最新更新日:2024/05/17
本日:count up27
昨日:132
総数:1104349
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/10 5年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットの読み方を学習していました。
さすが5年生。元気で規律正しい授業でした。

7/10 給食の献立

むぎごはん、夏野菜カレー、焼きウインナー(2個)
福神漬け、牛乳

 写真を取り忘れてしまい、画像がありません。
 申し訳ありません。

 今日はカレーでしたね。子どもたちは大すきです。
 しっかり食べましたね。

7/10 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み取った内容から、キーワードを考え、説明文を考えていました。
難しいことにもしっかり挑戦していました。
素敵な姿をありがとう!

7/10 3年生国語

画像1 画像1
「大切な人に心を込めて手紙を書こう」というテーマで授業をしていました。
 まず、誰に書くのかを考えていました。子どもたちは「大切な人」がたくさんいるようで、誰に書こうか迷っていました。幸せなことですね。

7/10 2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「スイミー」のお話を読み取り、みんなに出題するクイズを一人一人作っていました。
どんなクイズかな?楽しみです。

7/10 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大きなかぶ」を読み取り、気持ち考え、気持ちを込めて読む授業をしていました。
「あまい、おおきなかぶはやく・・・」
とても素敵でしたよ。

7/10 保護者会最終日

画像1 画像1
 水曜日からはじまりました保護者会も今日が最終日です。
 担任と、有意義な話し合いができたことでしょう。
 ありがとうございました。
 今日も予定どおり行いますので、ぜひご来校ください。
  (写真は、月曜日のコミュニティあいさつ運動のものです。)

7/9 個の確立

画像1 画像1
 教育界に様々な実践の光を投げかけた東井義雄先生は、様々な言葉を残しています。

 ・ぼくだけじゃない。
 ・だれ君だってやっている。
などと、集団をかくれみのにして、どんどん自分をだめにする若者は、集団の甘さの中で育てられたものです。「個」は「集団」の中に埋没してしまい、だめな「個」になっているのです。
 「個」が生きてこねばなりません。しかも、その「個」の中に「仲間」みんなが、いきいきと生きてくるような「個」をめざすべきでしょう。

 この言葉も東井義雄先生の言葉です。
 「ぼくだけじゃない」「誰々もやっている」、今でも時々耳にする言葉です。この言葉は、自分をだめにする言葉です。自分を磨き、自分という個を確立するために何を為すべきか、考えていきたい言葉です。 

7/9 毛筆 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「作文」を書きました。この字は、「作」が大きくなって、「文」が小さくなりやすく、バランスをとるのが難しいです。
 筆がねている子がいます。少し立てると毛筆らしい字になりますよ。

7/9 もうすぐ雨に 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 場面ごとにおこる不思議な出来事を読み取ります。
 教科書を持って聞いている子、本文を指でなぞって聞いている子、印象に残ったところに線を引いている子など、自分の能力に合わせて行っていました。

7/9 英語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Where」を学習しました。
 教科書にある絵を見て、駅からどちらに行くのか、英語で考えます。右、左、上、ちゃんとできたでしょうか。

7/9 ミリーのすてきなぼうし 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 この教材文も新しく入った教材です。
 おもしろいところや不思議なところを見つけて、線を引きました。おもしろいところがいろいろありましたね。

7/9 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、富貴ちらし寿司の具、さわにわん
かれいフライ、牛乳

 今日はちらし寿司。
 蒸し暑くなりましたので、寿司は食べやすくて良かったですね。

7/9 ぶんぶんぶん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 鈴とカスタネットで、歌にあわせてリズムをとります。
 間違えることもなく、上手にできていましたね。
 楽しくできました。

7/9 キャンプファイヤーの練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で練習をしました。
 林間学校で行うキャンプファイヤーは大変楽しいです。でも、勝手なことをしていると声が聞こえなかったり、よく見えなかったりして楽しくなくなります。ファイヤーの係の子の指示をよく聞いて、みんなが楽しくやれるようにしましょう。

7/9 保護者会2日目

画像1 画像1
 昨日は保護者会へのご参加ありがとうございました。担任と有意義な話し合いができたことでしょう。
 今日は、保護者会2日目です。よろしくお願いします。

 朝は、雨が大変激しかったですが、1時間目の途中にやみ、蒸し暑くなりました。
 ひまわりの花も咲いています。夏はもうすぐそこまで来ていますね。

7/8 講演会を聞いて

画像1 画像1
 今日、愛知県校長会常任委員会・評議員会が愛知県教育会館で開催されました。その中で、NHK津放送局アナウンサー 村竹勝司氏の話を聞きました。村竹氏は知多市の出身の方です。

 演題は「報道から見た、東日本大震災 〜直後の状況、その後の復興等〜」です。
 まず、東海地震・東南海地震・南海地震の話がありました。その中で、「2メートルの津波」はどんな様子なのか、東日本大震災の映像を見せていただきました。すさまじい勢いで波が迫ってくる映像で、「これで2メートルの津波です」と言われたのにはびっくりしました。また、内陸にはじわじわと時間をかけて津波が襲ってくることも見せていただきました。「津波はすぐ押し寄せてくるわけではないので、早く高い所に避難する」ことの大切さをあらためて教えられました。
 ある程度時間が経ったとき、絶対に必要なのは、心のケア。教職員も子どもも同じですが、「身内をなくした人」「家をなくした人」「何事もなかった人」が出てくる。そして、この三者に区別される。震災のことについて、話ができなくなる。どう言葉をかけていいか分からなくなり、心に大きなストレスを抱えてしまう。そういうときに、被災地とは関係ないところから派遣されてくるカウンセラーが必要になることも教えていただきました。

 50分の講演でしたが、映像も含めて、強烈な印象を受け、あらためて大規模災害の対応について考えさせられました。

7/8 合同な図形 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同な図形を書きます。どのようにしたらよいでしょうか。一生懸命考えました。隣り同士の相談もスムーズにできますね。手の上げ方も、「あててほしい」という気持ちが表れていました。

7/8 発表 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の不思議を調べたので、その発表をしました。インタビューもきちんとできたようで、中身の濃い発表でした。もう少し声が大きいと、さらによかったですね。

7/8 大きなかぶ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 有名な教材ですね。ご存じの方も多いと思います。
 今日は、全員で音読しました。
 人や動物がたくさんでてきますね。また、繰り返しの言葉がおもしろいですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。