最新更新日:2023/11/24
本日:count up1
昨日:24
総数:95274
火曜日は味岡児童館の休館日です。火曜日が祝日となる日は開館いたします。

親子でサツマイモ収穫

画像1 画像1
11月3日暑さを感じながら、6月に植えたサツマイモの収穫を行いました。
今年の夏は酷暑であったこともあり、サツマイモの成長にも随分と影響が出たようです。
昨年度のように豊作とまではいかなかったものの、JA味岡支店の職員や委員の方々が見守る中、それぞれの家族で大小さまざまなサイズのサツマイモを収穫することができました。

達人とあそぼう!

10月26日達人とあそぼう!に、竹細工の達人山田さんをお招きして、
スティックトンボの作り方や遊び方を教えていただきました。

参加したこども達はスティックのやすりがけに苦戦していましたが、
出来上がった時の嬉しさや飛んだ時の楽しさに、疲れも吹き飛んだようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

リアルスプラトゥーン

今年度4月より、小学4年生以上のこども達で構成するスタッフ活動“OS(大きなスタッフの意)”が始まりました。
9月22日OS初めての企画「リアルスプラトゥーン」が行われました。
年齢ごとチームを組み、ヘルメットに付けた“ポイ”をめがけて水鉄砲で勢いよく発射し、ポイの紙が破れたら負けというルール。
最後は幼児〜中学生が一斉に集い、水をかけあって楽しみました。
異年齢で一つの遊びを楽しめたことは嬉しかったようです。
大変盛り上がり、OS初の企画は大成功でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おつきみ泥棒

画像1 画像1
10月1日「おつきみどろぼう」を開催しました。

これは、豊作を願って月にお供え物をしたものを、神の子とされるこども達が
取ってもよいという風習にちなみ、あらかじめ置いたお菓子を自由にとるという形でお月見を楽しみました。

児童館を出て、近所の畑や老人ホームあみーごさんを訪ね、
窓越しではありましたが、おばあちゃん達と手を振ったり、会話したりと交流する場面もありました。
またあみーごさんからは、ジュースを提供していただき、こども達にとって楽しいひと時となりました。


画像2 画像2

休館のお知らせ

本日10月21(土)こまきこども未来館にてキッズフェスタを開催中です。

これに伴い、味岡児童館は休館となっておりますのでご了承ください。
(但し、子育て支援室のみ開館しております)


お月見観望会 中止のお知らせ

本日予定をしておりました「お月見観望会」ですが、曇天のため中止とさせていただきます。ご了承ください。

ぱるもDEライブ&花火

画像1 画像1 画像2 画像2
8月27日日曜日18時より「ぱるもDEライブ&花火」を開催しました。
ライブには小学生〜高校生が出演、たくさんの観客を前にダンスや楽器演奏などを披露してくれ、楽しいひと時となりました。
ライブの最後は、味岡おやじの会の皆さん協力いただき、出演者、観客と一緒に花火を観覧しました。

ぱるもDEライブ&花火

画像1 画像1
8月27日「ぱるもDEライブ!」を行います。
小学生、中高生によるダンスや楽器演奏を予定しています。

18時からの開催です。
小学生以下のお子様については保護者同伴でご参加ください。

またライブ終了後、あじおかおやじの会のご協力により花火を皆で観覧したいと思います。


つくろう!焼きたてパン

7月22日土曜日「つくろう!焼きたてパン」を行いました。

味岡児童児童館東にあるJA味岡支店の職員と委員の方たちの協力のもと、
パンとスープづくりを楽しみました。

初めて会う方たちに緊張した様子のこども達でしたが、調理を進めるにつれ、おしゃべりをしたりとリラックスして作業ができ、帰るときには大きな声でお礼の挨拶ができました。






画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

つくろう!焼きたてパン

7月22日開催の「つくろう!焼きたてパン」は、好評につき募集定員に達しました。

七夕DAY

画像1 画像1
今年も7月7日の夜空に、天の川を見ることができませんでした。
今日は9日ですが、七夕を楽しもうと、竹でオリジナル天の川を作成しました。
星に見立てた色とりどりのゼリー、
流れ星に見立てた細長いお菓子をが天の川を流れ、
小学生は菜箸で、幼児さんはスプーンで取り楽しみました。

