最新更新日:2024/05/17
本日:count up27
昨日:132
総数:1104349
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/31 情報化社会を生きる 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今の社会は情報化の波が押し寄せています。
 インターネット網が整備され、メールでの情報発信も簡単にできるようになりました。その反面、問題点も数多く出てきました。その問題点を子どもたちで考えました。グループで意見交換していますね。

1/31 100センチをこえる長さ 2年生

画像1 画像1
 子どもたちがもっているのは、1メートルものさしです。
 このものさしを使えば1メートル(100センチ)を測ることができますね。それ以上の長さを測るにはどうすればよいでしょうか。みんなで協力して考えましたね。

1/30 びゅんびゅんごま 1年生

 先日、保育園に出かけたときに持って行ったびゅんびゅんごま。牛乳パックの底を利用してつくりましたね。最後は、グループになって、一緒にマジックを使って仕上げましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 平和で豊かな国をめざして 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 戦後、日本がどのように発展してきたのか学習しました。4月から学習してきた歴史も、現代に入りましたね。

PTA部連会・引き継ぎ会

画像1 画像1
 PTA部連会・引き継ぎ会が行われました。
 新メンバーのみなさんは、最初は緊張した面持ちでしたが、和やかな雰囲気で会が進められるうちに、笑顔になってみえました。現メンバーのみなさんのように仲良くなり、楽しく活動していただきたいと思います。

1/30 クリスタルファンタジー 3年生

 ペットボトルを主に使って、作品を作っています。
 材料としては光を通すものなので、他の材料も持ってきた子もいますね。なかなか面白い作品ができあがりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 割合 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 割合の学習は、算数の中で一番といってもいいくらいに難しい内容です。
 割合は実は普段よく使っているものなのですが、「くらべる量」「もとにする量」という言葉が難しく、なかなか理解しづらいのです。まずは、言葉に慣れることが大切かもしれませんね。

1/29 学びの多かった日

 今日の授業研究発表会では、低学年、中学年、高学年それぞれ1学級ずつ、合計3学級の授業を見ていただきました。見ていただいた観点は、今まで行ってきた、「授業のユニバーサルデザイン化」「現職教育(説明文の読み取り)の推進」の2点です。
 子どもたちは最初は普段より緊張していました。けれども、授業が進むにつれ緊張もほぐれ、いつもの雰囲気に戻ってきました。まだ、道半ばですが、今まで取り組んできたことの一端を、お見せできたのではないかと考えています。
 研究協議会でも、「子どもの机の上が整頓されている。」「目当てがワークシートにきちんと書かれている。」「発表している子どもの方をよく見ている。」「ワークシートが考える手助けになっている。」などの意見が出されていました。
 反面、授業展開についての疑問点も出されていました。
 今日のグループでの研究協議会で出だされた意見を大切にして、月曜日からの実践に取り組んでいきたいと思います。

 また、今日ご参加いただいた教務主任の先生方には、新しい授業検討システムを使って協議を行っていただきました。システムの使いやすさも話題に上り、授業を検討していくうえでよいシステムだという意見もいただきました。今後も、活用していきたいシステムでした。(下の写真が、そのシステムを使っての協議の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 想像力のスイッチを入れよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の研究授業です。高学年が一番参観者が多くて、教師も子どもも緊張気味でした。事例と意見の関係を探っていました。少し時間が足りないようでしたが、最後のまとめはできたでしょうか。

1/29 ありの行列 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「ありの行列」で研究授業を行いました。低学年よりも参加者が多かったので、子どもたちもはじめは緊張していました。でもそのうちになれて、いつもの雰囲気になってきました。
 ありの行列の途中に石を置くと、ありの行列はどうなるか、本文に沿って考えていましたね。

1/29 おにごっこ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの先生方に授業を見ていただきました。
 子どもたちは緊張していましたね。
 今まで、2つの遊びを勉強しました。
 今日は、3つめの遊びを学習します。
 ワークシートを使って、わかりやすくして取り組みましたね。

1/29 給食の献立

画像1 画像1
米粉パン、トマトと豆のスープ、ぽんかん
白身魚のアーモンド揚げ、牛乳

 今日はパンの給食。
 米粉パンはもっちりした感じがあっておいしかったですね。

1/29 長さと面積、体積 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 長さと面積、体積の単位同士の関係を考えます。
 どのような関係になっているのか、なかなか難しいですね。しっかりと理解するようにしましょう。

1/29 ウナギのなぞを追って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文の読み取りです。
 教科書に線を引いて、取り組んでいます。

1/29 ていねいに 1年生

 書写の時間です。
 学習したばかりの漢字を丁寧に書いています。
 今のうちにしっかり覚えておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 授業研究発表会

画像1 画像1
 明日は授業研究発表会です。

 2年間、「授業を基盤とした学校づくり」を柱に、授業改善に取り組んでいきました。この2年間で授業がどのように変わったのか、よくなってきたのかどうかを、本校以外の教師にも見てもらいます。そして、参観していただいた教師とともに、授業検討をする中で、来年度に向けての課題を洗い出していこうとするものです。

 文部科学省や愛知県教育委員会から指定をいただいたわけではありません。本当に自主的な発表です。授業を見ていただいて、お互いに意見交換をするというシンプルなものです。だからこそ、得るものは大きいと思っています。

 以前、このホームページでも書きましたが、 
「子どもは、学び続ける教師からしか学ばない」と言われています。
 子どもは宿題を行います。教師はよりよい授業をすることが、教師の宿題だと思っています。

 明日は、小学校の若い先生方を中心に多数参加していただけます。ありがとうございます。本校の教師も、そして参観された教師にとっても実りある研修の場にしていきたいと思います。

1/28 わくわく交流会 1年生

1年生が寺本保育園、八幡保育園、明愛幼稚園に行ってきました。4月から1年生になる子たちに、小学校のことを発表しました。みんな練習の成果を発揮し、大きな声で堂々と発表できました。1年生ももうすぐ2年生です。お兄さんお姉さんとして、園児に優しく接することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/28 わくわく交流会(寺本保育園) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つの園に分かれてでかけた子どもたち。
 寺本保育園では、園児たちや保育士さんに歓迎されましたね。
 学校紹介や1年の出来事を紹介した後、一生懸命つくったぶんぶんごまで一緒に遊びました。その後はゲーム。楽しく過ごすことができましたね。

1/28 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図形の面積、体積の学習をしていました。
きちんと先生の指示を聞き、落ち着いた学習の姿でした。
とても立派です。

2/28 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートを使って、読み取りの学習をしていました。
しっかり書けていましたね。
最後に自己評価をしていました。
○をつけることができましたか?頑張っていますね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。