最新更新日:2024/05/07
本日:count up4
昨日:379
総数:1100972
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/14 複合語 5年生

 5年生の国語です。今日は、複合語の学習です。教科書には、三つの特徴があるとあります。
1 いくつもの言葉を結びつけて、一つの長い複合語を作ることができる。
  例:映画完成記念特別試写会
2 長い複合語や、よく使われる複合語は、結びついている言葉の最初の文字を取るなどして、それをつないだ形で用いられることがある。
  例:パーソナルコンピュータ → パソコン
3 複合語になるとき、元の言葉と発音が変わることがある。
  例:こめ+たわら → こめだわら(米俵)
 こうしてみると、複合語って私たちの身の回りにたくさんありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 今日の献立

画像1 画像1
 ミルクロールパン パンプキンハートコロッケ マカロニサラダ 冬野菜のスープ 米粉のガトーショコラ 牛乳

 例年よりも暖かいとはいうものの、午後は雨の可能性もあるということで肌寒い昼です。
 さて、今日は、バレンタインデー。高学年の子どもたちにとってはドキドキする日なのでしょうか。給食センターの粋な計らいで、かぼちゃのコロッケはハートの形です。そして、デザートにはガトーショコラ。なんだかリッチなムードの給食です。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/14 初春の体力づくり 3年生

 3年生の体育です。600メートルタイムトライアルに挑戦していました。この学級は、今日で3回目の挑戦です。600メートルというと運動場3周分です。3年生の子どもたちにとっては気の遠くなるような距離に感じることでしょう。しかし、どの子も自己記録の更新を目指して精一杯走っていました。ペース配分がわかってきて、みんな前回の自分を越えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 初春の体力づくり 6年生

 6年生の体育です。今日は、サーキットトレーニングに取り組んでいました。コンビネーション遊具やろくぼくを使ったり、サイドステップをしたりと工夫して体力作りに励んでいました。コンビネーション遊具を使っての運動では、なんだか低学年の頃を懐かしんでいるような様子がほのぼのとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 タグラグビー 4年生

 4年生の体育です。タグラグビーに挑戦しています。ラグビーワールドカップで日本がベスト8に入るほどの健闘したことにより、一気にラグビー人気が沸騰しました。子どもたちもよく知っていて、ラグビーボールに興味津々。4年生の先生たちも、この学習のためにいっしょうけんめい事前研究してきました。今日は、簡単なルールを教えてもらって、まずパスの練習に取り組みました。サッカーやバスケットボールと違って、ボールが楕円なのでパスの仕方もラグビー独特です。楽しくゲームができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 ボールけりゲーム 2年生

 2年生の体育です。日差しが弱く、肌寒さも感じる中、2年生が元気にボールをけっています。今日は、ペアで相手にパスする活動をしていました。大人になると子ども時代の経験から簡単にできることも、子どもたちにとっては未知の活動。ボールをけること、止めることに慣れていって、ゲームを楽しめるようになれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 2分の1成人式 4年生

 4年生は、2分の1成人式を行いました。保護者のみなさんにも立ち会っていただき、真剣そのものの雰囲気の中で開催することができました。
 「これからの自分を語ろう」では、一人一人が将来の自分について発表しました。具体的な夢を宣言する子、こんな大人になりたいという目標を発表する子など、内容はさまざまです。10歳、4年生の今の自分が、将来を考えるということに大きな意味があります。そして、一緒に学んでいる仲間、そして保護者のみなさんと共有することに意味があります。一人一人の発表に真剣に耳を傾けてくださっている保護者のみなさんの表情から、学年全員の成長を温かく見守って下さっていることが伝わってきて、私たち教師にとっても大変力強く感じ、ありがたいことだと感じられました。
 一人一人の発表のあとは、「できるようになったことの発表」がありました。今年一年間、身に付けてきた音楽や体育、国語に関わる学習内容を、学級を越えた大きなグループ単位で、発表しました。これも、今日の日に向けて力を合わせて準備してきたものです。10歳まで立派に成長した姿を披露することができました。
 準備の段階から保護者のみなさんの協力があってこそ、このようなすばらしい会とすることができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 けんちんしのだの肉味噌かけ 鶏団子汁 伊予柑 牛乳

