最新更新日:2024/04/29
本日:count up50
昨日:47
総数:353080
★☆★☆    家庭訪問4月30日〜5月2日    ★☆★☆ 

1/29(木) 昔の話を聞く会(その4)

(3の1の給食を食べる会の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(木) 昔の話を聞く会(その3)

お話を聞く会の最後には,音楽と花のプレゼントをしました。
音楽のプレゼントは,歌とリコーダーの演奏,
花のプレゼントは,総合で育てているビオラをプレゼントしました。

お話を聞く会の後には,いっしょに給食を食べました。
給食を食べながら,お話を聞く会で聞きそこねたことをたくさん聞くことができました。

(上)3の2のお話を聞く会,おわりの会の様子
(中・下)3の2の給食を食べる会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(木) 昔の話を聞く会(その2)

(3の2の昔の話を聞く会の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(木) 昔の話を聞く会(その1)

1月29日に社会科の学習の一環で,豊友会,玉宝会のみなさんを招いて
昔の話を聞く会を開きました。
今まで学習してきた中で疑問に思ったこと,聞きたいと思ったことをえらび,
おじいさん,おばあさんからお話を聞きました。

(3の1の話を聞く会の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 (木) 防災教育の出前授業が行われました

 防災教育の出前授業が日本福祉大の野尻先生を講師に招いて行われました。従来の防災教育の授業は地震・津波のメカニズムや避難方法にスポットをあてたものが多かったのですが、本日の授業は避難所生活を取り上げていました。「避難所での生活場所が重なったら?」という問いに「くじ引き」「じゃんけん」という答えの他に「お年寄りや体に故障のある人優先」「話し合って譲り合う」などの意見が出て、避難所生活には協力・思いやり・譲り合いといった心が必要なことに気づいたようでした。来年度から町内の全小学校で、このような防災教育の授業が学年に応じた内容で行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 (木) PTA文化部がベルマークの整理をしてくださいました

 PTA文化部がベルマークの整理をしてくださいました。学校に集まってきたベルマークを切り抜き、分類します。とても手間がかかり、根気のいる作業です。そのおかげで一輪車が8台入りました。PTA文化部の皆さんお疲れ様でした。そして、ベルマーク集めに協力してくださった皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 (水) 清掃活動がんばってます

 インフルエンザの流行で欠席する子どもが多い中、少ない人数で協力して清掃に取り組んでいます。なかでも、冷たい水でぞうきんを絞り、黙々と床をふく姿が印象に残りました。当たり前のことが当たり前にできることの大切さを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(日) ゆめたろうスマイルマラソン

絶好の晴天の下、子どもたちも先生方もがんばりました。日頃のかけ足運動の成果か、10位入賞する子もいましたよ。さわやかな汗を流した一日でした。参加者の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(水) 歴史民俗資料館見学(その2)

(上)わたから糸を作る体験
(下)火鉢体験
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21(水) 歴史民俗資料館見学(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(水)に歴史民俗資料館の見学に行きました。
昔の人がどんな道具を使っていたか,どんな暮らしをしていたかを
調べに行きました。
館内展示の説明を聞くだけではなく,
わらで作った道具のもっこを担ぐ体験をしたり,
わたから糸を作り,布を織ることを実際に見たりしました。
(上)館内の見学
(中)わらを使った道具の説明
(下)体験

1/22 (木)授業中の二酸化炭素検査が実施されました

 学校では児童の安心・安全を確保するため、衛生面からも様々な検査を実施しています。水道(水の殺菌は十分か)・照度(教室の明るさは適切か)等の検査があります。本日は薬剤師による授業中の二酸化炭素濃度の検査が行われました。二酸化炭素濃度は時間経過とともに上昇し換気をしないと基準値を超えそうでした。授業中の換気が大切だと改めて痛感させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 (火) 給食週間 その2

 昨日に引き続き、給食週間その2をお届けします。今日の給食は武豊町の栄養教諭が県学校給食献立コンクールで優秀賞を受賞した献立でした。「ごはん」には武豊産の米・大豆・枝豆。「かきたまじる」には地元の野菜。デザートの「みそまんじゅう」には武豊みそが使用されました。子どもたちは、とれたてのおいしさとつくってくれた方々に感謝して食べられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 (月) 給食週間 1/19〜23

 1/19(月)〜23(金)までは学校給食週間です。「愛知のめぐみに感謝しよう」をテーマに武豊町や知多半島・愛知県の食べ物をたくさん取り入れた給食が出されます。今日は「あかもくじる」が出ました。「あかもく」は常滑市の海で育った海藻の仲間で体によい成分を豊富に含んでいます。地元の味がたくさんつまった給食をおいしく食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 (金) 大きくなったよ! 身体測定をしています

 現在3学期の身体測定が行われています。保健室を訪ねてみると3年生が測定の真っ最中でした。測定結果を見て「やった!伸びた!」と笑顔でつぶやく声が耳に入ってきました。好き嫌いなく食べて、どんどん成長してくれることを願っています。(偏った食生活はいびつな成長につながりやすいので注意です)ご家庭でも身体測定を話題にしていただければと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 (木) 中学校の入学説明会に参加しました

 今日は6年生が武豊中学校と富貴中学校に分かれて入学説明会に参加しました。中学校での学習や部活動などについて説明を受けました。今のうちから中学校入学への心の準備を始め、スムーズに中学校生活に入ってもらいたいと考えています。
画像1 画像1

1/13 (火) かけ足運動が始まりました

 12月のなわとび運動に続いて、冬の体力つくり第2弾「かけ足運動」が本日の大放課から始まりました。軽快な音楽をバックに全校児童が自分に合ったペースで約10分間走り続けました。頬を赤くしながら走る子どもたちの笑顔が印象的でした。かけ足運動は今月23日まで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 税理士の方を招き、税について学びました。税は学校や消防署、警察署など生活の中でたくさん使われていることを教えていただき、税の大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 (金) 薬物乱用防止教室

 ライオンズクラブの方々が薬物乱用防止教室を5年生対象で行ってくれました。危険薬物・ドラッグの使用は体に悪影響を与えるだけでなく、家族や周りの人に迷惑をかけること。一度使用してしまうとなかなか止められないこと。さらに、重い罪になることを映像などを使いながら分かりやすく説明していただけました。最後に全員で「薬物乱用はダメ!ゼッタイ!」とアクションを付けて大きな声で言いました。有意義な会になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 (水) 3学期が始まりました

 いよいよ3学期が始まりました。本校でも始業式が行われ、加藤校長から「羊の柔らかい毛のように温かい学校をつくっていきましょう。」と子どもたちに向けて本年最初のメッセージが伝えられました。式後には書写コンクールで特選・優等・入選に選ばれた子どもたちの表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

予定表

校長通信

学校評価

学校情報

学校経営方針

花歌汗

警報発令中の登校

衣小メール登録

衣浦小学校安全マップ

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927