最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:132
総数:1104323
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/27 公正・公平な態度で 6年生

 6年生が道徳の授業で「田中正造」を読んでいます。正造が鉱毒事件について演説しているときの気持ちや、村に移り住む決意をしたときの気持ちを考えています。授業の終末では、自らを振り返り、心みつけノートに「人のために動いた経験」を記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 道案内をしよう 5年生

 5年生が外国語活動の授業で道案内の仕方を学んでいます。「交差点をまっすぐ進んで二つ目を曲がると見えてきます。」を英語に言い換えて、お互いに地図をもとに質問したり答えたりを繰り返します。相手を変えながら何度も取り組むので言い方に慣れることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 1/2成人式練習 4年生

 4年生が総合的な学習の時間に1/2成人式の練習をしています。今日は全体の中での立ち位置や自分たちの動きを、それぞれ確認しています。体育館でみなに伝わるように声の出し方を一人一人がよく考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 小数 3年生

 3年生が算数の授業で長さの単位を言い換えています。「5センチ4ミリは何センチか」という例題を定規の目盛にもどり考えています。何度も言って考えるうちに、ずいぶん慣れてきました。練習問題に取り組んでもすぐに言い換えられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 知っていることをつなげて読もう 2年生

 2年生が国語の授業で「おにごっこ」を説明しようとしています。最初に知っているおにごっこについて出し合っています。10種類以上の中からいちばん面白かったものを理由をつけて説明するためワークシートに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 冬の体力つくり 1年生

 1年生が体育の授業で大なわとびに取り組んでいます。タイミングがつかめないときも皆で助け合っています。肩を押したり、声をかけたりしてリズムがつかめてきました。まだまだ記録を伸ばしたいという気持ちがよく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 朝会

 おはようございます。今日はインフルエンザ蔓延防止のため全員マスク着用をしての朝会です。まず、校長先生からお話がありました。
 
 数えてみると今のクラスで生活する日が残り40日を切ってきました。この3学期をみんなで気持ちよく締めくくりたいものです。そのために大事なことは体の調子を整えることです。インフルエンザや風邪にかかってしまうと何より自分が苦しいですね。マスク、うがい、手洗い、咳をする時に横を向くなどの対策ももちろん大切です。しかし、「早寝・早起き・3色朝ごはん」この、生活リズムが何より大切です。体の調子を整えながら、よい締めくくりにつなげましょう。

 表彰は、知多市造形展、人権を理解する作品コンクールなど、今日もたくさんの伝達がありました。給食委員会からも4月から残さいの少ないクラスが表彰されました。

 今週も元気に活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 よい週末を!

 本日の病欠数は全校で25名、うちインフルエンザは15名です。本校児童の兄弟姉妹の在籍する保育園等ではノロウィルスによる欠席も出ています。この週末、うがい・手洗い、十分な睡眠と栄養に留意していただくとともに、不要不急の外出は避けていただきますようお願いいたします。月曜日の朝会は、マスク着用で実施する予定です。子どもたちが元気に登校することを楽しみにしています。
 それでは、体調管理に留意し、よい週末をお過ごしください。

1/24 二分の一成人式練習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間です。二分の一成人式に向けて、今日は、「詩の群読」「自分を語ろう」の場面を練習していました。こんな大人になりたいという自分の思いを語るその姿には、まもなく5年生になるという自覚が芽生えています。

1/24 版から広がる世界 6年生

 6年生が図工の授業で木版画多色刷りに取り組んでいます。木版に付ける絵の具の量や濃さを調整しながら、微妙な風合いを出していきます。手の感じを出すために色を重ねたり、背景をグラデーションにして変化を楽しんだりしています。それぞれの工夫が持ち味を発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 今日の献立

画像1 画像1
 麦ご飯 鶏肉の南蛮だれかけ チンゲンサイの中華和え 八宝湯

 今日はややグランドコンディションがよくないものの外で活動できます。大放課も自主的に大なわとびの練習をする学級が多く、来たる日に備えています。活発に行動しているためお腹もすいたでしょう。八宝湯をはじめ、本格中華で心も満たされます。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/24 円グラフ・帯グラフ 5年生

 5年生が算数の授業で「円グラフや帯グラフの見方を学習しよう」に取り組んでいます。子どもたちは、教科書のグラフをよく見て、大きい順に並んでいることや一番最後に「その他」の項目があることを見つけています。この後、グラフ中の数値であるパーセントから、何倍になるかなどをも考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 分数 4年生

 4年生が算数の授業で「帯分数の計算のしかたを考えよう」に取り組んでいます。「整数は整数で分数は分数」で計算する方法と、仮分数に直して計算する方法の二つを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 小数 3年生

 3年生が算数の授業で分数について学んでいます。整数だけでは言い表せない量を水のかさを例に考えています。一つの容器がいっぱいになり、残りの量を表すことがつかめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 冬の体力つくり 2年生

 2年生が体育の授業で持久走となわとびに取り組んでいます。今日は、なわとびカードが一つでも多くクリアすることや、大繩で引っかからないことを考えてがんばりました。「ゆっくりでも確実に」ということでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 おはなしを楽しもう 1年生

 1年生が国語の授業で「たぬきの糸車」を読んでいます。今日は「たぬきのしたこととおかみさんの気持ちをよみとろう」が目標です。一文ごとに気付いたことを発表しています。「はい、〜です。」という発表の仕方や姿勢などの基本がしっかり身についていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 学習のまとめ 6年生

 6年生が書写の授業で「旅立ちの日に」を書いています。平仮名と片仮名のバランス、5文字の配置など考えるべきことが多いまとめです。特に今回は、卒業に向けて諸準備が始まっている6年生が、自分事として意識する言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 円グラフと帯グラフ 5年生

 5年生が算数の授業で帯グラフや円グラフをかいています。目的に応じて資料を集めて分類整理し、グラフを用いて表したり、特徴を調べたりすることが目標です。自分で資料を作ることに興味をもって一生懸命かいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 和風コロッケソースかけ 白菜のサワー漬け 実だくさん汁 牛乳

 1月の食べ物カレンダーは白菜です。冬が旬の野菜、ビタミンCが多く風邪を予防するはたらきがあること、食物繊維を含み、お腹の調子を整えることなどが載っています。熱すると甘みが増すその特徴から西洋料理にも多く用いられ、海外でも人気が高まっているそうです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

1/23 しょうたい状を書こう 4年生

 4年生が国語の授業で手紙文の書き方を学んでいます。季節の挨拶、今日に至るまでの感謝、式への招待のことなど書き上げては先生に見てもらっています。頭を悩ませ、より心のこもったものにしようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。