 今日は和風のメニューで鶏団子汁は鍋風です。玉ねぎや豆腐、小松菜が甘く感じられます。油揚げの中にたっぷりと豚肉や鱈、鶏レバー、ひじき、にんじんがつまった肉味噌かけは、食感も楽しい料理です。2月とは思えない暖かい日です。
 今日も感謝して、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2/13 今、わたしは、ぼくは 他 6年生

 6年生は、国語、算数、社会、道徳、音楽などを見ていただきました。2クラスで「今、わたしは、ぼくは」のスピーチリハーサルも見ていただきました。どの教科でも中学校進学が間近に迫っていることを、学習内容や子どもたちの真剣な顔つきから実感させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 6年生に向かって他 5年生

 5年生の総合的な学習の時間「6年生に向かって」他、道徳、音楽、国語の公開をしました。5年生という時期の一年間は、ぐっと高学年らしさが出てきて最高学年を意識するようになってきました。今日の授業での子どもたちの顔つき、発表の様子、学習内容から、あらためてこの1年の成長を実感させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 音楽発表会他 3年生

 3年生は、道徳、算数、「音楽発表会」を行いました。3年生から始まったリコーダーも本日の演奏ぶりにまで成長しました。今日の発表で、保護者のみなさんにもその様子が伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 あしたへジャンプ他 2年生

 2年生は、生活科「あしたへジャンプ!」の発表の他、算数や学級活動を公開しました。「明日へジャンプ」では、保護者のみなさんにご協力いただいて作ってきた、今までの成長をまとめた資料をもとに、発表しました。子どもたちは、家庭で本当に大切にされていることを実感したと思います。3年生進級に向けて、大きなステップになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 これはなんでしょう 1年生

 1年生は、どの学級も国語「これはなんでしょう」の発表でした。今まで身に付けてきたことを保護者のみなさんに披露する形で、発表する力を高めていきます。クイズ、音楽、体育などで、学んだことを生かしたさまざまな発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 12年後のわたし 6年生

 6年生の図工です。材料の特徴や構成の美しさなどを考えながら12年後の自分を立体に表していきます。次のステップに進もうとする前向きな気持ちをもつという「きらめき」や、国語の「今、わたしは、ぼくは」のスピーチの学習と重ねながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 円と正多角形 5年生

 5年生の算数です。5年生の平面図形は、これまで「正多角形について知る」「図形の合同について理解する」「図形の性質を見いだすこと」などを学んできましたが、今回の円周率が最終となります。教具を組み立て、直径と円周との関係をつかもうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 二分の一成人式リハーサル 4年生

 4年生の総合的な学習の時間です。明日の発表に向けて、感謝の言葉と誓いの言葉の最終リハーサルを行っています。声の大きさや姿勢、待つときの態度などを確認しています。明日の式では「できるようになったこと」として、合唱や合奏、国語や体育に関わる発表もあります。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 サワラの塩焼き きゅうりのごまじょうゆ和え 豚肉と大根の煮物 牛乳

 今日の給食の魚は、さかな魚へんに春と書く「鰆(さわら)」という魚です。漢字があらわすとおり、春が旬の魚です。俳句でも、春の季語になっています。鰆は、全国の沿岸に広く分布していますが、特に、瀬戸内海に多いそうです。スマートな形をした魚で、「狭い腹」という意味から、さわらと呼ばれるようになったという説もあります。
 食でも晴の訪れを感じさせてくれます。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

2/12 しりょうから分かったことをすじ道を立てて話そう 3年生

 3年生の国語です。資料から分かる小学生のことをテーマに、資料を見せながら話すときの工夫を学んでいます。説明する際に、筋道を立てて分かりやすくするにはどうしたらよいかを前時までに考えてきました。今日はみんなの前でスピーチです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 表現リズム遊び 2年生

 2年生の体育です。一つずつ先生のまねをしながら振り付けを覚えています。この後、音楽に合わせて学年全員で通していきます。律動的な活動が好きな低学年らしいリズム遊びになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 おなじかずずつ 1年生

 1年生の算数です。数の意味や表し方について理解を深めています。今日の例題は「子どもが3人います。みかんを1人に2こずつあげます。みんなでなんこいりますか」です。計算の仕方を考え、用いることができるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。