最新更新日:2024/05/08
本日:count up16
昨日:345
総数:1101329
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/11 発表会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開日に発表する内容をまとめています。
 グループで発表するので、役割分担をしながらどんな内容で発表するのか、考えました。立派な発表ができそうですね。

10/11 八幡地区祭礼

画像1 画像1
 あいにくの天気でしたが、八幡地区祭礼が行われました。
 各地区ごとに飾りを付けた車が、子どもたちと一緒に動きます。
 子どもたちの歓声も聞こえてきました。

10/10 褒める効用

画像1 画像1
 今日の中日新聞夕刊の「紙つぶて」に次の記事が掲載されていましたので紹介します。

 戦国武将の加藤清正は褒め上手だった。清正の家老だった飯田覚兵衛が晩年語った清正の褒め上手ぶりが、江戸中期の儒学者、湯浅常山の著した「常山紀談」に見える。
 それによると、覚兵衛が仕えはじめた若いころ、合戦に出て。同僚が何人も討ち死にするのを見て、「もう武士はやめよう」と清正に言おうとした。ところがその矢先、清正の方から「今日の働き見事であった」と褒美に刀をもらい、その後も「やめたい」と言おうとする度に、陣羽織をもらったりして言い出せず。最後まで仕えてしまったという。

 いかがでしょうか。
 学校でも家庭でも地域でも、子どもを褒めてその才能を伸ばしていく必要性を物語っているのではないでしょうか。

10/10 後転 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 後転から開脚後転につなげるため、手の付き方を指導されました。でも、手は上手に付けているでしょうか。

10/10 修学旅行 法隆寺 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五重塔や金堂の大きさにびっくり。
 口を開けて眺めている子がたくさんいました。

10/10 修学旅行 法隆寺 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の担任、付き添いの先生が取ってくれた写真を紹介します。

 法隆寺です。元気に到着しました。

10/10 合奏 5年生

画像1 画像1
 何回練習をしたのでしょうか。見に行った時は、素晴らしい合奏になっていました。よく練習できています。

10/10 ヨーイドン 1年生

画像1 画像1
 雨が降った日は運動場が使えません。
 室内で体育を行っていました。
 体を動かすのが大好きな1年生。がんばっています。

10/10 花の季節

画像1 画像1
 朝晩が冷え込んできました。
 夏の暑さで疲れていた花も元気になり、きれいな花を付けています。まさに花の季節。寒くなると、ランの花も咲き始めます。我が家のオンシジュームも見事に咲きました。いろいろなところに花がきれいに咲いています。足を止めて花を愛でる気持ちを持って欲しいと思います。

 さて、10月10日は1964年(昭和39年)に東京オリンピックが開かれた日です。この日になったのは、「東京の晴れの特異日であったことから」とよく言われるます。でも、実際には10月10日は統計的に晴れが多い日とは言えないようです。
 それ以後の1966年(昭和41年)から、10月10日は体育の日として親しまれてきました。けれども、2000年(平成12年)より10月の第2月曜日となっています。

 また、10月10日は、目の愛護デーでもあります。10を縦に書くと眉毛と目になるから目の愛護デーとなりました。最近、ゲームやスマートフォンを使う機会が増え、目に負担がかかり、目が疲れやすくなっている子どもも増えています。目は一生使う大切なものです。今日の日を機会に、ゲームやスマートフォンを使う時間を決め、目を大切にしていきたいですね。

 今日から3連休の方もみえると思います。楽しく、元気に過ごして欲しいと思います。

10/9 PL学園最強世代

画像1 画像1
 以前このホームページで紹介しました伊藤敬司さんが亡くなりました。
 彼は、1987年に甲子園の春夏連覇を成し遂げたPL学園高校の正捕手でした。その彼が社会人野球を引退後に難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)となってしまいました。だんだん体が動かなくなる中で、眼球を動かして文字盤に視線を送り意志を伝えていました。そして、自らの野球人生を振り返る「PL学園最強世代 あるキャッチャーの人生を追って」をフリーライターの矢崎良一さんとの共著で出版しました。その中には、野球で培った忍耐力や、闘病中の心の葛藤などを素直に書いています。

 伊藤さんは9月、呼吸に伴う苦しさの緩和のため、自宅から名古屋大学病院に移っていました。入院前、伊藤さんのブログには、「金曜日から入院します。それを見越して娘が歌をプレゼントしてくれました。立派に育ててくれて嫁さんありがとう。どれ位入院するかわかりません。恐らく日記も書けなくなると思います。(中略)皆さん本当にありがとうございます。」と記されていました。亡くなる直前はヘルパーさんに足をマッサージされ、気持ちよさそうな表情を浮かべていたといいます。
 妻の桂子さんは9日、亡骸を前に「難病のALSとなったことは残念だったが、野球を通じて多くの方と関わることができて本人は幸せだったと思う。」と話していました。
(本日の中日新聞夕刊より)

 ご冥福をお祈りいたします。

10/9 種まき 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 サツマイモの収穫が終わったので、大根の種まきをしました。大きく育つといいですね。

10/9 ちいちゃんのかげおくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 有名な物語です。
 皆さんも知っているのではないでしょうか。

10/9 分数の加法、減法 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分母の違う分数のひき算をしました。
 分母が同じなら分子だけを計算すればよかったですね。分母が違う場合は、そのままではできませんので、分母を同じにする必要があります。「最小公倍数にする。」という言葉が出てきましたね。

10/9 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、豚肉の柳川風、イワシのみりん焼き
キュウリのごま醤油和え、牛乳

 イワシのみりん焼きは、小骨がありましたが、気になりませんでしたね。
 おいしく食べることができました。

10/9 自習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生が出張なので、自習をしていました。
 漢字の練習です。静かに行っていましたね。

10/9 歌のテスト 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 歌のテストをしました。なかなか上手なペアがありました。
 他の子はワークブックをしたり、歌う子を聞いたりしていました。順番をきちんと待っていましたね。

10/9 鎖国 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年4組で教頭先生が社会の授業をしました。
 内容は鎖国についてで、鎖国の間、外国との交易は一切しなかったのかを考えました。どうだったのでしょう。教科書や資料集を見て、調べましたね。

10/9 くり上がりのあるたし算 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 8+6を考えていました。
 数図ブロックで操作しました。
 操作をしてみると、8を10にするために、6からいくつ持ってこればよいか、自然にわかりますね。これで計算の仕方、考え方もわかります。操作することは大切ですね。

10/8 知教研

画像1 画像1
 今日、明日と知教研が行われます。
 知教研は知多地方の教員が集まって研修する場です。
 内容は、各教科・領域ごとに、3年間研究をし、その成果や課題を発表します。
ですので、各教科・領域の発表は3年に一度になります。
 昔は、毎年一斉研修として一度に発表していたのですが、1年間では研究に深まりがないということで3年に一度ということになりました。
 本校の先生もたくさん参加しています。
 3年間の研究の発表ですので、学ぶところはたくさんあります。
 この発表で得られたものを明日からの授業に生かして欲しいと思います。

10/8 ヘチマの観察 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヘチマの観察です。
 長さも測りましたね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。