ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/10 1年間のまとめを

画像1 画像1
 3学期も残すところあとわずかになってきました。
 数えてみると、6年生が6日、1〜5年生が9日しかありません。もう、10日もないのですね。3学期は本当に早いですね。

 今、ほとんどの学年で、次の学年に上がるための復習をしているところです。とくに、算数はそうですね。算数は積み上げていく教科なので、前の学年の内容が分からないと、学年が上がると困ることも出てきます。そのため、教科書にも最後に1年間に学習したことがまとめて出てくるわけです。その部分を解いてみて、ほとんど解けるでしょうか。解けないところはないでしょうか。

 学習は、「分かる」「分からない」が自分で理解できることが大切です。なぜなら、分からないところが分かれば、その部分を勉強すればいいからです。一番困るのは、分からないところが、分からないことです。これでは、どこを勉強すればいいかわかりませんね。

 あとわずかになった3学期。次の学年にスムーズに進むためにも、しっかりと学習しましょう。

3/10 愛校作業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年間過ごした八幡小学校を、6年生がきれいにしてくれました。トイレや窓の清掃、特別教室の清掃とワックス掛け、溝掃除をして出てきた土で土嚢をつくる等、本当に一生懸命行ってくれました。八幡小学校がきれいになりました。ありがとう。

3/10 漢字の復習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生で学習した漢字の復習をしていました。
 もう、6年生のまとめですね。
 今のうちにしっかり覚えておきましょう。

3/10 かたちづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 形づくりの復習をしました。
 今日は、色紙を切って形を作りましたね。
 はさみの使い方も上手になって、見本の形ができあがりましたね。

3/10 テスト 5年生

 卒業式の練習を終えて教室に戻ってテスト。
 子どもたちは集中して取り組んでいました。
 さすがですね。
画像1 画像1

3/10 3年生 おこしもの作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おこしもの」作りをしていました。
「おこしもの」は愛知県で桃の節句に供えられる和菓子の一種で「おこしもん」や「おしもん」、「おこしもち」、「おしもち」とも呼ばれています。
こねた米粉を鯛や扇などの木型に入れて形をつくり、蒸し器で蒸しあげて着色し、砂糖醤油などをつけていただきます。
片付けの時間にいきましたが、みんなおいしいと言っていました。片付けもきちんとできていました。

3/10 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、肉じゃが、サバの銀紙焼き
インゲンの和え物、牛乳

 今日は和食の献立でした。
 いかがでしたか?もう今年度の給食もあとわずかになってきましたね。

3/10 お楽しみ会 4年生

 盛り上がっていたので、のぞいてみたら、お楽しみ会の計画を立てていました。楽しそうに行っていましたね。もうすぐ、この学級ともお別れ。思い出に残る会にしたいですね。
画像1 画像1

3/10 楽しく英語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTの先生が2年生で授業をしました。
 子どもたちは、本当に楽しそうでした。

3/9 6年生愛校作業延期

画像1 画像1
本日は6年生がお世話になった学校にお礼の気持ちを込めて、作業をする「愛校作業」の予定でしたが、生憎の雨のため明日に延期します。
卒業まで9日。
画像2 画像2

3/9 今日の給食

画像1 画像1
牛乳、さけとあおじそのまぜごはん、生揚げのうま煮、つくねぐし 手巻き海苔

3/9 5年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏のためのパート練習をしていました。
曲はGReeeenの「キセキ」
上手にできそうですね。本番が楽しみです。

3/9 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため、2年生も大ホールでダンスをしていました。
曲は「手のひらに太陽を」、少し懐かしいです。
先生のリズミカルな振り付けに合わせて元気よく踊っていました。

3/9 6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
現代社会についてのテストしていました。
環境問題の解決のために行うことを文章で書いていました。
難しいことですが、未来の地球にとっては大切なことですね。

3/9 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数の割り算の問題を解いていました。集中して解いていました。
小数点の位置に気をつけて解いてしました。頑張っていますね。

3/9 4年生算数

画像1 画像1
算数のまとめの問題を解いてしました。みんなで助け合って学んでいました。
とても素敵な姿をありがとう。
画像2 画像2

3/9 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図形の問題を解いていました。集中して真剣に行っていました。
とても立派ですね。感心しました。さすが3年生

3/9 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで合奏をしていました。とても素敵な曲が奏でられていました。
上手ですね。とても良い気持ちになりました。ありがとう。

3/9 1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生憎の雨。それでも大ホールで元気よくダンスをしていました。
とても楽しそうでしたね。みんなリズム感がいいですね。

3/8 □に入る数は 6年生

 今日、4時間目に6年生で授業を行いました。
 課題は「□に入る数は?」です。
 以前、研修会で教えていただいた課題です。
 
 分数の問題なので最初にできるかどうかの確認をしました。
 2/5+3/5=1
 分母が同じなら、分子同士のたし算を行えばいいですね。
 このことを確認して、今日の問題、
 「1/□+2/□+3/□+4/□・・・・100/□=101で、□の中には同じ数が入ります。□の数はいくつでしょう。」という課題に取り組みました。
 6年生の子どもですので、1〜100までたせばいいということはすぐわかりました。けれども、1から順番に100までたす根気がありません。実は、このとき、すぐに解けてしまった子どももいました。どのようにしたかというと、

    1+ 2+ 3+ 4+・・・・+99+100
 +100+99+98+97+・・・・  2+  1
 
 上のように考えて、上の数と下の数をたすと、101。これが100個あるから、
  101×100=10100
 この計算では、1〜100までの数を2回たしたことになるので、
  10100÷2=5050
 これで、□の答えが、5050÷101=50となります。

 時間を掛けたり、相談をしたりしたため、結構、できていました。

 この後、□の数を求める問題として、
  1/□+2/□=3  □=1
  1/□+2/□+3/□+4/□=5 □=2
 これを順番に行い、□=10になるのは、いくつまでたしたときか考えました。時間が少なくなってしまいましたが、一生懸命考えましたね。

 算数・数学は考えることが大切です。最初に一人で考え、その後相談しましたね。自力で解決することも大切です。でも、みんなで協力することも大切です。今日の授業、みんな真剣に取り組んでくれました。すばらしかったですよ。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。