最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:26
総数:289393
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

今年は紅白どちらが勝つでしょうか

 全校朝の会で応援の練習をいたしました。応援団長さんのかけ声もいさましく、子どもたちの声が体育館一杯にこだましていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「堰本音頭」を全校生で踊りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日2校時に、全校生で「堰本音頭」の練習をいたしました。初めて踊る1年生も、しっかり振りを身に付けていて驚きました。運動会当日に、地域の皆様と踊ることを楽しみにしています。

堰本音頭の練習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2校時目に、全校生そろって運動会に向けて堰本音頭の練習を行いました。1年生にとっては初めての堰本音頭への参加です。お兄さんお姉さんにあわせて頑張って練習していました。5・6年生は、毎年踊っていることもあり、立派なお手本となっていました。本番が今から楽しみですね。

鼓笛パレード披露間近に迫る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、来週堰本地区をパレードする鼓笛隊演奏の練習をいたしました。ドラムメジャーの指揮杖を頼りに歩いて演奏いたします。子どもたちも、集中して練習に臨んでいました。是非、陽光台ふれあいセンター広場で開会式を午後1時45分に開催し、学校へ向かってパレードいたしますので、応援をよろしくお願いいたします。関係各団体の皆様、大変お世話になります。

祖父母参観において4年生が音楽祭の演奏を披露しました

画像1 画像1
画像2 画像2
  大変遅くなってしまいましたが、音楽祭での「ありがとう」「アフリカンシンフォニー」の演奏は、素晴らしく、会場一杯に子どもたちのこれまでの練習で培ってきた想いが伝わる感動的な演奏でした。初めての会場で、しっかり見るべき時に指揮者を見て演奏し、講評でも「ある学校は・・」と本校の演奏にふれていただけて、大変うれしく思いました。子どもたち一人一人の心ひとつとなり、音楽を表現する真の喜びを味わえた瞬間であったと確信できました。演奏が終わった後のやりきった子どもたちの表情が、多くを物語っていたように思います。祖父母参観で再現できて、本当によかったと思います。楽器を運んでいただいた保護者の皆様のご協力に、心より感謝いたします。子どもたちの応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。音楽祭は、子どもたちの小学校時代の忘れられないひとときとなったように思います。

畳を寄贈していただきました

 本日、伊達地区畳組合の方々より、「学びの教室」に畳を寄贈いただきました。福島民報社伊達支社からも取材にみえました。子どもたちの教育活動に大いに活用させていただきます。代表の菅野裕美様はじめ3名の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に3年生が、スーパーマーケット見学に出発しました

 3年生が、スーパーマーケット見学に元気に出発いたしました。伊達市のバスの運転手さんにも元気な声であいさつして乗り込みました。質問したり、いつもは見られないところも見学させていただくとあって意欲まんまん。実り多い学習となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場門を設置していただきました

 登校して、子どもたちも校庭に設置された入場門を見上げていました。昨日夕方、地区との合同運動会に備えて、入場門を桃井様が設置してくださいました。堰本地区の皆様との楽しく充実した運動会となるよう、子どもたちの練習も本格的になっていきます。桃井様、本当にありがとうございます。
画像1 画像1

シルバーウィーク明けも元気に朝のマラソンに参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シルバーウィーク明けの本日、地域の方々に見守られ登校した子どもたち、元気に朝のマラソンタイムに参加していました。本日3年生は、見学学習のため教室で事前指導を行いました。ストレッチをして体の準備を整え、最後まで、歩くことなく走り続けられる力がついてきました。今年は、雨天等が多く、なかなか実施できる日が少なく心配でしたが、着実に走ろうとする意欲、体力がついてきているようです。

シルバーウィークに先立ち、生徒指導の先生から連休中の過ごし方についてテレビを通じて話しました

画像1 画像1
 いよいよ明日は登校日。シルバーウィークに先立ち、生徒指導の先生から話をしました。現在のところ1件の事故の報告もありません。保護者及び地域の皆様方には、心より感謝申し上げます。楽しい授業、そして鼓笛パレード・陸上練習、さらには3年生のスーパーマーケット見学と子どもたちの楽しい体験が一杯の1日となるはずです。元気に登校できますよう、心から願っています。登校したら、校庭を是非見ていただきたいと思います。明日のお楽しみ!