親子でさつまいもづくり

画像1 画像1
6月18日「親子でさつまいもづくり」を行いました。

農協味岡支店の委員会、職員の方々の協力のもと児童館西側の畑にサツマイモの苗を植えました。
梅雨の中休みで天候に恵まれ、8組の親子と児童館こどもスタッフ(仮称)が参加しました。

どのように植えるとよいかアドバイスを聞いたあと、それぞれ割り当てられた畝に穴を掘り、一本ずつ苗を植えていきます。

秋には大きく育ったサツマイモに出会えることを楽しみにしながらの作業でした。


(仮称)こどもスタッフ活動開始

今年度、こども達が自主的に、仲間と力を合わせてよりよい児童館づくりを目指す活動を始めます。
この活動は、小学4年〜高校生の皆さんで構成をします。

活動にあたり、説明会を5月13日に行いました。
小学生5名、中学生1名の参加でしたが、その後希望者が増えて、6月10日には小学生9名、中学生1名となりました。

初日の活動は「花の苗植え」。
サポーターの方々と一緒に花壇やプランターに苗を植えていきます。
植え方、水やりをどうするとよいか等サポーターやメンバー同士コミュニケーションをとり、交流しながら楽しく活動をしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

あそVIVA!!

画像1 画像1
毎週金曜日10時〜11時30分に開催しています。
毎月テーマを変えて、親子で、お友達と楽しめる遊び場を作っています。

今月はシャボン玉。
雨の日でも楽しめるように工夫しています。

開催時間内ならいつでも楽しめます。
ぜひお越しください。

ぱるもあDASH

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日「児童館つくります!ぱるもあDASH」を開催しました。
今月は館庭にある桃の木の摘果作業でした。
桃の木をさらに大きく育てるため、実を摘み取ります。
作業には小学生が16人参加しました。
職員から摘果のレクチャーを受けた後作業を開始。
1本の木から323個もの実を摘み取りました。

達人とあそぼう!

5月28日『ゆる文字』の達人久め鈴さんを迎え“達人とあそぼう!”を開催しました。

味岡児童館では中高生タイム“アオハルNighit”で『ゆる文字』を開催をしています。小学生から「やってみたい」とリスエストがあり、今回達人を迎えることになりました。
小学4,5年生5人が参加し、筆ペンで線を引いたり、ひらがなを書いたり、つばめの絵も描いたあと、パステルを使って色を付けていきました。
1時間の予定でしたが、2時間夢中になって楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ピアノ・リレーコンサート

画像1 画像1
味岡児童館には、誰でも弾いて楽しめるピアノが1階ロビーにあります。
幼児から大人まで、毎日様々な曲が館内に響きわたります。

5月21日日曜日にはピアノ・リレーコンサートを行いました。
演奏希望者を募り、幼児・小学生・大人とそれぞれが推しの一曲を披露しました。
観客を前に緊張しながらも、終わってからは「楽しかった」という声が聞かれました。




こどもスタッフ説明会

画像1 画像1
本日、活動についての説明会を行いました。
 
〇児童館の行事等でスタッフとして活動する
〇多世代にむけて、楽しい活動の企画をする
〇児童館の日常風景で、困り事等共に考える


スタッフとして活動してくれる仲間を引き続き募集しています。



児童館をつくります!ぱるもあDASH

画像1 画像1
今月のぱるもあDASHは、館庭にある木のテーブルやベンチ、交流バスのペンキ塗りでした。
45分間、この作業に取り組めると立候補した小学生2人と中学生1名が最後まで丁寧に作業を進め、仕上がりました。

アオハルNight

4月から中学生になったこども達で賑わいました。
初めてやる“ゆる文字”や友達との卓球に、賑やかな声が響いていました。

アオハルNightは、中高生対象に毎週木・金曜日17時30分〜19時まで開催しています。
漫画、ボードゲーム、ギター、ピアノやおしゃべり、地域の人との交流、ゆったりまったりと過ごすのもよし…楽しみ方は色々!!
ふらりとお立ち寄りください。

画像1 画像1 画像2 画像2
味岡児童館・ぱるもあじおか
〒485-0011
住所:愛知県小牧市岩崎557-1
TEL:0568-75-4999
FAX:0568-75-5017

じどうかん便り

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31