最新更新日:2024/05/07
本日:count up15
昨日:379
総数:1100983
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/19 第73回卒業証書授与式 8

 今日、145名全員が本校を巣立っていきました。卒業生の将来に幸多からんことを祈るばかりです。
 体育館の式と同様、厳粛な式が挙行できたのも保護者の皆様のご理解とご協力があったからこそです。私たちも、「この学校の職員でよかった」という幸福感を味わっています。
 心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第73回卒業証書授与式 7

 最後の話を真剣に聞きます。VTRを見たり、アルバムを受け取ったりしています。通知表も証書のように受け取っている学級もあります。担任は幸せな思いを噛みしめています。卒業生も今日という日に心から感謝できる日になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/19 第73回卒業証書授与式 6

 担任の先生と最後の時間、学級活動です。それぞれ黒板には、「2月28日は、こんな終わり方があるのかと泣き続けたことや、今日という日が迎えられたことが、これほどまでに幸せだ」と担任メッセージが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/19 第73回卒業証書授与式 5

 花道を昇降口まで歩きます。
 両親と先生からお祝いの拍手を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/19 第73回卒業証書授与式 4

 「大好きな八幡小学校」「6年間の思い出」「両親への感謝」「先生への感謝」それぞれの思いを胸に退場します。何度でもくじけず、あきらめずに挑戦すること、人の話をよく聞き、周りに流されずに自分の考えをもつこと。そんな気持ちも伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第73回卒業証書授与式 3

 呼びかけも歌も、いきなり本番です。全員が卒業式に参加できただけですばらしい、そんな担任の声を聞いて安心して、臆することなく声を発します。卒業生の確かな覚悟と感謝とがうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第73回卒業証書授与式 2

 卒業証書授与の場面です。卒業生が一度も練習できていないため、校長自ら、卒業生の前に進んで手渡しています。卒業生は、目と目を合わせて、気持ちを込めたお礼を返します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第73回卒業証書授与式 1

 快晴 微風 グランドコンディション良好・・・
 多くの幸運に恵まれ、青空卒業式が実現しました。周りの環境までもが卒業生を祝福してくれているかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第73回卒業証書授与式 校長式辞

画像1 画像1
 145名の卒業生の皆さん、卒業おめでとう。
 皆さんは、家族や地域の方々から幾重にも支えられ、温かい励ましを受けて立派に成長することができました。本日、小学校卒業という日が迎えられたその喜びをしっかり噛みしめ、ありがとうという気持ちを深く心に刻んでほしいと思います。
 本校を巣立っていく皆さんに、最後の話をします。
 皆さんは、「そうぞう力」と耳にして、どんな漢字の言葉を思い浮かべますか。私は、二つの言葉を思い浮かべます。それは、クリエイティヴィティの創造力と、イマジネーションの想像力です。
 まず、クリエイティヴィティの創造力は、自ら新しく生み出す力のことを言います。これから、変化の激しい時代を生き抜いていく皆さんは、指示されたことをそつなくこなすだけでなく、誰も思いつかない発想で、何かを新たに生み出す創造力が必要です。
 そして、もう一つのイマジネーションの想像力は、いろいろな意味がありますが、今日伝えたいのは、想像力には他人の痛みを知る力という意味があるということです。人は、自分一人だけの力で生きていくことはできません。だから、何を言ったら、何をしたら相手が傷つくのか、想像力を働かせて、相手の気持ちに寄り添うことのできる人になってくれることを願っています。
 私は皆さんが大好きです。ずっと応援しています。
 そして、この八幡小学校は皆さんの母校です。道に迷ったときは、どうぞ思い出してください。
 さあ、巣立ちの時です。失敗を恐れず、自分の足で新たな一歩を踏み出せ!
 がんばれ、八幡っ子!
  
 令和2年3月19日
            知多市立八幡小学校長 澤田広彰
                   (一部抜粋、要約)

3/18 卒業証書授与式準備 2

 6年生が八幡小学校を誇りに思い、胸をはって卒業できますように。制約のある中でも少しでも気持ちが伝えられますように。卒業生が、みんなに支えられて今がある実感を少しでもかみしめられますように。思いを込めて準備をしました。
 明日は晴れの舞台。卒業生のみなさん、とびっきりの笑顔で会いましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 卒業証書授与式準備 1

 明日の式のために先生たちが準備をしています。在校生も卒業生のために準備をしたかったと思います。この3月、さまざまな思いを伝え合いたかったに違いありません。そんな子たちの分まで、思いを込めて準備しました。
 よい卒業証書授与式になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会 入場

