最新更新日:2024/05/16
本日:count up28
昨日:131
総数:354759
★☆★☆  13日4年アウトリーチ 15日より体力テストがあります。水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

3/18 お見送り

 雨天のため、校舎内でお見送りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 第52回卒業式 式辞

 今年の冬は雪も多く寒さが厳しかったですが、FBCメイン花壇で咲き始めた菜の花に、ようやく春の訪れを感じるころとなりました。
 第52回卒業生のみなさん、卒業、おめでとうございます。本日、このように卒業式を迎えられて、本当によかったなと思っています。
 さて、コロナ禍により2年前から学校生活が大きく変わりました。そして、
 マスク着用などの感染対策
 学校の一斉休校
 水泳の授業の中止
 林間学校のデイキャンプへの変更
 「うた」や楽器の演奏の制限
 修学旅行の目的地の変更
 そして合唱祭の中止など
みなさんに、我慢をしてもらったり、協力をお願いしたりすることがとても多くなりま
した。行事の中止や変更で残念な思いをした人も多かったでしょう。
 しかし、その中でも、みなさんができることを見つけ前向きに取り組む姿、できることに全力で取り組む姿に心を打たれました。
 本年度の運動会での応援合戦では、紅組応援団長、白組応援団長を中心に自分たちで考えた応援や競技を一生懸命に行っていました。衣小まつりでは、劇「あなたの夢はなに?」を学年みんなでつくりあげ、最後には、動画で素敵な合唱も披露してくれました。
また、ペア活動では1年生の良きお兄さん、お姉さんでした。コロナ禍でもたくましく学校生活を過ごすみなさんから、改めて人とのつながりの大切さを教えてもらいました。みなさんは自慢の6年生でした。
 ところで、みなさんは、アンパンマンのマーチを歌ったことがありますか?みなさんへの最後のメッセージとして、衣小の合言葉の一つ、「うた」に関係したお話をします。
 アンパンマンのマーチの歌詞の中にこういう言葉があります。
 「なんのために生まれて なにをして生きるのか こたえられないなんて そんなのはいやだ!」
 この言葉は、私自身、考えさせられてしまう深い言葉です。アンパンマンの作者でありアンパンマンのマーチを作詞されたやなせさんは、次のように言っています。
 「人生の最大のよろこびは何か?それはつまるところ、人をよろこばせることだと思った。「人生はよろこばせごっこ」だと気づいたとき、とても気が楽になった。」
 「よろこばせごっこ」とは素敵な言葉ですね。
 先ほどの「なんのために生まれて なにをして生きるのか」に対するやなせさんの答えは、「人を喜ばせること。人のためになること。」だったのです。
 みなさんは夢について卒業文集に書いてくれましたが、その中で、「みんなを笑顔にし
たい」「みんなを喜ばせたい、幸せにしたい」などと書いてある人もいました。このこと
がまさしく、やなせさんが言ってみえる生きる意味なのです。
 これから先もみなさんには、多くの出会いがあります。そして、普段の生活だけでなく、ボランティア活動、あるいは将来の仕事を通して出会う多くの人たちを、みなさんなら必ず笑顔にすることができます。「なんのために生まれて なにをして生きるのか」。その答えを大切にしながら、今を一生懸命に生きていきましょう。応援しています。
 保護者の皆様、本日はお子様のご卒業、誠におめでとうございます。小学校入学のころを思い出されると、お子さんの成長ぶりに感慨もひとしおのことでしょう。これからも、お子さんとの心のつながりを大切に、お子さんを支え導いていただけるとありがたく存じます。よろしくお願いいたします。
 卒業生のみなさん、いよいよお別れのときが近づいてきました。結びにあたり、「未来
に向かってはばたけ卒業生」とエールを送り、式辞といたします。
                   令和四年三月十八日
                  武豊町立衣浦小学校長
画像1 画像1

3/16(水)6年生を見送る会

 今週の卒業式には、1年生〜5年生は参加しません。ですので、今日、6年生を見送る会を大放課に行いました。見送られる6年生は、ちょっぴり照れていました。
画像1 画像1

3/3(木)少年消防クラブ表彰式

 中日新聞の知多版にも掲載されましたが、3月3日(木)に半田消防署にて、衣浦小学校少年消防クラブが、優良クラブとして表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1(火)情報 オンラインゲームとの関わり

 情報アドバイザーによる情報の授業がありました。今回は「オンラインゲームとの関わり方」をテーマにして進めました。
 まず,架空のオンラインゲームをし,何度も課金をすることで3万円近くの請求がきてしまうという体験をしました。
 「課金はダメ」「もったいない」という声が聞こえる一方,「やった,レアアイテムをゲットした!」「もう一回引こうかな」と,どんどんはまっていく子もいました。その後の請求金額を見て,ことの重大さに気づいた子もおり,課金の恐ろしさについて理解できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/24(木)衣小美術館

高学年の作品です。(上から4年・5年・6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(木)衣小美術館

低学年の作品です。(上から1年・2年・3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(火)衣小美術館 開館

 1月に予定していた武豊町小中学校造形展が残念ながら中止となりましたので、校内にその造形展に出展予定であった作品を並べました。まだ、愛知県にまん延防止等重点措置が出ておりますので、ホームページで様子をお伝えできたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火)給食委員会 アンケート

 このたび、給食委員の子どもたちがGoogleフォームを使って作成した給食アンケートを、全校児童にタブレットを使って、集約しました。

 その結果が家庭科室前に掲示されました。

 1位はなんと!!
 おおきいおかずは、カレーライス
 ちいさいおかずは、きなこあげぱん だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/8(火)武豊町社会福祉協議会よりベルマークを寄贈していただきました。

