ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/8 絵で表現して 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人物、木、きつねを彩色します。
 輪郭はしっかりできていますので、後は丁寧に色をつけていきましょう。

10/8 秋みつけ 1年生

 1年生が、みどり公園に秋みつけに行きました。ドングリや松ぼっくりがたくさん落ちていました。袋いっぱい拾っている子もいましたね。拾ったものは、リースの飾りつけに使います。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/8 飢饉 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 天明の大飢饉について、テレビを見て学習していました。
 「こんなことがあるの。」というつぶやきが聞こえてきました。確かに、現在を生きている子どもたちにとっては信じられない出来事です。けれども、他の国々では、今でもこのような飢饉が起こっており、何人もの人々が餓死しています。これを機会に、世界に目を向けることも大切ですね。

10/8 ローマ字 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ローマ字の学習が始まりました。
 ローマ字は、パソコンで字を打つときに使います。ブラインドタッチで打つには、ローマ字が最適だからです。これからのために、しっかり身につけましょう。

10/8 校外学習の思い出 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行った校外学習の思い出を絵日記にしました。
 文章を書くことは大切です。
 楽しい思い出ならすらすら書けますね。
 こういうことで書く習慣をしっかりつけていきましょう。

10/8 給食の献立

画像1 画像1
りんごパン、ポークビーンズ、ハンバーグのあんかけ
コーンサラダ、牛乳

 今日の主食はりんごパン。子どもたちは大好きですね。やはり普通のパンより味があっていいのでしょうか。また、ポークビーンズも子どもたちは大好物です。今日もしっかり食べることができました。

10/8 すもう大会に向けて 4年生

画像1 画像1
 4年生もすもう大会の練習が始まりました。選手を決める必要もありますね。優勝目指して頑張りましょう。

10/8 たしたり、ひいたり 1年生

画像1 画像1
 文章を読んで、3つの数をたしたり、ひいたりして答えを求めます。文章の意味がわかっていないとできませんね。しっかり読み取るようにしましょう。

10/8 寒露

画像1 画像1
 今日の朝、学校に来るときにラジオを聞いていたら、「今日は寒露(かんろ)です。」といっていました。そこで、早速調べてみました。

 寒露は、二十四節気の第17番目に当たります。この寒露には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の霜降前日までを示しているそうです。

 意味としては、露が冷気によって凍りそうになるころで、雁などの冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、コオロギなどが鳴き始めるころだそうです。(ウィキペディアより)

 さらに、「寒露」とは、晩夏から初秋にかけて、野草に宿る冷たい露のことを指します。

 日中は過ごしやすいですが、朝晩は冷えてきました。最低気温が15度を下回るような日もあります。
 今日の欠席は大変少なかったですが、これから気温の変化で、体調を崩すこともあります。毎日元気に登校するためにも、休息・睡眠・栄養をしっかりとって、体調管理に気をつけましょう。

10/7 二夜連続の栄誉

画像1 画像1
 昨日の大村智さんのノーベル医学・生理学賞受賞に続き、ノーベル物理学賞に東大宇宙線研究所の梶田隆章さんが選ばれました。
 梶田さんは、ニュートリノに質量があることを証明し、半世紀近くに及ぶ大きな謎を解き明かしました。

 今日の中日春秋に次のような記事が掲載されていました。

 2008年のノーベル物理学賞を受賞した小林誠さんは、ストックホルムでの記念講演で、ある人物の写真をスクリーンに映し出しながら、聴衆に語り掛けた。
 「この偉大な発見は戸塚洋二さんに導かれたものです。悲しいことに、彼は今年7月、世を去りました。」ここで言う偉大な発見とは、素粒子論の常識を覆したニュートリノの質量の発見であり、偉業を成し遂げながら病に倒れた科学者を、小林さんは晴れの舞台に遺影を掲げる形で悼んだのだ。
 謎の物質の正体を追い、世界を驚かせた戸塚さんは、がんに侵され66歳での死を目前にしながら、こう語っていたという。「死ぬ間際になって、もう一度勉強したいと思っているんだ。」「まだまだやることがある。」
 それから7年。今年のノーベル物理学賞が、戸塚さんとともに世紀の発見をした梶田隆章さんらに贈られると発表された。亡きに人には贈られぬのがノーベル賞ではあるが、戸塚さんにも捧げられた栄誉であろう。

