マナー講座

12月9日(木)3年生の一部の生徒を対象にマナー講座を実施しました。
講師として、株式会社AOKIから濱田様と児島様をお招きしました。
お話では、お洒落と身だしなみの違いを始め、マナーに対する考え方を教わりました。
また、実際にスーツを着用して、「着こなし方」について勉強しました。
同級生のスーツ姿に歓声が沸いていました。
今回の講話を卒業後の生活に活かして欲しいと思います。
画像1
画像2

家庭科&化学のコラボ授業

家庭基礎の授業で、日本の伝統工芸である「絞り染め」を作成しました。ハンカチに自分でデザインした図柄を縫い、絞っていきます。柄はそれぞれの個性が溢れ出すものとなりました。絞ったあとの玉止めに苦戦しながら3時間で完成しました.
化学へGO→
画像1画像2

「子どもの発達と保育」保育実習

画像1画像2画像3
 11/24、文1の保育選択者9名が「子どもの発達と保育」において、春緑苑の託児所「さくらんぼ」で保育実習を行いました。保育検定で培った読み聞かせの技術を基に、授業で絵本の読み聞かせを何度も練習し、実習に臨みました。最初は泣いて保育士さんに抱きついていた子どもたちも、少しずつ慣れて、ひざに座って絵本を楽しんでくれました。生徒たちにとって、保育の難しさ・楽しさを、体験的・実践的に理解することができた有意義な時間となりました。

2年生 調べ学習発表

画像1画像2画像3
12月9日のけやきタイムで沖縄に関する調べ学習の発表を行いました。
「自然や生活」「伝統や言葉」「食や産業」「戦争」「米軍基地問題」「ひめゆり関連」「平和祈念公園」「首里城・国際通り」の8テーマに分かれて個人で調べました。
生徒たちはお互いの発表を聞きながらメモを取り、クイズや質疑応答などで盛り上がりました。
沖縄への理解を深めることができたと思います。

2年生 家庭基礎&化学基礎 コラボ授業 藍染め

化学基礎で藍染めを行いました。藍染めの染色は、空気中の酸素と反応する酸化反応を利用しています。酸化反応が進むにつれて、布が緑色から青色へと変化する様子に生徒たちは大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

人権週間のあいさつ運動【3日目】

本日、人権週間のあいさつ運動の最終日でした。3日間とも天気も良く、元気にあいさつ運動を行うことができました。また3日間、お昼に生徒会執行部で人権についての放送も行いました。
今年の人権週間では、あいさつ運動、ポスター制作、人権についての放送、シトラスリボンの配布など、さまざまな活動を行いました。
この人権週間が終わっても、これからも人のためになる行動を進んでしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

人権週間のあいさつ運動【2日目】

本日もあいさつ運動とシトラスリボンの配布を行いました。
今年の人権週間では、特活文化委員がアウェアネスリボンについてのポスターを制作しました。自分たちで気になる色のリボンについて調べ、完成度の高いポスターが完成しました。ポスターは昇降口に掲示してあります。
画像1
画像2
画像3

人権週間のあいさつ運動【1日目】

本日から3日間、人権週間のあいさつ運動が始まりました。
今年のスローガンは“「つなげよう」心のリボン”ということで、
本校で活動しているシトラスリボンプロジェクトメンバーも一緒に、
あいさつ運動とシトラスリボンの配布を行いました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】大学模擬講義がありました。

画像1画像2
 本日12月6日(月)7限に進路学習として、大学や専門学校による模擬講義がありました。事前に話を聞いてみたい学校を選択し、それぞれの教室に分かれて模擬講義を受けました。大学や専門学校で実際にどんなことを学ぶのか資料やデータを見ながら話を聞き、コースによっては実際に体験する内容もありました。これからの進路決定に向けてよい機会となりました。

2年生調理実習

画像1画像2画像3
今週2年生は高校に入学してから初めての調理実習を行いました。
作ったのはみたらし団子です。
感染症対策をしながら、楽しんで作っていました。

分からないところを教え合ったり、早めに終わったところは他の班を手伝ったりと、協力している姿が見られました。
普段の座学では見られない姿が新鮮でした。

生徒たちも初めての体験に戸惑いながらも、達成感に満たされたことと思います。
次回の実習も楽しみです。

3年生 生物基礎 生態系調べ学習 その2

3年5組の生物基礎では、生態系の分野について調べ学習を行いました。33人を5グループに分け、空き教室に分かれて発表を行いました。班で1人司会の係を決め、進行や時間配分も自分たちで行いました。どの班も短い時間でしたがよく調べていました。
画像1
画像2
画像3

1年生福祉実践教室

11月11日(木)6限のけやきタイムの時間を使って、福祉実践教室が実施されました。講師として春日井市の地域福祉課から川島様をお招きし、認知症をテーマにご講演いただきました。