 「6年生を送る会」が始まります。まず、主役の6年生が入場します。今日という日が特別な日であることを、胸に深い思いを抱いて歩いていることが表情から伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 朝会

 おはようございます。全校児童が集まって、さわやかな1週間の始まりです。
 今朝は最初に鈴木達也先生からの次のようなお話がありました。
 「昨日は親戚のお見舞いに名古屋の栄に出かけました。地名は「勢いがよく元気なまちになるように『さかえる』ように願いが込められていると言います。この『さかえる』という言葉が一文字返ると自分の好きな言葉になります。『ささえる』という言葉です。人は支えてくれる人がいないと生きていけない。日常の生活の中では忘れがちですが、あと残り1か月余り。それぞれクラスの中で『〇〇してくれてありがとう。』『支えてくれてありがとう』という気持ちを伝えながら、よりよいクラスづくりの仕上げをしていきましょう。」
 
 他に、今日の通学団会のために団長さんや、保健委員への連絡がありました。
 最後に、元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 朝会

 おはようございます。氷の張る寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校しています。 今朝の朝会では、最初に教頭先生から「夢」についてのお話がありました。
「年齢とともに自分が興味があることややりたいことが変わっていくけれど、今、自分が何をがんばることを見つけることが大切です。あいさつでも提出物でも何でもかまわない。自分のよわいところを補ったり、好きなことをどんどん伸ばすように努めることです。」というお話でした。
 次に、たくさんの表彰伝達がありました。
 最後に校内の表彰です。スポーツ委員の「なわとび名人」となった個人や大なわとび集会の優勝クラス、総務委員の「クラスの絆大作戦」の優秀クラスが表彰されました。
 よくがんばりました。おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 大なわとび集会 その2

 スポーツ委員が、各クラスの大なわとびの結果を報告しています。結果が給食中の放送で伝えられるのが楽しみです。報告が終わると総務委員と保健委員から2月の目標が伝えられました。
 生活目標「みんなと仲よく過ごそう」
 保健目標「寒さに負けず運動しよう」
 風邪やインフルエンザにかからぬよう、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 大なわとび集会

 おはようございます。今朝は大なわとび集会です。
 冬の凜とした空気の中、スポーツ委員の合図で一斉に全クラス跳び始めます。これまでの練習の記録を上回り、終了合図とともに歓喜するクラス、思うように結果が伸びず落胆するクラス・・・さまざまなです。今日までクラスでがんばってきたことが何よりの宝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 入学説明会。半日入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後は、入学説明会・半日入学を行いました。とてもよい笑顔の新1年生、今日は現1年生から「小学校生活の一日」の説明を受け、簡単な体験を行いました。新1年生にとっては、4月の入学が一段と親しみと希望がもてたのではないでしょうか。
 保護者の皆様におかれましては、ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。たくさんの内容があり、なかなかその場で理解できない部分もあったかもしれませんが、資料をよくご確認いただき、準備を進めていただきたいと存じます。ご不明な点が新たに出てきましたら、電話等でお問い合わせください。
 
 今日は、小学校他学年の下校時刻を一部変更して、この入学説明会・半日入学を実施させていただきました。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

1/27 朝会

 おはようございます。今日はインフルエンザ蔓延防止のため全員マスク着用をしての朝会です。まず、校長先生からお話がありました。
 
 数えてみると今のクラスで生活する日が残り40日を切ってきました。この3学期をみんなで気持ちよく締めくくりたいものです。そのために大事なことは体の調子を整えることです。インフルエンザや風邪にかかってしまうと何より自分が苦しいですね。マスク、うがい、手洗い、咳をする時に横を向くなどの対策ももちろん大切です。しかし、「早寝・早起き・3色朝ごはん」この、生活リズムが何より大切です。体の調子を整えながら、よい締めくくりにつなげましょう。

 表彰は、知多市造形展、人権を理解する作品コンクールなど、今日もたくさんの伝達がありました。給食委員会からも4月から残さいの少ないクラスが表彰されました。

 今週も元気に活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 学校保健委員会

 おはようございます。大寒というものの比較的過ごしやすい朝、新しい週の始まりです。今朝は、朝の時間に全校で保健集会を開きました。保健委員会の児童が1年間の足跡を振り返りました。内容を○✕クイズなどで全校児童に確認しています。最後に「『早寝・早起き・3色朝ごはん』で元気に学習できるやわたっこになろう!」と結んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 最初の学級活動 その2

 新年を迎え、そして3学期を迎え、どの学級も新しい新鮮な気持ちで、とてもよい雰囲気でスタートしています。
 子どもたちは、互いの冬休みの思い出に耳を傾けたり、次の学年に向けて目標を考えたりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。