最新更新日:2024/04/26
本日:count up81
昨日:426
総数:1098759
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/31 楽器を吹く楽しさ

 今日の知多バンドフェスティバルに愛知知多ティーチャーズバンド(愛称ACTB)も出演しました。この吹奏楽団は、知多地方の学校に勤務している教職員とそのOBでつくられている吹奏楽団です。今年で結成20年を迎えます。
 私は結成当初からのメンバーです。他にも、同じような方が何人も見えます。もう、難しい曲を吹こうとすると指がついていきませんが、この楽団でみんなと一緒に演奏できることは大変楽しいです。だから、楽しく、20年も続けているのだと思います。
 11月22日には、松阪で開催される東海北陸バンドフェスティバルにも参加します。この楽団で一緒に演奏していると、自分の趣味をもつことの大切さ、そして続けることの大切さを感じます。
 今日も充実した楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 面積 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 長方形、正方形の面積の求め方を考えました。
 長方形の面積は、縦×横で求めることができます。けれども、この公式が何を意味しているかが分からなくては何にもなりません。この時間ではそのことを学習しましたね。

10/31 跳び箱 2年生

画像1 画像1
 踏み切り板を両足、または片足で踏み切って跳び箱の上にのります。
 そして、そこからジャンプ!
 跳び箱運動の基本動作の学習です。
画像2 画像2

10/31 未来がよりよくあるために 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんな未来にしていきたいのでしょうか。
 
 6年生は、もう8年もすると成人式ですね。20歳になったとき、どんな未来ならいいのでしょうか。真剣に考えて欲しいところですね。

10/31 くじらぐも 1年生

 手をつないで、丸い輪になってジャンプ!
 どんな気持ちだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 教科担任制

 今週から6年生で教科担任制を行っています。新たに行った教科は社会科、理科、家庭科の3教科です。本当はもう少し行いたかったのですが、時間割を他学年も含めて大きく変更する必要が出てくるので、3教科に絞りました。

 なぜ、このようにしたのか。
 小学校では学級担任がほとんどすべての教科を受け持っています。けれども、中学校では、教科担任が各教科の授業を受け持ちます。担任が、学級にいる時間が小学校とは比べものにならないぐらい少なくなります。
 中1ギャップが叫ばれ、中1になると不登校が増えてきます。教科担任制も、小学生にとっては大きなギャップの一つになります。そこで、少しでも慣れさせようということで行いました。
 ただ、3学期は、卒業式を控え、学級で活動する時間が必要になってきます。そのため、この取り組みも2学期のみとなります。
 もう一つ、この取り組みによって、学力アップにつながることも期待しています。さて、どんな成果が出るか楽しみです。
 (1組で社会科の授業をする3組の担任です。)
画像1 画像1

10/30 英語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語でヒントを言った果物を当てます。
 「モンキー」といったところでわかったグループが多かったですね。フラッグが一斉に上がりました。
 ALTの先生もカツラをかぶっています。
 ハロウィンだからでしょうか。

10/30 かけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけ算の筆算です。
 計算の仕方を近くの児童に話しています。
 みんなわかってもらおうと一生懸命でした。

 評議員の方にも授業を参観していただきました。
 ありがとうございました。

10/30 水溶液 6年生

 水溶液の違いを見た目から判断します。
 そのための、注意の確認をしました。
 注意はしっかり守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 秋のわくわくまつり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋のわくわくまつりの準備が本格化してきました。グループで楽しそうに作っています。11月7日の土曜日に、保護者の方を招待するそうです。はりきっていますので、ぜひお越しください。

10/30 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、けんちん汁、サンマの揚げ煮
梅干し、わらび餅、牛乳

 今日の魚は何かなぁと思いましたが、サンマとは思いませんでした。
 今年はサンマが不漁だそうです。
 給食で食べることができてよかったですね。

10/30 テスト 4年生

 静かにテスト。
 集中していますね。
 立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 運動場で 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 大縄の練習みたいにロープを跳びこしていました。縄跳びと違って動かないのでやりやすいですね。これで練習すると、大縄跳びもたくさん跳べそうですよ。 

10/30 漢字の学習 3年生

画像1 画像1
 めあてがしっかりノートに書かれています。
 こういう習慣があるのはいいことですね。
 これからも続けていきましょう。
画像2 画像2

10/29 刺激がありました

画像1 画像1
 大府市で春日井市立出川小学校の校長先生を招いて講演会があるということで出かけてきました。出川小学校は、堀田先生を招いて何年も研究を進めている学校です。はじめはICTの活用ということで行っていたのですが、堀田先生から、「ICTの前にすることがあるのではないか。」といわれ、学習規律にも取り組み始めました。ですので、テーマは、「学習規律の徹底とICTの有効活用」でした。学習規律とICTの組み合わせは興味がありますね。

 本校でも「学習規律」を整えようとしています。ただ、本校では「授業のユニバーサルデザイン化」と呼んでいます。行っていることはほとんど同じでした。
 話の中で、「発表している子どもを見させる。」ことの大切さを教えていただきました。本校でも行っていますが、なかなかできません。やはり、先生方の根気が大切だそうです。ただ、できるようになると、学級の雰囲気が劇的に変わり、学級経営もスムーズになる、という話は大変説得力がありました。
 学校は、子どもたちの学力を付けることが大切です。出川小学校は、学習規律の徹底で、学力調査の結果も向上したそうです。繰り返し指導していくことの大切さを知りました。

 「子どもは、学ぼうとしない教師からは学ばない」と言われます。
 この日の講演会を糧に、また、授業づくりに取り組んでいきたいと思います。
画像2 画像2

10/29 調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科は4組の担任の先生がすべての学級を教えます。今日は、3組で授業をしていました。調理実習をするのでしょうか。グループでメニューを考え、発表していました。

10/29 スーホの白い馬 2年生

画像1 画像1
 有名な物語文、スーホの白い馬です。
 学習したことを覚えている方も見えるかと思います。
 スーホの気持ちになって読んでみましょう。

10/29 木でつくる 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 木から作品をつくります。
 そのために、糸のこぎりで形を切り取っていきます。
 まだ始まったばかりですね。どんな作品になるか楽しみですね。

10/29 就学時検診

画像1 画像1
 就学時検診へのご参加ありがとうございました。
 体育館は広いので、よく走り回っている子を見かけましたが、今日はそんなこともなく、大変お行儀がよかったです。また、検診の時も静かに待つことができました。ご協力ありがとうございました。
 次は、2月の入学説明会です。あと、3ヶ月です。子どもたちはまだまだ成長していきますね。2月に顔を見るのを楽しみにしています。

 6年生の子どもたち、大活躍でしたね。受付から場所の移動まで、きちんとできました。さすがです。立派でしたよ。
画像2 画像2

10/29 給食の献立

画像1 画像1
クロロール、ミネストローネ、スコッチエッグ
スイートポテトサラダ、牛乳

 今日は就学時検診のため、1時間早い給食でした。
 お腹はすいていたでしょうか。 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。