![]() |
最新更新日:2023/03/23 |
本日: 昨日:125 総数:561081 |
卒業式 3
保護者と先生が作った花道を通り、校門を晴れやかに出ていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 2
卒業式が終わり、教室で最後のHRを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 1
春らしい天気の下で、第46回卒業証書授与式を行いました。卒業生は立派な態度で卒業証書を受け取り、四季の最後に別れの歌を堂々と歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は卒業式卒業を前にして南館の壁が美しい白になりました
11月から続いていました南館外壁修理工事が完了しました。長期にわたって設置されていた足場が撤去され、そのベールが剥がされました。青い空に映える美しい白壁となっています。併せて、屋上の防水工事も終わっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校生で行う最後の集会
3月7日、全校集会がありました。3学年がそろう最後の集会でした。3年生は体育館で、1,2年生は各教室での会でした。通常の集会にプラスして、生徒会が中心となって、3年生に贈り物を届けようと考えた企画もありました。贈り物は、3年生の廊下に展示しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生校外学習
本日、1年生が校外学習に出かけます。「人と防災未来センター」と「神戸海洋博物館」を見学します。初めての校外学習で、集団行動の大切さを学びます。班別で行動する中で、任せられた仕事をやり遂げることを学びます。また、防災・減災について学びます。活動の様子は、カテゴリーの1年生でご覧になることがができます。
アンサンブル・コンテスト明石っ子造形展
「明石っ子造形展」が明石市立文化博物館で開催され、本校も出品しました。美術の授業で取り組んだ作品が展示されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪校外学習
2年生の大阪校外学習の様子を、カテゴリー2年生からご覧になることができます。
2月10日は…
明日、2月10日(金)は・・・
私立高校の入学試験です。受検する3年生にとって、人生を左右するのではないかと感じるほど、大きなプレッシャーだと思います。でも、持っている力を存分に発揮してきてください。体調管理をしっかりと行い、自分を支えてくれた人のことを思い浮かべて頑張ってきてください。 また、2年生は、大阪で校外学習を行います。班別行動ですが、これまで班長を中心に行動計画を立ててきたと思います。班員全員で協力して周り、見学施設をじっくり鑑賞してきてください。 私立高校の入学試験に向けて 校外学習事前学習 新入生入学保護者説明会
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ感染に対する不安の中でしたが、新入生の入学説明会を行いました。ご出席いただいた小学校6年生の保護者の皆さま、ありがとうございました。
今後、ご質問等ありましたら、何なりと中学校の方にお尋ねください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め展
明石市立文化博物館で、明石市小・中・養護学校書初め展が開催されました。本校の生徒の作品も多数展示されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日1月26日(木)の時間割について
本日、登下校時の生徒の安全を優先して臨時休校といたしました。ご連絡が遅れ、ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありませんでした。
お子さんには、不要な外出を避け、家庭学習をするように伝えてください。 また、本日の部活動もありません。 明日の時間割は、 2,3年生→水1〜水5、道徳 の6時間授業 1年生 →水1〜水5、臨時時間割 の6時間授業 となります。1年生については、次をクリックして確認してください。 1年生の明日の時間割 1月25日 臨時休校のお知らせ
おはようございます
昨日からの寒波の影響で、明石にも積雪が見られました。 今朝も、通学路も凍結しているところもあります。 登下校中の安全を考慮して、本日1月25日(水)は臨時休校とします。 不要な外出を避けてください。なお、明日の連絡については、すぐメールおよびHPで後ほど連絡いたします。 1年生保護者様
「わくわくオーケストラ教室・校外学習延期のお知らせ」について、本日(1月24日)プリント配布をしております。
内容をご確認ください。よろしくお願いいたします。 プリント(pdf)のリンク↓ わくわくオーケストラ教室・校外学習延期のお知らせ 新入生説明会について和坂校区の左義長
和坂校区の左義長(とんど焼き)に参加してきました。雨天で延期になっていましたが、青空のもとで盛大に行われました。左義長は、小正月に行われてきたしめ縄や書き初めを焼いて、五穀豊穣や無病息災を祈る伝統的な火祭りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひょうご安全の日
本日1月17日は、「阪神・淡路大震災」の経験と教訓を継承するとともに、いつまでも忘れることなく安全で安心な社会づくりを期する日でした。本校でも、午前中のシェイクアウト訓練、午後からの避難訓練(1,2年生)を行いました。神戸市役所南側の中央区東遊園地で行われた「1.17」のつどいに参加した上野先生から、感じたその場の厳かな雰囲気や命の大切さについての話がありました。「もしも」ではなく「いつ」起こるかわからない災害に備えて、どうしておけば命は助かるか…被災者となったら…避難所でどのようなことができるのか…など考え続けましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
年間行事計画年間行事計画
明石市立野々池中学校
〒673-0008 住所:明石市沢野1丁目3番1号 TEL:078-918-5860 FAX:078-918-5861 |