最新更新日:2024/04/26
本日:count up87
昨日:426
総数:1098765
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/11 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校で学習する「数学」について考えていました。
新しい学習のように思えますが、小学校で習ったことが言葉を換えて習うこともいくつもあります。小学校の学習が身についていれば大丈夫ですよ。中学校でも頑張ってくださいね。期待しています。

3/11 5年生算数

この問題が算数です。算数の考え方を実際の生活に生かす学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 4年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
地形図の読み取りをしていました。
高校入試にも出題されるものです。頑張っていましたね。

3/11 3年生おこしもの作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、3年生がおこしものをつくっていました。
さかな、さくらなどの木型に入れきれいに作っていました。

3/11 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の思い出を作文にしました。集中してしっかり取り組んでいました。
成長しましたね。うれしいです。

3/11 愛校作業片付け

朝から愛校作業の後片付けをしました。
お世話になった八幡小学校のために最後まで頑張りました。
立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文の読み取りをしていました。みんなお話に引き込まれ、積極的に意見を発言していました。がんばっていると勉強って楽しくなりますね。

3/11 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、ひじきごはんの具、具だくさん汁
サケの味噌マヨネーズ焼き、ヨーグルト、牛乳

 今日の具だくさん汁には、小松菜がたくさん入っていましたね。今が旬なのでしょうか。

3/11 理科のまとめ 6年生

 プリントを使って、理科のまとめをしていました。
 しっかり学習してきたようですね。よく理解できているし、先生の質問に対する反応も良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 そろばん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 そろばんの学習です。
 今、そろばんを見る機会は減りましたね。
 そろばんが得意な子は、暗算が得意になりますよ。けれども、まずはそろばんに触れて、たし算・ひき算の仕方を覚えるところからですね。

3/11 楽しく English! 4年生

 ALTの先生と楽しく英語の学習をしていました。
 ALTの先生が体の部位を英語で発音します。その部分に手で触れていた人が勝ちです。何人残ってくるでしょう。意外にたくさん残っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 あれから5年

画像1 画像1
 東日本大震災から今日で5年。
 新聞、テレビ等では、東日本大震災のことが多く取り上げられています。これらの報道を見ても、復興にはまだ時間がかかる印象を受けます。大震災の時、「想定外」という言葉がよく使われていたことを思い出します。1000年に一度の災害ということで、いわれていたのでしょう。特に、地震の後の大津波と原発事故は私自身にとっても驚きでした。
 人間は知恵を持っています。この災害を教訓にして、この悲惨な状況を繰り返さないようにしたいと思います。それが、この災害で亡くなられた方々への祈りにつながると信じています。

 今日の中日春秋に次の記事が載っています。長文ですが紹介します。

 <いつもと変わらない/朝がくる。/けれど今日は新しい朝なのだ。/おめでとうございます/どこかで誰かの声がする。/けれど私は言わない>。福島の詩人・根本昌幸さん(69)の詩集『荒野(あらの)に立ちて』に収められた一節だ。震災があり、原発事故が起き、たくさんの人が死んだ。だからおめでとうとは言わない、と詩人はうたう

▼<新しい朝に/太陽に向かって/今年は良いことが必ず/ありますように と/祈るだけだ。/頭をさげて/手を合わせるだけだ>。原発事故により、先祖代々何百年も暮らしてきた里から離れて五年。根本さんが重ねてきたのは、そういう歳月だ

▼根本さんの妻でやはり詩人の、みうらひろこさん(73)は事故直後、幼いころの体験を突然思い出したという。先の見えぬ避難が、終戦直後の中国での逃避行で弟を失った時の記憶を呼び戻したのだ

▼巨大な力に振り回されての逃避行。帰りたいのに帰れぬ望郷の念。ひろこさんは、そんな思いを住民が消えた街の郵便ポストに語らせた。「ここは避難区域のため このポストは使用禁止です」との張り紙で口を塞(ふさ)がれたポストだ

▼<私は届けることが出来ません/誰にも思いを届けられません/私は届けたい…/悲しみや悔しさややりきれなさと/張り裂けそうな心の便りを/届けたい 届けたい 届けたい>

▼そんなポストが今日も立ち続けている。


 学校も半旗を掲げ、亡くなられた方々へのご冥福と、復興が一日も早く進むようにお祈りしています。
 (写真は、中日新聞デジタル版より、朝日が昇る岩手県大槌町)

3/10 1年間のまとめを

画像1 画像1
 3学期も残すところあとわずかになってきました。
 数えてみると、6年生が6日、1〜5年生が9日しかありません。もう、10日もないのですね。3学期は本当に早いですね。

 今、ほとんどの学年で、次の学年に上がるための復習をしているところです。とくに、算数はそうですね。算数は積み上げていく教科なので、前の学年の内容が分からないと、学年が上がると困ることも出てきます。そのため、教科書にも最後に1年間に学習したことがまとめて出てくるわけです。その部分を解いてみて、ほとんど解けるでしょうか。解けないところはないでしょうか。

 学習は、「分かる」「分からない」が自分で理解できることが大切です。なぜなら、分からないところが分かれば、その部分を勉強すればいいからです。一番困るのは、分からないところが、分からないことです。これでは、どこを勉強すればいいかわかりませんね。

 あとわずかになった3学期。次の学年にスムーズに進むためにも、しっかりと学習しましょう。

3/10 愛校作業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年間過ごした八幡小学校を、6年生がきれいにしてくれました。トイレや窓の清掃、特別教室の清掃とワックス掛け、溝掃除をして出てきた土で土嚢をつくる等、本当に一生懸命行ってくれました。八幡小学校がきれいになりました。ありがとう。

3/10 漢字の復習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生で学習した漢字の復習をしていました。
 もう、6年生のまとめですね。
 今のうちにしっかり覚えておきましょう。

3/10 かたちづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 形づくりの復習をしました。
 今日は、色紙を切って形を作りましたね。
 はさみの使い方も上手になって、見本の形ができあがりましたね。

3/10 テスト 5年生

 卒業式の練習を終えて教室に戻ってテスト。
 子どもたちは集中して取り組んでいました。
 さすがですね。
画像1 画像1

3/10 3年生 おこしもの作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おこしもの」作りをしていました。
「おこしもの」は愛知県で桃の節句に供えられる和菓子の一種で「おこしもん」や「おしもん」、「おこしもち」、「おしもち」とも呼ばれています。
こねた米粉を鯛や扇などの木型に入れて形をつくり、蒸し器で蒸しあげて着色し、砂糖醤油などをつけていただきます。
片付けの時間にいきましたが、みんなおいしいと言っていました。片付けもきちんとできていました。

3/10 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、肉じゃが、サバの銀紙焼き
インゲンの和え物、牛乳

 今日は和食の献立でした。
 いかがでしたか?もう今年度の給食もあとわずかになってきましたね。

3/10 お楽しみ会 4年生

 盛り上がっていたので、のぞいてみたら、お楽しみ会の計画を立てていました。楽しそうに行っていましたね。もうすぐ、この学級ともお別れ。思い出に残る会にしたいですね。
画像1 画像1
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。