ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/29 小犬 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆で「小犬」を書きました。
 そろそろ清書ですね。

10/29 リーフレットつくり 4年生

 消防署の仕組みについてリーフレットをつくります。
 グループで相談しながら、行っています。
 相談もしっかりできています。立派なものができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 漢字練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が漢字の練習をしていました。
 はじめは、空書きをしています。
 昨日の講演会で、こういう伝統も失われてきた、という話がありました。空書きも大切ですね。

10/29 今日は就学時健診

画像1 画像1
 今日は就学時健診です。
 1年生の子どもたちは昨年のことを思い出しますね。あれから1年ですよ。
 
 今日の予定は以下のとおりです。

<子ども>
 3時間授業
 給食 11:30〜12:20
 清掃 12:20〜12:35
 下校 12:40 学年で下校します。ただし、6年生の補助36名は残ります。

<就学児とその保護者>
 受   付  12:50〜13:10
 校長あいさつ 13:10〜13:20
 就学児移動  13:20〜13:30
 検   診  13:30〜
 知能テスト  14:30〜
 終了予定   15:30〜

10/28 授業をしました

 9月は6年4組で授業をしたので、10月は3組で行いました。

 今回のテーマは「素数」
 5年生の授業を見に行ったとき、ちょうど行っていたので、6年生で取り上げることにしました。まず、素数とはどんな数だったかを聞いてみました。思ったより知っている子が多くてびっくりしました。素数は、5年生で学習した後、ほとんど言葉が出てこないので、忘れてしまっていると思っていました。

 1〜100までの素数を知るために、「エラトステネスのふるい」を使いました。1〜100までの数が書かれているプリントで、まず、1を消して、その後は2は残して2の倍数を消します。次は3の倍数、次は・・・と順番に消していきます。100までの素数を見つけるのに、いくつの倍数まで調べればよいか聞いてみました。「7」と「11」が出ました。けれども、「11」は調べなくていいことがすぐわかったようで、答えは「7」までとわかりました。全部で25個ありましたね。

 それを使って、以前このホームページでも紹介した「ゴールドバッハ予想」を行いました。これは、「4以上の偶数は2つの素数の和で表せる」というものです。1〜50までの中で好きな偶数5つを選び、それぞれが2つの素数の和で表せるか考えました。
 確かめは席を立ってもよいことにして、子ども同士で確認しました。きちんとできましたね。たいしたものです。その後、51〜100までの偶数でも確認しました。時間がなくなってしまったので、1つだけ確認しました。
 最後に、「相棒」にも出ていた「リーマン予想」の話をして終わりました。

 授業をしてみて、子どもたちの発想の豊かさに驚きました。
 たとえば、中学校で学習する「3の2乗」を書いて、「今までに3の肩に乗っている2のような数を見たことがあるはずだけどわかりますか」と発問したら10人ぐらいの子がすぐにわかり、手を上げました。少し時間をかけてから当ててみると「平方メートルという面積の単位ででてきた」と答えました。「何でこんな書き方をするのでしょう」ときくと、「面積は2つのものをかけるから」と答えました。つまり、縦×横ですね。すごいですね。ここまでわかる子がひとりではなく、複数いることが素晴らしかったです。

 大変楽しく授業ができました。
 来月は2組。何をしようか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 かたちづくり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 色板を使って形づくりをしました。
 魚の形はつくるのが結構難しいですが、間違えなくできていました。すばらしかったです。

10/28 ゴムの力で 3年生

 ゴムの力で動くものをつくりました。
 今日は、それに飾りをつけます。
 ものすごく大がかりな飾りをつくっている子もいました。
 よく考えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 書写 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 気持ちを落ち着けて、姿勢もよくして書きました。
 筆圧にも注意していましたね。
 きれいな字が書けていましたよ。

10/28 サッカー 6年生

画像1 画像1
 サッカーの練習です。
 準備体操の後、試合形式で練習していました。人数が少ないので、一生懸命走りましたね。

10/28 給食の献立

画像1 画像1
牛乳、ごはん、豆乳入り豚汁、小松菜とツナの和え物
鶏肉の香味ソースかけ、キャンディーヨーグルト

 今日の豚汁はいつもと違って、豆乳入りでした。
 味が違ったでしょうか。あまり感じなかったですね。

10/28 発表に向けて 5年生

 土曜公開日の発表に向けて練習をしていました。
 グループでテーマがあるようで、一生懸命相談をしていました。まだこれからできあがってくるみたいです。どんな発表になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 リコーダー 4年生

画像1 画像1
 リコーダーで、「アビニヨンの橋」「ポルカ」を練習していました。まだ始めたばかりでしょうか。階名を書いている子もいましたね。リコーダーできれいな音を出すのはなかなか難しいです。息の使い方を上手にすると、きれいな音が出ますよ。

10/28 立ち幅跳び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目、1年生の声が運動場から響いてきました。
 何をするのだろうと見ていると、砂場で活動していました。立ち幅跳びです。遠くまで跳ぶにはどうしたらよいか、先生に教えてもらい一生懸命跳んでいました。腕をしっかり振って、勢いをつけて跳んでいましたね。

10/27 自尊感情についての研修会

画像1 画像1
 一学期に3〜6年生で自尊感情についてのアンケートを実施しました。その結果が出たので、説明と、事例検討会を行いました。
 自尊感情、自己肯定感は最近よく言われることです。けれども、アンケートや調査をこの項目に絞って行うことはありませんでした。そこで、本校では大学の先生方と協働で、昨年度から実施しています。
 今日の研修会でも、自尊感情等について、どのような結果になり、どのように対応していくとよいか、ケースにそって説明をしていただきました。実際のケースを取り上げていただいたので、具体的によく分かる内容でした。また、この時期に行っていただきましたので、今後、学級として、また担任としてどのように対応していけばよいかの指針にもなりました。大変勉強になりました。ありがとうございました。

10/27 面積 4年生

画像1 画像1
 面積の単位である「平方メートル」と「平方センチメートル」の単位同士の関係を調べました。あまり簡単ではありませんね。

10/27 自習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 若手授業研究があるため、担任の先生が不在で、他の先生が教室に入っていました。指示されたことを静かにきちんと行っていました。1年生も成長しましたね。

10/27 土曜公開日に向けて 2年生

画像1 画像1
 土曜公開日の発表に向けて、学級で練習しているところがありました。並び方や発表の仕方を練習したり、小道具をつくったりしていました。まだ、練習は始まったばかりです。どんな発表になるでしょう。
画像2 画像2

10/27 6年生国語

意見文の構成を考えていました。
付箋を有効に使うといいという話がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 今日の給食

牛乳 ソフトめん 和風漬け汁、大学いも、にんじんとえだまめのサラダ
画像1 画像1

10/27 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
平行四辺形の面積の求め方を学んでいました。
ワークシートや話し合いからみんなで公式を考えていました。

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。