ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/27 3年生国語

「すがたをかえる大豆」という話の読み取りをしていました。
みんなしっかり考え、積極的に挙手をしていました。立派です。
大豆からは味噌も、しょうゆも、納豆もできるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 土曜公開日に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で全体練習をしました。全体で行うことが中心です。学級の発表は子どもの出入りを中心に行いました。上手にできそうですね。

10/25 光 3年生

画像1 画像1
 光の実験です。
 ずっと、天気がよかったので、実験も順調に進みましたね。

10/23 土曜公開日に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜公開日に向けて、きらめきの時間で練習をしました。
 学級によって、グループで作業をしていたり、台本を読み合わせたりしていました。

10/22 絵の鑑賞 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 描いていた絵が完成したので、お互いに絵を見あっこしていました。友達の絵のよかったところ、素晴らしかったところをしっかり見て鑑賞ワークシートに書くことができました。

10/21 秋の楽しみ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋に関する俳句を学習します。
 教科書の俳句を読むと秋を感じることができるでしょうか。昔の俳句なので、読むのに難しいところが少しありますね。

10/20 書写 3年生

 「小犬」を練習しました。
 見に行ったとき、「小」を練習していました。
 真ん中の線の左側は払う、右側は止める。その区別をしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 バランス 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 V字バランスとブリッジの練習をしました。
 V字バランスは簡単そうでもゆらゆらしてなかなか難しかったですね。

10/16 光 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 太陽の光を鏡で反射させます。鏡の角度を変えると、反射して写る図形はどのようになったでしょう。実際に行って考えましたね。

10/15 三角形 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 正三角形と二等辺三角形を作図します。
 コンパスの使い方が問題ですね。

10/14 サクサク小刀名人 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小刀を安全かつ上手に使うためにまず割りばしを削って練習しました。
 先生の指示をよく聞いて安全にそして上手に使っていました。片付けも協力してできましたね。

10/14 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すもう大会の練習をしていました。
テーマは「腰を落として」
腰を低くすると相手を強く押せますね。
すもう大会が楽しみです。

10/13 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡を使って光の動きや集まり方の実験をしていました。的当てゲームもなかなか難しいですね。
今日はこの実験の絶好の日ですね。

10/10 後転 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 後転から開脚後転につなげるため、手の付き方を指導されました。でも、手は上手に付けているでしょうか。

10/9 ちいちゃんのかげおくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 有名な物語です。
 皆さんも知っているのではないでしょうか。

10/8 ローマ字 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ローマ字の学習が始まりました。
 ローマ字は、パソコンで字を打つときに使います。ブラインドタッチで打つには、ローマ字が最適だからです。これからのために、しっかり身につけましょう。

10/7 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの合奏をしていました。はじめは先生に合わせて、その次はCDに合わせて。緊張しながらも全員が心を合わせて行い、ピシッと合っていました。合奏が終わった後、自然と拍手が出ていました。素敵な学びの場面でした。

10/6 3年生図工

うれしかった思い出を絵にあらわしていました。
USJに行ったとか、マスつかみをした・・・etc
素敵な楽しい思い出ばかりでした。
絵を見ているとこちらまでうれしくなってきます。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 虫取りに行って 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 近くの公園に虫取りに行きました。
 バッタがたくさんいたようで、持ってきたかごにたくさん入っていました。
 見に行ったらたくさんの子が見せてくれました。

10/5 すもう大会に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生もすもう大会に向けて練習をしました。団体戦があるので、選手を選ばないといけませんね。しっかり頑張りましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。