 素晴らしい業績をあげノーベル賞を受賞した梶田さん。そして、志半ばで世を去った戸塚さんにも与えられる栄誉。素晴らしい日本人の活躍に心躍りました。
(画像は中日新聞デジタル版より)

10/7 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
巾着袋を作っています。

10/7 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラフや図を使った分かりやすい説明文を書く授業を行っていました。
先ずは注意する点をみんなで話し合っていました。
わかりやすい素敵な説明文の出来上がりが楽しみです。

10/7 4年生朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
先生からの連絡の後、「すもう大会」について話し合っていました。
もうすぐですね。

10/7 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの合奏をしていました。はじめは先生に合わせて、その次はCDに合わせて。緊張しながらも全員が心を合わせて行い、ピシッと合っていました。合奏が終わった後、自然と拍手が出ていました。素敵な学びの場面でした。

10/7 2年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東海市の「しあわせ村」に電車で出かけました。
自分で公共の場所できちんと生活をすることを目的に行いました。
子どもたちは寺本駅で切符を購入し電車に乗り、聚楽園駅で下車し、安全に気を付けながら徒歩でしあわせ村に行きました。
一般の方と同じ空間でプールや遊具で遊んでいました。周りの方に気を遣う場面も見られました。立派ですね

10/7 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、栗ご飯の具、ナスの味噌汁
キャベツ入りつくね、ヨーグルト、牛乳

 今日は栗ご飯。
 栗を食べると秋の感じがしますね。

10/7 ゆうやけ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本読みをしていました。
 半年間ですらすらと読めるようになりました。よく頑張っていますね。

10/7 最後のすもう大会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとっては最後のすもう大会です。
 思い出に残る大会にするためにも、しっかり練習して、当日けがをしないようにしましょう。

10/6 日本人の受賞 23人目

画像1 画像1
 昨夜、うれしいニュースが飛び込んできました。
 今年のノーベル医学生理学賞に、北里大学特別栄誉教授の大村智さんが選ばれたのです。日本からの受賞は昨年の赤崎勇さん、天野浩さん、中村修二さんらに続き2年連続。通算では23人目です。

 今日の中日春秋に、大村さんのことが掲載されていました。紹介します。

 今年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大村智さんは山梨の農村で過ごした子どものころ、父・恵男(よしお)さんに植林を手伝わされたという。そのとき、父にこう諭されたそうだ。「これらの樹木は自分の代には切り出せるようにはならないが、将来おまえたちの代になると役に立つ。そして今切り出している材木は、先祖の人々のお陰なんだ。」(馬場錬成著『大村智 2億人を病魔から守った科学者』)
 少年は長じて、科学の森に木を植える人になった。地面を這うようにして集めた微生物から、薬の種となる化合物を探した。その種から育った木は大きく枝を広げ、アフリカの大地を潤すこととなった。

 大村さんが育て、慈しんできたからこそ、年間数十万人の失明者を出していた寄生虫病の蔓延を劇的に減らすことができたのです。まさに、ノーベルが遺産を運用する基金を設け、その利子を「人類のために最大の貢献をした人々に分け与える。」としたノーベル賞にぴったりの受賞だったと思います。

 また、昨夜の会見で「私の仕事は微生物がやっている仕事をいただいたものなので、私自身は微生物の仕事だと思っています。」と語る姿勢が人柄がしのばれて、印象的でした。うれしいニュースでした。
 (画像は、中日新聞電子版より)

10/6 八幡保育園運動会

画像1 画像1
 午前中、八幡保育園運動会が行われました。
 天気もよく、気持ちのよい風が吹いていました。
 赤、青、緑、黄のキラリンジャーに変身して、元気に行っていました。
 年長組の「ロックン ソーラン」は気持ちがよくあっていて、素晴らしい演技でした。
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。