は大変参考になりました。
 この日から2年生が学年閉鎖になりましたが,リモートで対応していただきました。ありがとうございました。パリオリンピックを目指して頑張ってください!

11月10日(木) 1,3年音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常念祭からの分散開催となった音楽会が開かれました。コロナの関係で2年生の音楽会は延期となり1,3年のみ発表となりました。また,全校そろっての音楽会とならず,学年入れ替えになったのも残念でしたが,発表できたことが大変うれしく思います。
 音楽の時間,朝や放課後を使って,各クラスとも練習に取り組んできました。とはいえ,コロナの影響で制限されることもありましたが,各学級ともできる限りの練習を積んで当日を迎えることができました。
 クラス全員で,学年全員で,一つのことに取り組んだ大きな経験となりました。それぞれのクラスとも,これまでで最高の合唱ができたのではないでしょうか。
 参観していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

11月8日(火) 地域と連携した防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の防災訓練は3年ぶりに地域と連携した形で実施しました。いざというとき,地域の一員として動かなくてはならないこともあるかと思います。そんな意識も大切です。
 まず,震度6強の地震が起きた設定で一時避難を行いました。その後,各地区ごとに集団下校をし,地区の公民館等で地区役員のご指導の下,様々な活動を行いました。
 居場所を作るためにテントを立てたり,明かり等を得るために発電機を動かしたりしました。消火器訓練を行う地区やロープの結び方を学ぶ地区もありました。毛布を担架代わりにすることも学びました。地区の実情に合わせて様々な準備をしていただいた地区役員の皆様に感謝です。ありがとうございました。
 災害が起こらないことを祈りつつ,起きてしまったときに何ができるか考え,防災意識を高めていきましょう。

11月3日(木) 長野県中学駅伝 男子は優勝,全国へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第33回長野県中学駅伝が長野市で行われました。昨年2位で涙をのんだ男子チームは,最終6区までもつれる展開でしたが,トラック勝負を勝ちきって見事優勝し,雪辱を果たしました。初優勝となります。12月18日(日)に滋賀県で行われる全国大会に出場します。
 また,それに先だって行われた女子の部でも最後まで粘り強くレースを進め,第8位に入賞しました。女子の入賞は2016年の7位以来6年ぶりとなります。
 なお,男女とも11月26日(土)に長野市で行われる北信越中学駅伝にも出場します。選手の皆さん,頑張ってください! 引き続き,地域の皆様の応援をお願いします!

10月28日(金) 学習参観日・PTA講演会

画像1 画像1
 今年度2回目となる学習参観が行われました。久しぶりの授業の様子はいかがでしたでしょうか。各教科で熱心に学習に取り組む姿が見られたかと思います。
 また,PTA家庭共育委員会と同窓会共催で,PTA講演会も行われました。JICA長野デスク国際協力推進委員の木島史暁さんに「SDGsを通して見たウガンダ」と題してご自分の経験を通して発展途上国の現状を語っていただきました。世界には196の国と地域がありますが,そのうちの143国が発展途上国といわれています。日本は豊かな国と言われますが,世界の様々な国やその現状,起きていることなどに目を向けて,多くことを学んでいきたいものです。

10月27日(木) 地域ボランティアに支えられて

画像1 画像1 画像2 画像2
シルバー人材センター設立30周年記念事業として「サンクスイベント記念奉仕活動」が行われました。20人ほどのボランティアの方々が学校を訪れ,スタサポの生徒たちと一緒に校内の整備活動を行っていただきました。
秋も深まりはじめ,校地内には落ち葉が増え始めました。その落ち葉の片付けはもちろん,ビオトープの土砂上げや強風で落ちた木の枝を集めたり,フェンス等に絡んだツルをとったりと多岐にわたり校内の美化活動に尽力いただきました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。
改めて,地域の方に支えられているな,と実感しました。感謝です。

10月24日(月) 2学年性教育「赤ちゃん先生」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学年性教育の一環として5人の小さな先生が堀金中に来てくれました。「赤ちゃん先生」です。赤ちゃんとの関わりを通して,命の尊さやあたたかさ,そして強さを教えてもらいました。また,赤ちゃんが成長する過程に思いをはせたり自分と重ね合わせたりしながら,お父さんやお母さんの大変さや,多くの支えの中で自分が大きくなってきたことに気づくことができました。

・小さな赤ちゃんだけど,一人一人に感情があり個性があるということを感じました。これから赤ちゃんと関わるときは自分が赤ちゃんに合わせて,決して適当な関わり方をしないようにしようと思いました。
・赤ちゃんの手は本当に小さかったです。でもその手で力強くものを握る姿を見て,命の強さを感じました。同時にここまで育ててくれた周りの人に感謝しました。

10月3日(月) 1学年学有林作業

画像1 画像1 画像2 画像2
もともと9月に予定されていた1学年学有林作業ですが、雨天で中止になったものの常念祭が1日開催になったことで登校日になった10月3日(月)に実施することができました。当日は間伐作業に取り組み、山林を維持するために行われていることを実際に学ぶことができました。1学年は総合的な学習でさとやまプロジェクトに関わってきました。実際に山林にいってみることは大きな意味があったと思います。お疲れ様でした。

9月30日(金) 第76回常念祭 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
常念祭フォトギャラリー

