最新更新日:2024/05/07
本日:count up25
昨日:379
総数:1100993
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/28 6年生を送る会 5年生

 5年生はユーモアあふれるコントから披露しています。歌は「宿命」をしんみり、情感あふれる声で届けます。「夢じゃない、涙の足跡」という歌詞が心に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 特色をとらえながら読み、物語をめぐって話し合おう 5年生

 5年生が国語の授業で「わらぐつの中の神様」を読んでいます。「おみつさん」の作ったわらぐつを見た「大工さん」の気持ちを考えています。「いい仕事」ととらえたことをさらに深めて「みかけできまらない」「使いやすくて丈夫」「使う人の身になって作ったもの」などと本文中の言葉をつなげて答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 汚れに合わせたそうじの仕方を考えよう

 5年生の家庭科です。髪の毛、ほこり、消しゴム、砂、石、水アカなどを例にそうじの仕方を考えています。お掃除ロボットなどを発言するところが現代っ子らしさでしょうか。今日、準備や手順について学んだことを各家庭で実践できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 ボール運動(ゴール型)サッカー 5年生

 5年生の体育です。サッカーの3対2に取り組んでいます。一人優位なことを生かし、頭で考えたことをチームで生かせるように大声で指示を出し合っています。コントロールに手こずりながらもゴール目指して何度もパスを試みています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 角柱と円柱 5年生

 5年生の算数です。円柱の展開図をかいて実際に立体にしています。「底面が直径5cmの円で高さが9cmの円柱をつくりましょう」という問題です。既習の3.14を使って展開図の長方形部分の横を計算しています。立体にしたとき、ぴたりと合わさると「円周率」を実感できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 学習のまとめ 5年生

 5年生の書写です。「学習したことを生かして書こう」という「考える子」の清書をしています。文字の組み立て方、筆順と字形、文字の大きさ、筆づかいという4つの中から自分でテーマをしぼって集中して書いています。今日が5年最後の毛筆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 コマコマアニメーション 5年生

 5年生の図工です。10枚のカードに少しずつ異なる絵にして、回転台に取り付け、アニメーションになるように下書きを描いています。動きを確認しながら調整していくため、いつもとは勝手が違うようです。自分の絵が動くことを楽しみに制作できることが何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 サッカー 5年生

 5年生の体育です。時折舞う雪に負けることなく、一心にボールを追っていました。今日のテーマは「1対1のパスをつなぐ」です。1対1で壁パスをつないでシュートまでもっていくのですが、得意でない方の足で操作するのが難しいですね。何度も何度もトライしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 もうすぐ6年生 5年生

 5年生が算数の授業で一年間の復習をしています。小数、分数の計算をはじめ数直線などの問題に取り組んでいます。時には隣同士で教え合って確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 複合語 5年生

 5年生の国語です。今日は、複合語の学習です。教科書には、三つの特徴があるとあります。
1 いくつもの言葉を結びつけて、一つの長い複合語を作ることができる。
  例:映画完成記念特別試写会
2 長い複合語や、よく使われる複合語は、結びついている言葉の最初の文字を取るなどして、それをつないだ形で用いられることがある。
  例:パーソナルコンピュータ → パソコン
3 複合語になるとき、元の言葉と発音が変わることがある。
  例:こめ+たわら → こめだわら(米俵)
 こうしてみると、複合語って私たちの身の回りにたくさんありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 6年生に向かって他 5年生

 5年生の総合的な学習の時間「6年生に向かって」他、道徳、音楽、国語の公開をしました。5年生という時期の一年間は、ぐっと高学年らしさが出てきて最高学年を意識するようになってきました。今日の授業での子どもたちの顔つき、発表の様子、学習内容から、あらためてこの1年の成長を実感させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 円と正多角形 5年生

 5年生の算数です。5年生の平面図形は、これまで「正多角形について知る」「図形の合同について理解する」「図形の性質を見いだすこと」などを学んできましたが、今回の円周率が最終となります。教具を組み立て、直径と円周との関係をつかもうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 円と正多角形 5年生

 5年生の算数です。今日のめあては「円周は直径の何倍になっているか調べよう」です。円周率の理解に向けて3.14倍に近いことを確かめていきます。溝のある定規の上を円をのせて転がしていきます。正確に計ることがやや難しいようですが、自分の目で確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 円と正多角形 5年生

 5年生の算数です。今日のめあては「円周と直径の関係について詳しく調べよう」です。実際に円と直線で比べていくと「直径×3」より大きいことが分かってきました。円周率はずっと続く数字であり、「3.14」が用いられることが多いことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 値段をたずねよう 5年生

 5年生の外国語活動です。
 What would you like? I'd like 〜. How much? It's 〜 yen.
 の言い方をペアで練習しています。ALTの発音を真似しながら、誰とでも楽しく活動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 音楽ランド ピアノ五重そう曲 5年生

 5年生の音楽で、シューベルトの「ます」第4楽章を鑑賞しています。同じ主旋律で5種類の楽器の組み合わせがある曲です。子どもたちは、リズムを取りながら、組み合わせの妙を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 円と正多角形 5年生

 5年生の算数です。折り紙を利用して正多角形を作っています。子どもたちが折り紙で作った正六角形や正八角形をもとに、辺の長さや角度を計っています。大きさが異なっていても角度が同じことを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 使って楽しい焼き物 5年生

 5年生の図工です。絵付けを施し作品の完成を目指しています。より魅力的に仕上げるために、渋い色の組み合わせや鮮やかな配色などをそれぞれに工夫しています。思い思いのこだわりが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 6年生に向かって 5年生

 5年生の総合です。最高学年である6年生には、学校の中でどんな役割があるのか考えています。通学団や委員会、部活動の長になるとはどういうことか、修学旅行で何を学ぶか、入学式などの式典ではどんな役割を果たすか、などの意見を出し合っています。楽しみと不安とが入り交じった気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 割合 5年生

 5年生の算数です。今日の目標は「何倍の何倍か考えよう」です。例題として取り組んでいるのはこんな問題です。「Y小学校の児童数は800人です。正門を通るのはそのうち60%です。そのうちのさらに50%が中島を通ります。中島を通るのは何人ですか」真剣な表情で全問題を解ききろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。