ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/18 走る、蹴る 1年生

画像1 画像1
 運動場を一生懸命走っています。歩いている子はいませんでしたね。頑張っています。また、半分の子どもたちは、ボールを蹴る運動をしていました。なかなかまっすぐにとんでいきませんね。

2/17 友愛数

画像1 画像1
 今日の夜、知多市の若い先生方と話をする機会がありました。知多市は(もちろん知多市ばかりではありませんが)若い先生たちが増えています。そんな先生方と、話をすることができて、大変よかったです。また、知多市の若い先生方が大変元気であり、意欲をもって、子どもたちを指導している様子も聞くことができ、すばらしい機会でした。

 そのとき、ふと頭をよぎったのが友愛数です。
 友愛数は何のことか分かりますか?

 「小川洋子箸 博士の愛した数式」を読まれた方は、ピンとくるのではないでしょうか。友愛数は、お互いの約数の和がお互いの数を作っている数です。
 
 例えば、
 220=1+2+4+5+10+11+20+22+44+55+110=284
 284=1+2+4+71+142=220
 こういう数を友愛数というのです。

 すごいですね。
 これ以外にあるのかというと、なかなか発見されませんでした。
 けれども、クッラが一般式を作り、そこから発見されるようになりました。
 220と284の次は、1184と1210です。
 このように、友愛数は無限にあります。
 友愛数を調べるのも、大変面白いと思います。一度試してみればどうでしょうか。

2/17 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
将来の自分の姿を紙粘土で表現していきます。
その土台となる人形をつかって形を作っていました。
なかなか難しいですね。
がんばって!!
できあがりを楽しみにしています。

2/17 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アニメーションの作成をしていました。
自分のイメージした動きを十枚の紙をコマにして表していきます。
アニメの基本をですね。楽しそうですね。


2/17 4年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図から交通網の発達の様子を読み取っていました。
名鉄やJRの路線が名古屋を中心に交通網が発達していることを地図から読み取っていました。自分の考えや意見をハンドサインでみんなに伝えていました。立派です。

2/17 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お金を使って1000の位の数の計算をしています。
授業の始めにめあてもしっかり書き、しっかり把握して学習に取り組んでいました。頑張っていますね。

2/17 給食の献立

画像1 画像1
ツイストロール、焼きそば、ハムステーキ
フルーツのヨーグルト和え、牛乳

 今日のメインのおかずは焼きそば。
 子どもたちの大好きな献立です。
 おいしくいただきましたね。

2/17 100までのかずのけいさん 1年生

画像1 画像1
 算数の授業では、「何十何」という数を具体物を使って学習しています。十のまとまりを意識して、たし算やひき算を学習していきます。

2/17 いろいろうつして 3年生

画像1 画像1
 3年生は図工で、紙版画を刷りました。今日は刷った版画を切り貼りして絵にしています。同じものをいくつか貼ったり、重ねて貼ったりして工夫しています。貼った後には背景をクレパスで描き、できあがりです。

2/16 ご参加ありがとうございました

 本日の学校公開へのご参加、ありがとうございました。
 本年度最後の学校公開となります。
 4月から約1年。子どもたちの成長を見ていただきました。
 いかがでしたでしょうか。

 6年生はもうすぐ中学生。その自覚を感じられたのではないでしょうか。また、1年生は、新しい1年生を迎えるために、少しずつ自覚ができてきたのではないでしょうか。授業への取り組み、学年での活動への取り組みの様子が、少しずつ変化してきました。やはり、1年の成長は大きいですね。

 3学期も後5週間。始まったばかりかと思えば、もうすぐ終わりです。
 3月には、学校の一番大切な行事といえる卒業式があります。
 後、卒業式まで何日でしょうか。
 もうわずかになってきましたね。

 どの学年も、学年の締めくくりとして、わずかになった3学期を頑張っていきましょう。
画像1 画像1

2/16 尾張万歳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は尾張万歳を鑑賞しました。
 初めて見る子どもも多かったですね。
 言葉は難しいですが、動作や仕草に特徴がありましたね。特に七福神の様子を表す仕草は特徴があらわれていておもしろかったですね。

2/16 スピーチ 6年生

 「忘れられない言葉」という題でスピーチをしました。
 今までの生活の中で、忘れられない言葉はいろいろあるのですね。6年生らしく、しっかり話すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 ひろがれ わたし 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のことについて発表しました。
 保護者の皆さんが見てくれているので、はりきって発表していましたね。みんな上手にできましたよ。

2/16 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、けんちん汁、コウナゴとポテトの唐揚げ
茎わかめの佃煮、牛乳

 コウナゴは漢字で書くと「小女子」と書きます。変わった感じですね。別名をイカナゴといいます。コウナゴは獲ってもいいとき(解禁日)が決まっています。ちょうど今くらいの時期です。コウナゴも旬ですね。

2/16 複合語 5年生

 複合語がどのような組み立てになっているか、考えました。
 和語+外来語、外来語+外来語、漢語+外来語など、いろいろなパターンで組み合わされていることがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 2分の1成人式 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ本番。
 自分の夢、大きな声でしっかり語ることができました。保護者の皆さんも感心して聞いていました。
 その後の、授業の発表もよかったですね。いつ練習したかよくわかりませんが、立派な発表でした。

2/16 できるようになったこと 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生になってからできるようになったことを発表しました。
 いろいろなことができるようになりましたね。
 1年で成長しました。
 4月になると、新しい1年生が入学してきます。その子たちのお手本になれそうですね。

2/16 今日は学校公開日

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨日、このホームページでお知らせしましたが、今日は学校公開日です。4年生のみ1,2時間目で、後の学年は2,3時間目です。ぜひご来校ください。

 さて、心配していましたインフルエンザによる欠席も、増加しておりません。2年3組も欠席が減少しましたので、本日は早帰りをせず、通常どおりの下校とさせていただきます。よろしくお願いします。

2/15 明日は学校公開日

画像1 画像1
 既にお知らせしていますように、明日は学校公開日です。
 授業や学年の活動を実際に見ていただく貴重な場です。
 ぜひ、お越しいただきたいと思います。
 なお、明日の予定は →こちらから

2/15 防災について考える

 後1か月で、あれから5年になります。
 「あれから」は何か知っていますね。
 東日本大震災です。
 当時のことを風化させないために、今でも数々の取り組みがなされています。
 八幡小学校でも、地域の方と行政、小学校・中学校の防災担当者が集まり、避難所マニュアルを作りました。このマニュアルは、地域と行政、学校が一体となって避難所運営をしていくものです。実際に大地震が発生したとき、混乱が起こるかもしれません。けれども、マニュアルという形で、しっかりした基盤ができておれば、比較的早く混乱も収まるでしょう。
 災害はいつ発生するか分かりません。
 発生したときの備えをしっかりしておくことが大切です。
 地域や行政、学校がそれぞれの役割をしっかり果たすためにも、普段の準備を怠らないようにしたいですね。 
画像1 画像1
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。