最新更新日:2024/05/07
本日:count up8
昨日:379
総数:1100976
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/27 12年後のわたし 6年生

 6年生の図工です。粘土で自分の将来の夢、もしくは興味のある職業のイメージを自分の未来の姿として表しています。今日は背景づくりや作品への彩色に取り組み、完成を目指しています。小学校生活最後の作品になるだけに思い入れもひとしおです。来週の鑑賞会でお互いの思いを交流できることも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 特色をとらえながら読み、物語をめぐって話し合おう 5年生

 5年生が国語の授業で「わらぐつの中の神様」を読んでいます。「おみつさん」の作ったわらぐつを見た「大工さん」の気持ちを考えています。「いい仕事」ととらえたことをさらに深めて「みかけできまらない」「使いやすくて丈夫」「使う人の身になって作ったもの」などと本文中の言葉をつなげて答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 まちがえやすい漢字 4年生

 4年生の国語です。「正しい漢字を書こう」を目標に、クイズ形式で漢字を答えていきます。最初に「校歌」「硬貨」を例に同音異義語を学んでいます。意味との結びつけた読み方として、家(うち)止める(やめる)やなじみのない読み方として田園、音色などを確認しています。最後に確認のクイズプリントどんどん書き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 カレーライス オムレツ 福神漬け 牛乳

 給食ならではのカレーの味、今年度も今日を合わせてあと2回です。香ばしいやや焦げ目のあるオムレツも人気メニューです。それぞれのクラスで会話を楽しみながら楽しい時間になりそうです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/27 大きな災害のときのためにどんな取り組みがあるのだろう 3年生

 3年生の社会科です。最初に消防局の人たちの取り組みを確認した後、地域の一員として何ができるか、意見を出し合っています。「ボランティアとして困っている人を助ける」「子どもだって、おにぎりとか配ったりできる」などの意見を発表しています。子どもたちは大切なことをしっかり分かっているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 10000までの数 2年生

 2年生の算数です。10000より大きいときの数の直線について調べています。10のかたまり、100のかたまり、1000のかたまりなどでとらえています。確認後は、一人ずつ数直線上の数を言い当てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 おなじかずずつ 1年生

 1年生の算数です。例としてキャラメルやみかんをとりあげ、「ひとりに○こずつあげると、なんにんにあげられますか」を考えています。子どもたちは、ものとものを対応させる方法や、同じ数ずつ数えていく方法など、理由をつけて説明しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 よいこと、わるいこと 1年生

 1年生の道徳です。「それっておかしいよ」を読んでいます。その後、「まさくん」という主人公が人の前に入ってしまったり、消しゴムを貸してあげたり、友達をドッジボールに入れてあげたりしたことをどう思うか考えています。よいことと悪いことに分けています。最後にこれまで自分のしたことの振り返りや、今後、自分がどうしていこうと思うかについて、心みつけノートに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 おいて立てたら 2年生

 2年生の図工です。窓をカッターで切ったり、窓の中の景色を描いて貼ったりしています。色紙で模様を切って貼り付けたり、ペンや色鉛筆で彩色したりとさまざまな方法で楽しみながら作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年生を送る会練習 3年生

 3年生が「6年生を送る会」の練習をしています。大きな声を出すこと、メリハリをつけること、表情の3つをテーマに取り組んでいます。現段階でかなりの完成度です。内容は当日のお楽しみとしたいと思います。
 ※コロナウィルスによる感染症対応の一つとして、今後、6年生を送る会、卒業式の練習は必要最低限にしてまいります。また、一堂に会して活動する必要性を十分吟味してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 ひじきそぼろご飯の具 サケの西京焼き のっぺい汁 蒲郡みかんゼリー

「のっぺい汁」は新潟県の郷土料理の一つです。汁に片栗粉でとろみをつけるのが特徴です。 「のっぺい」の由来は,汁が餅のように粘ることから“濃餅(のうへい)”と書いたという説や,ぬらりとしたことを意味する「ぬっぺい」がなまったという説があるようです。この出汁と、西京焼きの味噌がまた絶妙です。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/26 気持ちを合わせて 4年生

 4年生の音楽です。1年間のまとめも兼ねています。リコーダー曲として「こきょうの春」「まつりうた」「魔法のすず」「さんぽ」を連続で演奏しています。また、歌も「アビニョンの橋の上で」「ポルカ」などの確認をしています。学級の締めくくりをしていくこの時季、「気持ちを合わせて」という言葉がぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 汚れに合わせたそうじの仕方を考えよう

 5年生の家庭科です。髪の毛、ほこり、消しゴム、砂、石、水アカなどを例にそうじの仕方を考えています。お掃除ロボットなどを発言するところが現代っ子らしさでしょうか。今日、準備や手順について学んだことを各家庭で実践できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 自分の夢についてスピーチしよう 6年生

 6年生の外国語活動です。自分のなりたい職業について、その言い方を知り、スピーチの練習をグループで行っています。基本文は What do you want to be? I want to be 〜.Because I〜.というものです。他にも study hard, practice hard などの言い方も生かしています。自分の興味のあることを堂々と話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 お知らせ

 本日、お子さまを通じて市教委文書「新型コロナウィルス感染症の対応について」および「新型コロナウィルスの感染症に伴う卒業式の実施について」を配付します。このホームページの右下「リンク」の「その他」最下欄からも閲覧できるようにしておきましたので、ご確認ください。

2/25 6年のまとめ(算数パスポート)6年生

 6年生の算数です。全15時間の復習の中でも、今日は立体の体積や表面積について確認をしています。立体や数量の性質を生かして問題を解いていきます。公式や単位の換算などを友達に教えてもらって思い出すこともあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 ボール運動(ゴール型)サッカー 5年生

 5年生の体育です。サッカーの3対2に取り組んでいます。一人優位なことを生かし、頭で考えたことをチームで生かせるように大声で指示を出し合っています。コントロールに手こずりながらもゴール目指して何度もパスを試みています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 今日の献立

画像1 画像1
 小型ロールパン スパゲティイタリアン チキンハムステーキ フルーツポンチ ココア牛乳のもと 牛乳
 
 スパゲティの呼び方について、基本的には同じものを、西日本ではイタリアン、東日本ではナポリタンと呼びます。 但し、 関東資本のメーカーがナポリタンの名で全国展開しているため、 イタリアンは押され気味ですが、洋食屋、喫茶店の定番メニューです。 名古屋は特に根強くイタリアンが主流だそうです。チキンハムステーキにフルーツポンチ、ココア牛乳もついて豪華な内容に子どもたちも大喜びです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/25 直方体と立方体 4年生

 4年生の算数です。「空間にあるものの位置を考えよう」に取り組んでいます。例として「テレビ塔は東に300m、北に400m、高さ100mと表すことができること」から考えています。高さと北、東の3つを軸にある地点を表していきます。平面から3次元へ子どもたちの考え方も広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 間の数 3年生

 3年生の算数です。「図にかいて考えよう」に取り組んでいます。「一列に並んだ鉢の右から数えて何番目、左から数えて何番目、間はいくつ?」を例に、複数の問題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。