ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/10 復習 4年生

 ちょうど復習の部分を行っていました。
 みんな静かに集中して解いていましたね。
 ノートを見ると、きれいな字や数字を書いている子が多く見られました。大変よいことですね。これからも続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 おでん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で栽培していた大根とにんじん、それにちくわとこんにゃくを入れておでんをつくりました。なかなかおいしくできあがりました。「熱!」と言って大根を食べている子もいました。先生も職員室でいただきました。おいしかったですよ。

2/10 買えるかな?買えないかな? 1年生

 数字の感覚をつかむために、お金を例にして学習しました。
 52円のせんべいを買うのに、50円で買えるかな?
 52と50の大きさ比べですね。
 お金を例にとっているので、みんなわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 給食の献立

画像1 画像1
クロロール、冬野菜のスープ煮、オムレツ
ツナサラダ、ドライブルーベリー、牛乳

 今日は寒い日なので、スープはありがたかったですね。 

2/10 ものの溶け方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミョウバンと食塩の溶け方を比べました。
 水の量を増やすと溶ける量はどうなるでしょう。
 実験するとよくわかりますね。

2/10 出前授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 知多市歴史民俗博物館の学芸員さんが、昔の道具をもって八幡小学校に来てくれました。何に使ったのか、難しいものもありましたね。先生も、はえ取り機にはびっくりしました。

2/10 外で元気に

 朝から運動場で体育をしている学級がありました。
 寒さを吹き飛ばして元気に運動していました。
 
画像1 画像1

2/9 話し合う

 今日から相談週間が始まりました。
 相談週間は、担任と学級の子どもがしっかりと話し合える場です。
 1対1ですと、なかなか自分の本音が言えないかもしれません。
 けれども、1学期、2学期と行ってきましたので、少しずつ話ができるようになったのではないでしょうか。
 担任と子どもとの人間関係ですね。

 最近は、なかなかよい人間関係ができないと言われています。大きな理由は、子どもの遊びが変わったことが上げられるでしょう。昔は、友だちと一緒でなければ遊ぶことができませんでした。そんな中で、同級生はもちろん、年上、年下の子どもたちとも一緒に遊ぶ中で人間関係をつくってきました。
 けれども、テレビやコンピュータ、ゲームの普及のより、一人でも楽しく遊ぶことができるようになってしまいました。映像という仮想現実の中で遊んでいるのです。そんな子どもたちは、人間関係をあえて築く必要がありません。一人で楽しめるのですから。だから、人の痛みがわからず、いじめなども際限なく、とことんまでやってしまう、そんな問題が起こってきたのかもしれません。

 学校は、集団生活をする場です。今、学校から帰ってから遊びの中で築くことのできなくなった人間関係を、学校だからこそ築くことができるのかもしれませんね。
画像1 画像1

2/9 正多角形 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 正六角形、正八角形を折り紙でつくり、その性質を考えました。
 見に行ったときは、図形ができあがったときでしたね。
 性質を考えるには、折り方がヒントになりますね。

2/9 バスケットボール 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケットボールをしていました。
 バスケットボール部で練習している子たちはさすがに上手ですね。他の子も、上手な子に教えてもらって上達すると、試合がもっとおもしろくなりますよ。

2/9 学級活動 3年生

 1年間思いで発表会と6年生を送る会の代表を決めました。これから活動が開始しますね。頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「箱をきれいに飾るためにはどんな紙が何枚必要か」という課題に対して考えていました。箱の形により必要な紙の形も変わってくることをしっかり考えていました。
内容も態度もとても良い、素敵な授業でした。
2年生のみんなへ
「成長していますね」
これからも頑張ってください。

2/9 1年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「授業をしっかり行うために」をテーマに学級会を行っていました。
みんな真剣に考えていました。君たちにとって授業はとても大切なもの。
きっとすばらしい授業ができるでしょう。期待しています。

2/9 給食の献立

画像1 画像1
中華麺、味噌ラーメン、鬼まんじゅう
切り干し大根とひじきの和え物、牛乳

 今日は子どもたちの大好きな味噌ラーメン。
 少し冷えてきていますので、温かいラーメンは最適でしたね。

2/9 今日から教育相談

 今日から3学期の教育相談が始まります。
 期日は、9,10,17,18,23日の5日間です。学校行事の関係でとびとびになってしまいますが、担任と子どもが1対1で話し合う貴重な場です。子どもたちの日頃の悩みなどをしっかり聞きたいと思います。
 (写真は、昨年度2月の教育相談の様子です。)

画像1 画像1

2/9 変わり方を使って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書の図にあるように、机を並べて、その周りにいすを置きます。机の数を増やすといすの数はどのように変わってくるのでしょうか。規則性がわかると、表がなくてもできますね。

2/8 宿題

画像1 画像1
 ある学校のホームページを見ていたら、素敵な宿題のことが書いてありました。題は「抱っこの宿題」です。題も素敵ですね。そのホームページからそのまま引用します。

(以下引用)
『日本一心を揺るがす新聞の社説』水谷もりひと著(ごま書房新社)

たとえば、小学校の宿題にまつわる、こんな社説がありました。

「ある日のこと、小学校1年生の三女、こはるちゃんが学校から帰ってくるなり、うれしそうにこう叫んだ。『お父さ〜〜ん、今日の宿題は抱っこよ!』 何と、こはるちゃんの担任の先生、『今日はおうちの人から抱っこしてもらってきてね』という宿題を出したのだった。『よっしゃあ!』と、平田さんはしっかりこはるちゃんを抱きしめた。その夜、こはるちゃんはお母さん、おじいちゃん、ひいおばあちゃん、2人のお姉ちゃん、合計6人と『抱っこの宿題』をして、翌日、学校で『抱っこのチャンピオン』になったそうだ。数日後、平田さんはこはるちゃんに聞いてみた。『学校のお友だちはみんな抱っこの宿題をしてきとったね?』するとこんな悲しい答えが返ってきた。『何人か、してきとらんやった。』でも、世の中、捨てたもんじゃない。次に出てきた言葉に救われた。『だけん、その子たちは先生に抱っこしてもらってた』ステキな先生だなぁと思った」

(引用終わり)

 「抱っこやおんぶの宿題」
 たまには、スキンシップできるこんな宿題もいいですね。
 そして、ここに登場する担任の先生も素晴らしいです。 

2/8 わたしは おねえさん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書を忘れた子に、隣の子が見せてあげていました。
 学級によい雰囲気がありますね。

2/8 発表 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 歴史民俗博物館で学習してきたことを発表していました。自分が興味をもった道具1種類に焦点を当てて発表しましたね。大変わかりやすい発表でした。

2/8 生き物と環境 6年生

 生き物と食べ物、空気、水の関係を考えました。はじめは、自分の考えを理科ノートに書きましたね。空気、水との関係はだいたい同じ意見が書いてありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。