ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/17 1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ドッチボールをしていました。みんな一生懸命に、そして楽しそうに行っていました。頑張っていますね。今日は暖かな日。汗がいっぱい出ましたね。

3/17 明日に備えて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の卒業式に備えて、5年生が最後の練習をしていました。
 もう、バッチリでしたね。

3/17 サッカー 3年生

 良い天気になりましたので、運動場で元気にサッカーをしました。
 これだけ暖かくなると、動きやすくていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16 絆

 1,2時間目の練習が終わった後、6年生は運動場でレクリエーション大会を行っていました。各学級でも行ったのかもしれませんが、今日は学年全体で行っていました。
 この学年は、学年全体の子どもたちの仲がよい学年だな〜と思っていました。今日のレクリエーションを見ていても、本当に楽しそうに行っていました。

 こういう学年はすばらしいと思います。
 子どもたち同士の「絆」が本当にしっかりしている。
 困ったときに助けてくれる仲間がたくさんいる。
 中学校にすすんだときに、そういう仲間はありがたいです。

 卒業まで後2日。
 すばらしい「絆」をいつまでも持ち続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16 調べたことの発表 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 伝統的な食文化について調べました。
 桃の節句や端午の節句に食べるもの、節分に食べる恵方巻きも出てきましたね。よく調べていました。聞く姿勢が大変良かったですね。

3/16 算数の復習 4年生

 プリントで、間違いの多かったところをやり直していました。できないところがはっきりすると、勉強しなければいけないところが明確になりますね。5年生になる前に、しっかり定着させておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16 給食の献立

画像1 画像1
発芽玄米ごはん、マーボー豆腐、イカ焼売(2個)
デコポン、牛乳

 今日のごはんは味が違うと思えば、発芽玄米ごはんだったのですね。献立表を見て気がつきました。焼売も、普通の焼売とは少し違っていましたね。おいしかったですね。

3/16 計算名人になろう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の教科書の最後の部分に取り組んでいました。
 計算がたくさんありますね。
 全部解ければ計算名人!
 がんばっていました。

3/16 作品袋 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間作成してきた作品を、鞄に入れました。
 鞄に、絵も描きましたね。
 1年間の作品を振り返って、どう思ったでしょうか。

3/16 器楽合奏 2年生

 鍵盤ハーモニカ、大太鼓、小太鼓、木琴、ギロを使って、器楽合奏をしました。汽車が走ったり止まったりする様子を楽器で表せましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 卒業式総練習 5,6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1,2時間目に卒業式総練習を行いました。素晴らしい態度でした。とくに、歌や呼びかけは、月曜日より上手になっていました。さすがです。
 また、校歌も大変上手になりました。5年生は、入学式でも歌いますね。今日の歌声を響かせてくださいね。
 準備は万端です。素晴らしい卒業式にしましょう。

3/15 ちょっと音楽の話を

画像1 画像1
 最近、有名な指揮者の逝去報道がありました。
 クルト・マズアについては、以前このホームページでも書きました。その後、指揮者ピエール・ブーレーズが亡くなりました。「奇才」と言われた彼は、現代音楽の作曲者としても有名でした。

 3月5日には、指揮者ニコラウス・アーノンクールが亡くなりました。86歳でした。
 アーノンクールは1953年に古楽器オーケストラ「ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス」を立ち上げました。古楽器オーケストラとは、作曲者が曲を作曲した当時の楽器を使って演奏するオーケストラのことです。

 このオーケストラとは、外国公演や録音も行い、バッハやヘンデルの作品に意欲的に取り組みました。
 1980年代からは普通のオーケストラも指揮するようになり、近年ではベルリン・フィル、ウィーン・フィル(2001年および2003年の同団ニューイヤーコンサートを指揮)、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団やヨーロッパ室内管弦楽団への客演も多く、レパートリーも多岐に及ぶようになりました。
 日本とも関係が深く、2006年11月にはウィーン・コンツェントゥス・ムジクスおよびウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を率いて再来日し、モーツァルトなどの作品を指揮しました。
 2015年12月5日、86歳の誕生日の前日に、体力の限界を理由に引退を表明し、3月5日に亡くなりました。

 音楽に興味のある私にとって、有名な指揮者(自分が好きな指揮者ですが)亡くなるのは、残念です。けれども、今では、録音技術が優れており、彼等の演奏も聴くことができます。彼等のすばらしい演奏を、今後も聴いていきたいと思っています。ぜひ、皆さんも聴いてみてはいかがでしょうか。

3/15 6年生

画像1 画像1
卒業まで今日を含めて後4日。
授業、お楽しみ会と「やるときはやる」「楽しむときは楽しむ」とメリハリのある生活を送っていました。小学校での残りわずかな日々をかみしめていますね。
画像2 画像2

3/15 2年生音楽

鍵盤ハーモニカで「春が来た」を演奏していました。みんな頑張っていましたね。
柔らかい優しい音色が教室に響いていました。もうすぐ3年生です。
画像1 画像1

3/15 給食の献立

画像1 画像1
中華麺、五目かけ汁、バンバンジーサラダ、牛乳
ししゃもの南蛮漬け(1年/1匹、2年〜/2匹)

 今日は子どもたちの好きなラーメンです。
 本年度、給食を食べるのも今日を入れて4回。6年生は3回です。
 わずかになってきましたね。
 

3/15 5年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
硬筆の書写をしていました。みんな集中して頑張っていました。

3/15 4年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白地図に取り組んでいました。がんばっていますね。
愛知県の特色がいろいろわかりますね。

3/15 そろばん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
そろばんの授業です。がんばっていましたね。

3/15 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「計算名人になろう」とたし算、引き算の計算問題に取り組んでいました。
みんな集中して頑張っていましたね。

3/14 失敗

画像1 画像1
 失敗することは、貴重な体験です。
 よく、「教室は失敗するところだ。」とも言います。失敗することから人は多くのことを得るし、より多くの努力もします。
 有名な、松下幸之助さんは、失敗について次の名言を残しています。

「失敗したところでやめてしまうから失敗になる。成功するところまで続ければそれは成功になる。」

「失敗とは成功する前に止めること。成功するまで続ければ必ず成功する。」

 失敗と成功は何が違うのか。途中で投げ出すか、継続して取り組んでいくか、だと思います。勉強も同じです。途中で投げ出してしまえば、そこで終わってしまいます。継続していくことで、理解へとつながっていきます。

 含蓄のある言葉だと思います。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。