ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/11 しあわせ

画像1 画像1
 「やなせたかし 明日をひらく言葉」に次のような言葉があります。

 ちいさなてのひらでも
 しあわせはつかめる
 ちいさなこころにも
 しあわせは
 あふれる

 素敵な言葉ですね。
 しあわせは、特別なことではないんですね。

 さて、明日は学校です。
 明日登校すると、明後日はまたお休み。貴重な一日になりますね。元気に登校しましょう。先生たちも待っています。

2/11 プレルボール 3年生

画像1 画像1
 ニュースポーツに取り組んでいます。
 バレーボール型ゲームですが、ワンバウンドしてとってもいいので、3年生にとってはやりやすいですね。

2/11 割合 5年生

 割合の学習をしてから時間が経ってしまいましたが、まだ覚えているでしょうか。割合の表し方は、歩合や百分率、小数などがありますね。それぞれの関係をしっかりと頭に入れておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/11 1メートルの長さ 2年生

画像1 画像1
 1メートルものさしを使って、テープの長さを測っていました。
 実際にものさしがあると、1メートルの長さが認識できますね。

2/11 一生懸命 1年生

 この写真は、何をしているところか覚えているでしょうか。
 みんなが幼稚園や保育園に行って、学校の行事を説明するために、練習をしているところですね。当日は、しっかりと行うことができましたね。このときに、一生懸命練習したことが、当日の成果につながったのです。何事も一生懸命することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/11 忘れられない言葉 6年生

画像1 画像1
 国語の学習として随筆を書きましたね。
 どんなテーマで書いたのでしょうか。
 小学校生活についてでしょうか。

2/11 建国記念の日

画像1 画像1
 今日は建国記念の日で、日本の国民の祝日の一つです。この日が祝日となったのは、1966年(昭和41年)です。
 世界で「建国記念日」を定めて祝日とする国は多くあります。特に、他国に支配されていて、その国から独立した国では、建国記念の日がはっきりしています。けれども、日本はそういう歴史がないので、何をもって建国記念の日とするかは明確ではありませんでした。そこで、日本神話の登場人物であり古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日をもって、建国記念の日としたそうです。

 さて、今日の朝は寒さが残りましたが、太陽が顔を出しよい天気になりました。今日一日、元気に過ごしてほしいと思います。

2/10 苦しいこと

画像1 画像1
 東井義雄先生の一日一言をときどき開きます。
 今日、ちょうど開いたときに目についたのがこの「苦しいこと」でした。

 悲しいこと
 苦しいことがやってきたとき
 それを泣きごとのタネにして
 自分をよけいに
 不幸にしてしまう人がいる
 そういうことにであったおかげで
 こんな大切なことに気づいた
 こんなすばらしい世界があることに
 目覚めた、と
 自分を太らせ 深め
 広げていくタネにする人がある

 何事も考え次第。
 様々な出来事に出会ったとき、プラスととらえるか、マイナスととらえるか、それで人間の成長は大きく違いますね。

2/10 憲法 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が憲法についての学習をしていました。
 今度の参議院選の焦点の一つが憲法改正になるという報道もありますね。そのためにも、今、憲法について学ぶことは大切ですね。

2/10 復習 4年生

 ちょうど復習の部分を行っていました。
 みんな静かに集中して解いていましたね。
 ノートを見ると、きれいな字や数字を書いている子が多く見られました。大変よいことですね。これからも続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 おでん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で栽培していた大根とにんじん、それにちくわとこんにゃくを入れておでんをつくりました。なかなかおいしくできあがりました。「熱!」と言って大根を食べている子もいました。先生も職員室でいただきました。おいしかったですよ。

2/10 買えるかな?買えないかな? 1年生

 数字の感覚をつかむために、お金を例にして学習しました。
 52円のせんべいを買うのに、50円で買えるかな?
 52と50の大きさ比べですね。
 お金を例にとっているので、みんなわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 給食の献立

画像1 画像1
クロロール、冬野菜のスープ煮、オムレツ
ツナサラダ、ドライブルーベリー、牛乳

 今日は寒い日なので、スープはありがたかったですね。 

2/10 ものの溶け方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミョウバンと食塩の溶け方を比べました。
 水の量を増やすと溶ける量はどうなるでしょう。
 実験するとよくわかりますね。

2/10 出前授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 知多市歴史民俗博物館の学芸員さんが、昔の道具をもって八幡小学校に来てくれました。何に使ったのか、難しいものもありましたね。先生も、はえ取り機にはびっくりしました。

2/10 外で元気に

 朝から運動場で体育をしている学級がありました。
 寒さを吹き飛ばして元気に運動していました。
 
画像1 画像1

2/9 話し合う

 今日から相談週間が始まりました。
 相談週間は、担任と学級の子どもがしっかりと話し合える場です。
 1対1ですと、なかなか自分の本音が言えないかもしれません。
 けれども、1学期、2学期と行ってきましたので、少しずつ話ができるようになったのではないでしょうか。
 担任と子どもとの人間関係ですね。

 最近は、なかなかよい人間関係ができないと言われています。大きな理由は、子どもの遊びが変わったことが上げられるでしょう。昔は、友だちと一緒でなければ遊ぶことができませんでした。そんな中で、同級生はもちろん、年上、年下の子どもたちとも一緒に遊ぶ中で人間関係をつくってきました。
 けれども、テレビやコンピュータ、ゲームの普及のより、一人でも楽しく遊ぶことができるようになってしまいました。映像という仮想現実の中で遊んでいるのです。そんな子どもたちは、人間関係をあえて築く必要がありません。一人で楽しめるのですから。だから、人の痛みがわからず、いじめなども際限なく、とことんまでやってしまう、そんな問題が起こってきたのかもしれません。

 学校は、集団生活をする場です。今、学校から帰ってから遊びの中で築くことのできなくなった人間関係を、学校だからこそ築くことができるのかもしれませんね。
画像1 画像1

2/9 正多角形 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 正六角形、正八角形を折り紙でつくり、その性質を考えました。
 見に行ったときは、図形ができあがったときでしたね。
 性質を考えるには、折り方がヒントになりますね。

2/9 バスケットボール 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケットボールをしていました。
 バスケットボール部で練習している子たちはさすがに上手ですね。他の子も、上手な子に教えてもらって上達すると、試合がもっとおもしろくなりますよ。

2/9 学級活動 3年生

 1年間思いで発表会と6年生を送る会の代表を決めました。これから活動が開始しますね。頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。