9月30日(金) 第76回常念祭 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 76回目を迎える常念祭が盛大に行われました。音楽会を11月に行うことにして、1日のみの分散開催となりました。
 午前中は大盛り上がりの開祭式に続き、広島平和記念式典の参加報告の発表や各学年の総合的な学習の発表が行われ、これまでの学習の成果を発表することができました。午前中の最後は吹奏楽部の発表。一生懸命練習してきた成果を存分に発表しました。見事な演奏に大きな拍手が送られました。
 午後は学年ごとの体育祭(8の字跳びとクラス対抗リレー)と展示見学です。8の字跳びでは、声を掛け合いながらタイミングをとりみんなが跳べるよう協力していました。リレーは真剣そのもの!抜きつ抜かれつの見応えのあるリレーでした。
 1日ではありますが、その1日に全力を注ぎ込んだ堀中生でした。音楽会は11月10日(木)に予定しています。次はそれに向けて合唱に取り組んでいきます。ご来校ありがとうございました。

9月30日(金)は常念祭です

画像1 画像1
 今週末<9/30(金)>は一日開催で堀金中学校文化祭「常念祭」が行われます。
 残念ながら来賓の方や一般のお客さんが入ることはできませんが、保護者の方が入れ替わりながら発表を見ることができます。おもな活動は以下の通りです。

・開祭式                  
・総合的な学習の時間の発表(各学年)  
・吹奏楽部の発表                 
・生徒会企画              
・展示見学
・体育祭 大縄8の字跳び
     クラス対抗全員リレー
・閉祭式

9月上旬 連携整備 〜環境美化と自然保護と活動場所の確保〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日、PTA作業によって、学校の周りの草を主に刈って頂きました。午前中晴れて夕方雨が降るという草にとってはうれしい日々が続いたため、校庭も花壇も雑草がたくさん生えていたところでした。また、道路やフェンスの際も刈って頂きました。人の手でなくては取ることのできない細かい部分に手が入りました。
 9月12日、生徒会で石拾いと草取りをしました。雨風によって表土が流され、浮き出てきた石がたくさんありました。石が草むらの中に残っている状態で草刈り機を使うと、刃がこぼれたり、石を飛ばしてガラスを割ってしまいます。地味ではありますがとても重要な活動で、草を刈るボランティアさんにとってはありがたい作業です。
 9月15日、草と石が取り除かれた中庭に、ウッドチップが持ち込まれました。1学年と安曇野市耕地林務課の方の取り組んでいる「里山再生計画」の活動の一環で、トラック18台分ほどのチップが厚さ10センチほど花壇の周りに敷き詰められました。今年伐採したヒノキだそうで、中庭にいい香りが広がりました。生の木は燃えにくく、腐りにくく、3年は雑草が生えないとのことです。そのうち自然に帰って栄養になる、素晴らしい取り組みですね。
 4つの「PTA」「生徒会」「1学年」「耕地林務課」の見事な連携で、きれいな中庭に仕上がりました。

9月5日(月) 同窓会からの寄贈品

画像1 画像1
同窓会の方々から、理事の方々が手縫いをしたぞうきんを頂きました。校長室で贈呈式が行われ,生徒会三役が代表して受け取りました。毎年,同窓会の皆さんが,手作りで雑巾を作って下さり,学校美化に役立ててほしい,と持ってきてくださっています。堀中の伝統である「黒光りする床」もこういった協力があってこそ続いているのだな,と実感します。地域の皆様に支えられ今の堀中があります。大変ありがたいことです。
今月末には「常念祭前特別清掃」が行われます。この雑巾をさっそく使わせていただき,きれいな校舎にしていきたいと思います。ありがとうございました。

8月30日(火)〜9月1日(木) 3学年 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナの感染状況が高止まりする中ではありますが,3年生の奈良・京都への修学旅行を実施することができました。久しぶりの奈良・京都への修学旅行。雨に降られた時間もありましたが,比較的すいていてじっくり見学ができた旅行でした。
1日目は奈良。東大寺の大仏殿自体の大きさにビックリ。しっかりと中の大仏様を拝んできました。
2日目は京都タクシー見学。班ごとに市内を回りました。平等院をスタートに5箇所ほどまわり京都を堪能しました。
3日目はクラス別見学のあとバイキングでおなかいっぱい昼食を食べて帰路につきました。

コロナ禍でしたが,多くの皆様のご協力で,思い出いっぱいの修学旅行になりました。ありがとうございました。

8月30日(火) 1学年「木づくえプロジェクト」

画像1 画像1 画像2 画像2
1学年では総合的な学習の時間に「堀中 木づくえプロジェクト」と題して,教室の机の天板を安曇野市産のアカマツでできた天板に付け替える活動を通して,その背景にある環境に目を向けた学習しています。
アカマツについて学習したり,里山と木と私たちの暮らしのつながりについて考えたりしました。
アカマツの天板は何度も改良を重ね,大変素晴らしいものになりました。色も従来のものより明るいので教室が明るくなった感じです。
来週には学有林作業があります。ここでもさらに里山を考えるきっかけになりそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安曇野市立堀金中学校
〒399-8211
住所:長野県安曇野市堀金烏川2126-1
TEL:0263-72-2272
FAX:0263-72-6510