ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/24 スイミー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「スイミー」です。
 この物語は、長く教材として教科書にあるので、保護者の皆様も知っているかと思います。
 場面ごとに読みを深めています。発表もしっかりできますね。

6/24 ボールゲーム 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円の外側が攻める子、円の内側が守る子。
 攻める子がボールを中に転がします。中の子は守ります。
 あれれ〜。どんどん得点が入ってしまいますよ。

6/23 遊ぶこと 学ぶこと

画像1 画像1
 今日の中日新聞夕刊、紙つぶてに静岡大学大学院教授 稲垣栄洋先生が次のように書いています。少し強引な抜粋をさせていただきます。

 聞いたことは忘れる。
 見たことは覚える。
 体験したことは理解する。

 老子の言葉です。

 情報蓄積のための手段の一つが「遊び」です。哺乳類の子どもはよく遊ぶことで、さまざまなものに興味を持ち、挑戦したがる好奇心を養うのです。遊ぶことは生きるための知恵を「学ぶこと」なのです。
 もし人間の子どもたちが遊ぶ場所や時間を奪われているとするならば、自らを最も進化した生物だとおごることは少しおこがましいかもしれません。(引用終わり)

 いかがでしょうか。遊ぶことの重要性はよく言われます。最近は、一人で遊ぶことも多くなってしまいました。でも、遊びの基本は複数ですね。複数で遊べば、老子の終わりの二つの言葉「見たことは覚える。体験したことは理解する。」につながってきます。遊びの大切さ、考えたいですね。

6/23 教育相談2日目

画像1 画像1
 先週の金曜日に行い、今日が2日目です。今週は火曜日から金曜日まで教育相談となります。

 担任の先生と、2人で話ができる機会は大変よいことですね。
画像2 画像2

6/23 粘土でギュッポン 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土を板にして、かたおしやかたぬきから思いついた作品をつくります。かたぬきをするいろいろな道具をもってきましたね。もってくるときに作品の構想ができている子もいましたね。

6/23 いくつといくつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業です。
 5はいくつといくつでできているでしょうか。
 よくできていましたね。

6/23 書写の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「土」を書きました。
 筆の入りと終わりがきちんとできないと上手に見えません。
 筆がねている子がいました。筆の姿勢もしっかりして書きましょう。

6/23 算数の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 小数÷小数の応用問題を解きます。
 文章題になると、文意を確実にとらえることが大切です。よく読んで、図に表せると良いですね。

6/23 音楽の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「もののけ姫」をリコーダーで演奏します。
 そのために、音符を確認しました。
 また、ペアで演奏の練習をしていきます。
 早く確認がすんで、個人練習をしている子もいました。

6/23 給食の献立

画像1 画像1
ソフトめん、ミートソースかけ、コーンサラダ
鶏肉のバーベキューソースかけ、牛乳

 ミートソースはタマネギ、セロリなど、刻んだ香味野菜と炒め合わせて風味をつけた挽肉と、トマトを素材として合わせた、イタリア・フランス料理のソースです(ウィキペディアより)。日本でも、スパゲッティにかけるソースとして定番になっています。今日の給食のミートソースには、何が入っていたのでしょうか?

6/23 シャボン玉と水鉄砲 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャボン玉と水鉄砲で遊びました。
 シャボン玉は大きく、たくさんできてきれいでしたね。
 ペットボトルの水鉄砲は、水が遠くまでとんでいましたね。

6/23 サツマイモ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し見ない間に、こんなに大きくなりました。
 植物の生長は早いですね。

6/23 ハードル 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とんだときに、スピードが落ちなくなりました。
 練習の成果ですね。
 姿勢も良くなりましたよ。

6/23 鉄棒 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 逆上がりの練習をしました。
 タイミングがわかってきたようで、以前よりできるようになっていました。あと少しの子もいます。がんばりましょう。

6/22 風水害避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に風水害避難訓練を行いました。

 教職員が職員室に集まってから、下校するまで45分かかりました。小学校では、通学班で下校させることと人数の確認をすることが非常に大切になります。高学年だけなら中学校と同じように個人で下校をさせることができますが、低学年がいるのでそういうわけにはいきません。また、低学年が学校に残ってしまうことはあってはならないことなので、より慎重になります。だから、余計に時間がかかってしまいます。けれども、この時間をできるだけ短くしたいと考えています。

 実際に暴風警報が発令された場合は、八幡っ子も閉鎖されます。また、保護者が直接学校に迎えにみえる方もいます。そうすると、人数の把握がより難しくなり、下校が遅くなります。

 今日のような訓練は、様々なことにも対応し、より早く、安全に下校できるための訓練です。
 地震は突然起きますが、台風は天気予報で予想がつきます。早めから、準備をして、十分な配慮をして安全な下校を心がけていきたいと思います。

6/22 毛筆 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「成長」を書きました。
 今まで練習してきたのでしょうか、まとまった字になっていましたね。

6/22 円の面積 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 円の面積の公式を覚え、その応用として、複雑な形の円の面積を求めました。出っ張ったところを上手にくっつけるとわかりやすくなりますよ。

6/22 鍵盤ハーモニカ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ド、レ、ミの指使いを覚えました。
 この後、簡単な曲も吹きましたね。

6/22 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、肉じゃが、サバの銀紙焼き
あじさいゼリー、牛乳

 今、地域のあちこちであじさいの花が満開になっています。今日のゼリーはあじさいの花をあしらってあるような模様がついていました。おいしかったですね。

6/22 長方形の作図 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦4cm、横6cmの長方形を作図します。
 平行と、垂直を使って書きますが、どの条件を使って書いたか、明確にして作図しましたね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。