陸上の練習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月18日(金)に、6年生は先日大雨で練習できなかった信夫ヶ丘競技場での練習に行ってきました。練習予定後半での体験は、大変貴重だったようです。バスでの帰校が午後5時半過ぎの予定だったので、保護者の皆様にはご協力いただき、誠にありがとうございました。来週28日(月)にも最後の練習が予定されています。よろしくお願いいたします。

タグ ラグビーでラグビーの楽しさを満喫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から6年生において、午前の1・2校時と3・4校時にブロック毎にわかれてタグ ラグビーを聖光学院高等学校の皆さんに教えてもらいながら、体験いたしました。佐藤忠洋先生の指導のもとに、体育館から大きな子どもたちの歓声が溢れるほど、楽しいひとときを過ごさせていただきました。走るという運動の最も基礎になる運動の大切さを実感するとともに、体験することでラグビーに興味・関心を持つ素晴らしい機会をいただきました。来年度も是非ご指導いただく機会を設定したいと考えています。聖光学院の皆様はじめ関係の方々、ありがとうございました。

音楽祭の発表演奏を披露しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の全校朝の会で、明日梁川小学校で開催される地区音楽祭に参加する4年生が発表をいたしました。多少緊張していましたが、素晴らしい演奏を披露することができました。全校生から感想で「素晴らしい」とのおほめのことばをいただき、自信をつけたようです。本日最後の練習も素晴らしい集中力で、演奏していました。明日が楽しみです。

あいさつ表彰式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の全校朝の会で、「あいさつ表彰式」を行いました。各学年1名があいさつ名人としてメダルを授与いたしました。担当の先生からの話に続き、素晴らしいあいさつを披露しました。声も大きく、はっきりしていて、礼も丁寧に行っていました。全校生も思わずにっこり笑顔がこぼれました。すがすがしいあいさつは、心に響きます。これからも、あいさつ名人が増えることを期待しています。

「伊達市ボランティア活動の日」に児童、保護者、地域の方々でふるさと堰本を美しくいたします

 本日午後7時より、本校校長室において平成27年11月4日(水)に行う、「伊達市ボランティア活動の日」についての話し合いの会を開催いたしました。その日は、子どもたちが堰本地区の美化活動に保護者の皆様や地域の方々とともに参加することにより、ふるさと堰本をへの想いを強くする大変意義深い日となるに違いありません。日頃お世話になっている方々の姿から、きっと子どもたちは多くを学ぶことなにると思います。お忙しい中、大変前向きに協議いただき、感謝申し上げます。運動会に向けても今後もいろいろとお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

31個目の花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期からの全校児童無欠席の日が通算31日目、2学期3日目となりました。欠席なしの木も31個目の花を咲かせることができました。
 ここのところ、気温の変化や台風による気圧の変化等で、体調をくずす児童も多く見られましたが、健康観察カードのかぜの文字も少なくなってきたようです。これからまた風邪をひきやすい季節となります。体調管理に気をつけて、1日でも多く全校児童がそろう日があることを願っています。

音楽祭前最後の相馬先生のご指導がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相馬先生におかれましては、堰本小学校の音楽指導を熱心にしていただいています。特に今年度は、4年生の音楽祭発表に向けていつも温かな励ましにより、子どもたちの演奏にも磨きがかかってきました。来校して音楽祭の発表曲をご指導いただくのは、本日が最後となり、子どもたちも相馬先生の言葉をかみしめて練習の成果をりっぱに発揮することを心に誓っておりました。当日の演奏が楽しみです。

清掃整列・無言で移動、きまりを守ってがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、2学期開始の際にきまりを守って生活することで、学力向上を目指そうと教職員で確認し合いました。以前お知らせしたように、清掃の移動等もそのひとつとなります。6年生のリーダーシップの発揮により、無言で移動できるように頑張っているところです。清掃中の真剣な取り組みを担当の先生が放送で紹介しています。勤労奉仕の精神で、しっかり取り組んでいる子どもたちです。

久しぶりに校庭で仲良く遊んでいました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、久しぶりに校庭などで元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。金曜日は臨時休校でしたが、堰本小では大きな被害もなく、元気に学習しています。

「堰本小PTA文庫」が開設されました

画像1 画像1
 本日、2階の図書室前廊下に「堰本小PTA文庫」を開設いたしました。県立図書館のリサイクル本をいただいてきて、新たな取り組みとして始めたものです。直接借りることもできますし、お子さんが借りることもできますので、大いに活用いただければ幸いです。お子さんと一緒にノーメディアの日には是非とも読書をお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 修了式,愛校活動,弁当日
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業日(〜31日)
3/25 教室移動,職員会議
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776