今回の福祉実践教室では、講演や本校教員による寸劇を通して、生徒たちは認知症に関する知識や理解を深めていきました。また、自分たちの考えを述べる場面では積極的に発言する姿も見られ、主体的に学ぼうとする姿がとても印象的でした。

福祉実践教室後に実施したアンケートにも、「認知症のイメージが大きく変わった。」「まずは相手の言葉を受け入れ、否定しないようにしたい。」など、前向きな振り返りが多く書かれていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 生物基礎 生態系調べ学習

3年生の生物基礎では、生態系の分野に関する調べ学習を行いました。それぞれのテーマ(地球温暖化、外来生物等)について調べた内容を一人5分で発表しました。今回はSDGsについても考え、自分の調べた内容がSDGsのどのテーマについて関連があるか、個人でできる取り組みは何があるかも発表しました。
画像1
画像2
画像3

マナー講座

本日、3年生の生徒を対象に、株式会社ラーンズの中川様をお招きしてマナー講座を実施しました。

「信頼される社会人になるために」というテーマでお話をいただきました。日々の生活の中で、表情、あいさつ、身だしなみなど、些細なことでも意識することが大切だと感じました。

講義の中で、信頼と親しみを伝えるお辞儀の仕方について教わり、実際に練習してみました。是非、今後の生活に活かして欲しいと思います。
画像1画像2

【演劇部】次の上演に向けて

画像1
こんにちは、演劇部です。
芸術系文化部の合同発表会も終わり、次の劇に向けてもう一度基礎練習から始めています。

ところで演劇部の練習はどんなイメージでしょうか?

キャストは普段から発声練習や体力トレーニングも行っています。
またスタッフは裏方の基礎知識をつけて、音響卓や照明卓の基本操作を練習しています。

実はそれ以外にも様々な練習があります。
その一例として、本校演劇部では話し合いの練習を取り入れています。
写真はその様子です。

劇を作り上げるためには、個々の技量だけではできません。
メンバー全員で話し合って「どういう劇を作るのか」ということや「どういう練習の進め方をするのか」という決定が大事になってきます。

「話し合いの力」をつけるための練習を可能な限り取り入れることで、
周りの意見をしっかりと聴いたうえで自分の意見を伝えたり、周囲の意見を調整したり力を身に付けていきます。

劇づくりを通じてコミュニケーションの技術を高めていくことが目標です。

ボランティア委員が春日台特別支援学校へ!

こんにちは、ボランティア委員です。
10/26と11/9の2日間で春日台特別支援学校さんの部活動に参加してきました。
フライングディスク部ではディスクを離れた場所にあるリングにめがけて投げました。最初は思うように飛ばないディスクに苦戦していましたが、姿勢や投げ方のコツを春日台特別支援学校の生徒さん達に教えてもらいながら短い時間で上達しました!
バスケットボール部では、春日台vs春日井東の試合形式で行い、大接戦のゲームを繰り広げていました。コートの外からもアドバイスや応援の声があがり、試合の最後にはお互いの健闘を称えていました。
画像1
画像2
画像3

防災訓練の様子

11月8日(月)学校全体で防災訓練を実施いたしました。地震と火災が発生したという設定のもと、グラウンドに避難しました。避難の原則「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」意識して、スムーズに移動できたと思います。日頃から防災について意識することはもちろん大切ですが、このような訓練の場においても「いかに本番を意識するか」が大切なことだと思います。練習でできないことは本番ではできません。いつか起こるかもしれない災害に充分注意し、気をつけて行動しましょう。
画像1
画像2

2年生学年企画

こんにちは2年生です。11月4日(木)に学年企画を実施しました。タイトルは【未成年の主張】で、テレビ番組のアイデアを参考にしました。発表者は、日頃心に抱えている「熱い想い」を聞き手に叫んでいました。内容は「笑い・ユーモア・共感」があるものばかりで会場は大盛り上がりでした。この学年企画のために実行委員会を立ち上げ、実行委員の生徒は2か月近く話し合いや準備をし、当日の司会進行もしました。お疲れ様でした。この企画を通して、2年生全体がとてもよい雰囲気を持てたと思います。
画像1
画像2
画像3

大学調べ(オープンキャンパス)報告会

こんにちは2年生です。10月28日(木)LTの時間に各ホームルームにて「大学調べ報告会」を行いました。
各自が調べた内容を発表し合うことで情報を共有することができました。高校生活も折り返しの時期ですが、進路ついてより一層意識を高めることができたと思います。
画像1
画像2
画像3

【陸上競技部】冬期練習開始

画像1画像2
今シーズンの大会がすべて終了しました。
自己記録を更新した生徒も多くおり、実りのあるシーズンでした。
新人戦においては、
女子走高跳で金谷澪さん(1年生)
男子走高跳で金子翔太さん(1年生)が県大会に出場しました。

来シーズンに向けて、こつこつと冬期練習を頑張っていきます!!
応援よろしくお願いします。