 本日、武豊町社会福祉協議会より約15000点のベルマークを寄贈していただきました。
学校のJRC委員会やPTA委員さんと協力して、本年度の合計が約30000点となりました。

このベルマークは、子どもたちの意見(代表委員会)を聞き、学校の授業に役立てていきます。

ありがとうございました。
画像1 画像1

2/8(火)若葉西子ども会の皆様からのご寄贈

 若葉西子ども会の皆様から衣小の子どもたちに、鉄棒の逆上がり練習機を寄贈していただきました。寄贈していただいた逆上がり練習機はステンレス製で、腐食に強く長持ちするものです。設置された当日の放課には、早速、練習する子どもの姿が見られました。
 若葉西子ども会の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/7(月)朝のつどい

 Zoomを使って、朝のつどいを行いました。

 体力テストA賞の表彰と、給食委員会から給食ランキングの発表がありました。

 校長先生からは地元の子ども会からさかあがり補助器を寄贈されたことの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31(月)朝のつどい

 朝のつどいはリモートで行いました。

 表彰伝達の後、

 校長先生からは、給食週間のお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもたちのために役立てます。

 本校は、地域の厄才会から、毎年寄付をいただいています。今年は長尾部酉戌会の方々が来校され、榊原校長に手渡されました。
 これまでに、体育館用大型ストーブ・教室用温風ヒーター・教室のカーテンなど、子どもに直接関係する物品等を整備させていただいています。
 今回も、子どもの教育活動に役立てさせていただきます。
 誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 新型コロナウイルス感染症対応に伴う現在の登校判断等について

画像1 画像1
R40125新型コロナウイルス感染症対応に伴う現在の登校判断等についてをお読みの上、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

緊急 【衣浦小】授業参観、分団PTA、学年PTAの中止並びに令和4年度PTA実行委員選出について(重要)

 衣浦小学校保護者の皆様

 日頃より本校の教育活動へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、すでにご案内しました2月1日(火)の授業参観、分団PTA、学年PTAは、愛知県においてまん延防止等重点措置が発令されたことから中止とさせていただきます。
 次年度のPTA実行委員(校外補導委員及び学年実行委員)の選出については、後日改めて、ご連絡いたします。

 なお、PTA研修会(9:20〜10:20)はZoom配信をさせていただきます。
 ミーティングIDとパスコードはメール配信いたしました。
 参加申し込みをされなかった方も試聴することができます。

         衣浦小学校長・衣浦小学校PTA会長 


1/12(水)大放課

 3学期初めての大放課。雪がちらつくも元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7(金)3学期始業式

3学期の始業式がありました。
校長先生からは、
「今の学年のまとめと、次の学年にむけての準備をする学期となります。今まで以上に、授業を大切にしましょう。」
「新型コロナウイルス感染症に十分気をつけて、手あらい、うがい、マスクの着用など感染症対策をして、自分を守りましょう」
というお話しがありました。

その後、表彰伝達を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23(木)2学期終業式

 校長式辞

 今日で2学期が終わります。2学期の学習や運動会・衣小まつりなどの行事を通して、一人ひとりのがんばり、学級や学年、そして、学校全体のまとまりも感じた、2学期だったと思います。
 努力というのは、目標に向かってがんばることですが、2学期はじめに目標を立てて、「努力したら、こういうことができるようになった!」という人もいることでしょう。しかし、「努力してもまだできないんだ・・・」という人もいると思います。
 そこで、今日はそういうみなさんのために、他の学校の1年生が書いた「努力のつぼ」という作文の一部を読みます。

 つぼというのは、食べ物をとっておいたり、水などを運んだりしたりする入れ物です。実は、これらは花瓶なのですが(と花瓶を見せる)、みなさんがイメージしやすいように持ってきました。では、読みます。


 人が何かを始めようとか、今までできなかったことをやろうと思ったとき、神様から「努力のつぼ」をもらいます。そのつぼには、いろいろな大きさがあって、人によって、ときには大きいのやら、小さいのやらいろいろあります。そしてそのつぼは、その人には見えないのです。
 でも、その人がつぼの中に、いっしょうけんめい「努力」を入れていくと、それが少しずつたまって、いつか「努力」があふれるとき、できるようになり、つぼの大きさがわかる、というのです。だから休まずにつぼの中に努力を入れていけば、いつか、必ずできるときが来るのです。
 私は、この話が大好きです。
 くじけそうになるときでも、この話を聞いていると、心の中に大きなつぼが見えてくるような気がします。そして、私の「努力」がもう少しであふれそうに見えるのです。だから、またがんばる気持ちになれます。

 ここまでが、努力のつぼというお話です。
 まだ、できないんだって思っているみなさんは、そのつぼがこのように大きいのです。
 しかし、みなさんのこれまでしてきた努力は、確実につぼにたまっています。あきらめ
ずに、引き続き努力を続けることは大切なことですね。みなさんのことを応援しています。
 さて、いよいよみなさんが楽しみにしている冬休みが、明日から始まります。この冬休み、みなさんが楽しく元気よく過ごせることを願っています。そのために心がけて欲しいことは「自分の命は自分で守る。」ということです。
・飛び出しをしません。
・自転車に乗るときにはヘルメットをかぶります。

 それでは、1月7日の始業式に、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(木)下校時の見守り

画像1 画像1
 半田警察署の方と、地域のボランティアの方で下校時の見守り活動を行いました。
 12月正門付近の交通量が増えています。
 交通事故に遭うことがないよう、見守りを続けてくださいます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止基本方針

学校からのご連絡

校長通信

オンライン

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927