最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:132
総数:1104331
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/18 性の指導 5年生

画像1 画像1
 「性情報の扱い方を考えよう」をめあてに、養護教諭の先生と担任で取り組みました。2人の連携がよかったのか、子どもたちも真剣に取り組んでいました。
画像2 画像2

10/18 修学旅行 東大寺 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良公園の鹿とも仲良くなりましたね。楽しかった奈良公園の散策。でも、天気もよかったので疲れた子もいましたね。

10/18 バランス 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 V字バランスとブリッジの練習をしました。
 V字バランスは簡単そうでもゆらゆらしてなかなか難しかったですね。

10/18 ごんぎつね 4年生

 新美南吉のごんぎつねの学習です。
 半田が生んだ有名な童話作家です。新美南吉の本は他にもいろいろと親しまれているので、読んだ子も多いと思います。秋の夜長、ぜひ南吉の本を読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 修学旅行 東大寺 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺です。
 天気がよかったので、観光客も多かったですね。

10/17 跳び箱 4年生

画像1 画像1
 跳び箱運動です。
 自分の挑戦する高さのところで練習しました。上手にできる子もいましたね。
画像2 画像2

10/17 光のプレゼント 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 厚紙に好きな模様の穴を開け、そこに色セロファンを貼って作品を作ります。そのために、まずカッターナイフの使い方を学習しました。安全に使うために、しっかり練習もしました。これで、本番も大丈夫ですね。

10/17 台上前転 6年生

 体育館で台上前転をしました。
 跳び箱の横に落ちてしまわないように補助の子が台の横について行っています。もう少しでできそうな子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 リースづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオのつるにどんぐりや松ぼっくりをつけて、リースをつくりました。いろいろ工夫を凝らして上手にできあがりました。

10/17 今日の天気は?

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日、明日とお休み。
 子どもたちはどのように過ごすのでしょうか。
 スポーツをする子、遊びに行く子、家族とお出かけする子等、いろいろと計画がある子もいるかもしれません。私も、昔の仲間と旅行に行ってきます。

 さて、2日間の天気ですが、今日の日中は曇りや雨マークが多いですね。けれども、明日は天気がよさそうです。中学校では今日、体育祭が行われるところもあります。曇りで過ぎてくれるといいですね。
 では、今日一日楽しく過ごしましょう。

10/16 横川小学校研究発表会

画像1 画像1
 今日、半田市立横川小学校で研究発表会がありましたので、参加してきました。
 テーマは「命を大切にし、生き方を見つめる児童の育成をめざして −新しい学校予防教育の推進−」です。「学校予防教育」という言葉が珍しく、興味を持って参加しました。
 まず、学校予防教育について年間計画を作成していました。その中で、「自己信頼心(自信)の育成」「感情の理解と対処の育成」「向社会性の育成」を位置付けていました。今回の授業でも、これらの力を意識するとともに、鳴門教育大学が開発した教育プログラムを活用していました。授業の後、講演会があったわけですが、授業だけでは分からなかった理論の部分の説明があったため、授業について「なるほど」と思うところがありました。講演の中で、「子どもは遊びの中で学ぶ」という言葉が印象的でした。新しいことを知ることができた発表会でした。
画像2 画像2

10/16 光 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 太陽の光を鏡で反射させます。鏡の角度を変えると、反射して写る図形はどのようになったでしょう。実際に行って考えましたね。

10/16 面積 4年生

 長方形、正方形の面積を求めます。面積の公式の意味を知るために、長方形のなかに、1辺が1cmの正方形をかきました。こうすると、長方形の公式の意味が分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 くじらぐも 1年生

画像1 画像1
 有名な物語文ですね。
 どんな気持ちでジャンプしたか考えました。
 手をつないだ、丸い輪になった等、キーワードになる言葉から考えました。発表もしっかりできました。
画像2 画像2

10/16 未来がよりよくあるために 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんな未来にしていきたいか書き出しました。
 今まで学習したことを振り返って考えましたね。

10/16 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、ピリ辛汁、鶏肉の唐揚げ(2個)
春雨の和え物、牛乳

 今日は中華風の給食でした。
 秋は、いろいろな野菜がとれます。今日の給食にもいろいろな種類の野菜が入っていました。今が旬の野菜もあります。しっかり食べるようにしましょう。

10/16 英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What do you want?」「I want〜」
 この表現を学習しました。
 ちょっと声が小さかったように思います。
 大きな声で、はっきり発音するようにしましょう。

10/16 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テーマは年間を通して取り組んでいる「早寝・早起き・3色朝ごはん」です。今回は、夏休みに行った「わが家の愛であ朝ごはんをつくろう」の優秀作品8人の発表を行いました。8人ともアイデアが豊富な素晴らしい朝ごはんをつくっていました。8人の発表については、一人ずつ栄養士の方から講評をいただきました。ありがとうございました。
 また、栄養士の方の話の中で、「夏休み以後も朝ごはんをつくった子?」と聞かれたとき、結構多くの子どもたちが手を上げました。家でもよくつくっている様子がわかり、大変よかったと思います。
 今日の発表した子どもの一人が愛知県で10名選ばれる本戦に出場が決定しました。おめでとう。県内の何千人もの応募者の中から選ばれた代表です。当日は、3人分の朝ごはんをつくるそうです。頑張ってきてほしいと思います。

10/16 すもう大会に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 すもう大会まで1週間になりました。
 どの学年も練習に力が入ってきました。
 しっかり練習して、当日全力を出してほしいと思います。

10/15 子どもが育つ魔法の言葉

画像1 画像1
子は親の鏡

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレる子にはならない
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、
子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる

(「子どもが育つ魔法の言葉」ドロシー・ロー・ノルト レイチャル・ハリス著)

 以前読んだ本です。(1999年発行)
 上の詩の一つ一つに文章が添えられています。
 一度紹介しようと思っていました。部分部分は掲載したように思いますが、全部を載せたのは初めてではないでしょうか。
 読んでいると思わずうなずいてしまいます。

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ

 心に刻んでいきたい言葉だと思います。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。