最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:130
総数:354603
★☆★☆  13日4年アウトリーチ 15日より体力テストがあります。水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

2/10 (火) VS隊(4年生ボランティア)がんばってます

 VS隊(4年生で校内ボランティア参加を希望した児童)が運動場整備に汗を流しました。雨ででこぼこになった場所に土を入れトンボでならしました。積極的に学校環境の整備に力を貸してくれる姿を見て、子どもたちの成長を感じました。来週はあいさつ運動にも参加する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 (火) 発進!あいさつボランティア隊

 「衣浦小学校の全員が大きな声であいさつできるといいな。」児童会が動き始めました。5・6年生のあいさつボランティアを募集し、本日からあいさつ活動を開始しました。2/19からは3・4年のボランティア隊が引き継いで活動をする予定です。あいさつができる学校を目指し児童・職員が一体となって取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 (月) みんなでジャンプ!大なわ大会

 大なわ大会が全校一斉に行われました。協力して練習に取り組んできた成果を発揮しました。結果は低学年の部は2年3組・中学年の部は4年2組・高学年の部は6年1組が優勝しました。お互いに励まし合いながら跳んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(金)新1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
この日のために、子どもたちは、3学期に入ってから遊びの計画やメダル作りをがんばってきました。
はじめの会では、衣浦小学校の行事の紹介や歌のプレゼントをしました。
その後、なわとび・けん玉・お絵かき・ぬり絵・ふくわらい・はねつきなど、一人一人が計画した遊びを新1年生のペアの子と一緒にしました。遊び方や気をつけることなどをていねいに教えるなど、お兄さん・お姉さんとなった姿を見せてくれ、とても頼もしく感じました。
おわりの会では、全員で歌を歌いました。はじめの会のときのような緊張した顔つきは見られず、遊びを通して仲良くなった様子が伝わってきました。

2/6 (金) 大なわ大会に向けてクラスの仲間が団結

 2/9(月)に恒例の児童会主催「大なわ大会」が行われます。学級ごとに5分間に何人跳べるかを競います。大会に向けて各クラス一生懸命練習に取り組んでいます。「あきらめたら終わりだよ。」「もう少しで跳べるよ。」大なわとびが得意な子もそうでない子も一つになって励まし合いながらがんばっています。クラスの団結がさらに強まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 (金) ひな段飾りが図書室に登場

画像1 画像1
 先日の「かいけつゾロリ」に続いて「ひな段飾り」が図書室に登場しました。図書ボランティアの方々が制作してくれたもので、とてもかわいいです。衣小っこの皆さんにぜひ図書室にきてもらい、ひな段飾りを見た後、読書してほしいです。

2月5日(木) 厄歳会の皆様から寄贈を受けました

本日、大足寅卯会と長尾部寅卯会の皆様がご来校されました。
寄贈されたお金は、学校の教育施設整備費として使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 (水) 町小中学校造形展 準備完了!

 2/5(木)〜13(金)の予定で開催される武豊町小中学校造形展の作品搬入・展示が完了し開会を待つばかりとなりました。会場には町内全小中学校から出品された様々な作品が展示されています。見応え満点ですのでぜひご覧ください。(月曜休館です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 (水) PTA給食委員と2年3組の保護者の方々が作業をしてくださいました

 PTA給食委員と2年3組の保護者の方々が給食のエプロンを直す作業をしてくださいました。破れやボタンを一つ一つ確認して丁寧に作業していただきました。子どもたちも喜ぶと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 (火) おもちゃランドが開催されました

 毎年恒例のおもちゃランドが開催されました。おもちゃランドは生活科の一環として実施されており、2年生が手作りしたおもちゃで1年生に遊んでもらう企画です。2年生の教室には的あて・けん玉・ボーリングなど手作りのおもちゃが所狭しと用意されました。1年生は2年生の各教室を回り歓声を上げながらおもちゃ遊びを楽しみました。2年生も自分たちが作ったおもちゃで楽しそうに遊ぶ1年生を見て満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 (月) かいけつゾロリ 図書室の壁面に参上!

 低学年に人気のかいけつゾロリが図書室の壁面に登場しました。PTA図書部(3年生保護者)と図書館ボランティアの方々の共同作品です。衣小っ子の皆さんぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 (月) 朝の集い(朝会)が2週間ぶりに行われました

 インフルエンザの流行で先週は中止された朝の集いが2週間ぶりに行われました。校長からは現在校内展示されている書写作品に関連し、文字はバランスを考えて書くことが大切であること。文字の「背骨」を伸ばして書くとよい文字が書けること。「背骨」を伸ばすことは姿勢を正すことにもつながることなどが子どもたちに伝えられました。また、「節分」の意味についても話があり、子どもたちは興味深く聞いていました。JRC委員会からは難病に苦しむ半田市の小学生を支援する募金が4万円近く集まったことが報告されました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(木) 昔の話を聞く会(その4)

(3の1の給食を食べる会の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(木) 昔の話を聞く会(その3)

お話を聞く会の最後には,音楽と花のプレゼントをしました。
音楽のプレゼントは,歌とリコーダーの演奏,
花のプレゼントは,総合で育てているビオラをプレゼントしました。

お話を聞く会の後には,いっしょに給食を食べました。
給食を食べながら,お話を聞く会で聞きそこねたことをたくさん聞くことができました。

(上)3の2のお話を聞く会,おわりの会の様子
(中・下)3の2の給食を食べる会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(木) 昔の話を聞く会(その2)

(3の2の昔の話を聞く会の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(木) 昔の話を聞く会(その1)

1月29日に社会科の学習の一環で,豊友会,玉宝会のみなさんを招いて
昔の話を聞く会を開きました。
今まで学習してきた中で疑問に思ったこと,聞きたいと思ったことをえらび,
おじいさん,おばあさんからお話を聞きました。

(3の1の話を聞く会の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 (木) 防災教育の出前授業が行われました

 防災教育の出前授業が日本福祉大の野尻先生を講師に招いて行われました。従来の防災教育の授業は地震・津波のメカニズムや避難方法にスポットをあてたものが多かったのですが、本日の授業は避難所生活を取り上げていました。「避難所での生活場所が重なったら?」という問いに「くじ引き」「じゃんけん」という答えの他に「お年寄りや体に故障のある人優先」「話し合って譲り合う」などの意見が出て、避難所生活には協力・思いやり・譲り合いといった心が必要なことに気づいたようでした。来年度から町内の全小学校で、このような防災教育の授業が学年に応じた内容で行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 (木) PTA文化部がベルマークの整理をしてくださいました

 PTA文化部がベルマークの整理をしてくださいました。学校に集まってきたベルマークを切り抜き、分類します。とても手間がかかり、根気のいる作業です。そのおかげで一輪車が8台入りました。PTA文化部の皆さんお疲れ様でした。そして、ベルマーク集めに協力してくださった皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 (水) 清掃活動がんばってます

 インフルエンザの流行で欠席する子どもが多い中、少ない人数で協力して清掃に取り組んでいます。なかでも、冷たい水でぞうきんを絞り、黙々と床をふく姿が印象に残りました。当たり前のことが当たり前にできることの大切さを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(日) ゆめたろうスマイルマラソン

絶好の晴天の下、子どもたちも先生方もがんばりました。日頃のかけ足運動の成果か、10位入賞する子もいましたよ。さわやかな汗を流した一日でした。参加者の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

予定表

校長通信

学校情報

学校経営方針

花歌汗

警報発令中の登校

衣小メール登録

衣浦小学校安全マップ

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927