最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:43
総数:289689
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

教室もぴかぴかに、学期末ワックスぬりを実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏季休業まで1週間あまりとなりました。
 梅雨も明けず、台風が近づくという天候が続いています。本日は、教室の水拭きと児童が下校した教室からワックスぬりを実施しました。ピカピカの教室で、無事終業式を迎えられるよう、子どもたちも先生方も学期のまとめを急ピッチで進めているところです。

伊達警察署生活安全課蓬田様を講師にお迎えし、情報教育を実施いたしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(土)の授業参観に56年生合同による情報教育「メディア活用の際のマナー」について、講師に伊達警察署生活安全課 蓬田早苗様を講師にお招きしてご指導をいただきました。
 資料も「気をつけよう!スマホの利用」「インターネット利用犯罪から子どもを守りましょう」「平成26年中の犯罪と少年非行の概況」など多くを用意していただき分かりやすくお話いただきました。親子で聴くことができるすばらしい機会となりました。
 子どもたちを取り巻く環境は、大きく変化しています。犯罪から子どもたちを守るには、学校と家庭が連携することが大切だと考えます。今後も、保護者の皆様とともに本校が目指す自立と共生の教育を進めてまいります。

伊達市教育委員会によるきらめき事業により堰本小学校でコンサートが開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 去る7月4日(土)に授業参観の後、伊達市教育委員会によるきらめき授業として東京芸術大学の皆さんが堰本小学校体育館において、コンサートを開催してくださいました。
 金管五重奏、バグパイプの登場やクラリネットを加えた金管五重奏、オカリナとサクソフォーン四重奏、最後にサクソフォーン四重奏を演奏されました。
 「だんだん小さく」は、クラリネットが次々分解されて小さくなっていき、驚きとともにその演奏のすばらしさに圧倒 されました。
 花束をPTA本部から贈呈した後に、感謝の気持ちを込めて全校生によるビリーブを演奏いたしました。
 芸大の皆様も子どもたちの歌声による感謝の演奏をとても喜んでくださいました。
素晴らしい、演奏をしてくださった皆様に心から感謝いたします。音楽づくりに日々打ち込んでいらっしゃる方々の楽器の技能はもちろんのこと、音楽を愛してやまない豊かな人として鍛錬していらっしゃる姿は、その美しい音色とともに子どもたちはもとより来場された保護者の皆様の心深く届いたように思います。

第1回漢字コンクールを開催しました

 第1回漢字コンクール、7月1日(水)に開催いたしました。全校児童の力だめしのひとつです。本校は、漢字検定にもチャレンジいたします。様々なところで子どもたちが力試しとしてコンクール等の参加を推奨しています。
 子どもたちは、真剣に漢字の習得に向き合っていました。
 結果を受けて、さらに努力することも大切なので、意欲をもって頑張れるよう励ましていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「花咲き山」の取組で、堰本小学校の花咲き山には「やさしさの花」が満開です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼の放送で、今週まで取り組んでいる「花咲き山」で見つけた友だとの良いところ、感謝の気持ちの紹介がありました。
 とってもうれしい「ありがとう」の気持ちや素敵だと思える行いを見つけたそのお子さんもすばらしいと思います。今、花咲山は堰本小学校の子どもたちの「やさしさの花」が満開になっています。

ふくしま子ども医科大学医療絵画コンクールへ応募しました

 ふくしま子ども医科大学医療絵画コンクールへ応募しました。テーマは「わたしたちが考える、未来の『ふくしま医療都市』」です。1から3年生が対象のコンクールで、医療に関心をもってもらう契機となるように今年から開催することになったコンクールです。
 先生方のご指導、ご家庭のご理解もあって作品を出品することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

航空写真を撮影いたしました

 本日給食前に航空写真を撮影いたしました。
 校章のデザインを校庭に白線で描き、紅白帽子をかぶった子どもたちと先生方全員が並び、飛行機がくるのを待ちました。随分低くこちらに向かって飛んできたように思えると、ふうっと遠くへ飛んでいきました。うまく撮影できているとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

航空写真撮影の一貫として全校生・全職員による集合写真撮影を行いました

 本日昼に全校生・全職員による集合写真を撮影いたしました。前回の航空写真撮影時を参考に、1年生から順に並び、写真屋さんの指示どおり「コアラノマーチ」と元気よく声を出し、写真撮影が無事終了いたしました。
 明日の空からの撮影も順調にいくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1~5年生で遊んだよ

 本日、昼休みに1から5年生の児童が体育館で楽しく遊びました。草野教務主任の声かけで、叩いた太鼓の数の人数で手を繋ぎ腰を下ろすゲームや簡単なルールの鬼ごっこをすることで、大いに楽しく活動しました。
 実は、明日の航空写真撮影に向けて、図形を描いているため校庭を使用できなかったことや6年生がクラブ・委員会の卒業写真の撮影を担当者とするため、安全面を配慮しての活動でした。先生方の配慮で、5年生までの子どもたちは安全に楽しく過ごすことができました。卒業アルバムの写真撮影も順調に進み、撮影終了後には先生方もかけつけ、大賑わいとなった昼休みの体育館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト2日目

 今日は2・4・5年生が2・3校時に体力テストを行いました。5年生は2年生のお世話もしながら一生懸命競技に挑みました。2年生のシャトルランでは、最後の方まで残った児童にみんなが「がんばれ!」と声を掛けている様子もあり、協力しながら取り組めたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校マラソン、しっかりめあてをもって走っています

 本日から、6年生も加わり全校生で5分間のマラソンを開始しました。
 体育部の先生から、「3周以上は誰もが走れるように頑張りましょう」との目安を伝えられ、しっかり自分のペースで最後まで走り抜いていました。さすが6年生は、板についた走りっぷりを見せていました。「ラスト」の声がかかると、ラストスパートに励む子どもたちもいて、「たった5分間、されど5分間」と、継続は力なりで体力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会後、初めてのマラソンタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会も大きな成果を発表することができた子どもたち。
 朝のマラソンタイムもすっかり定着し、1年生も5分間最後まで走り続ける姿がみられるようになりました。継続は力ですので、しっかり学習してほしいと思います。
 6年生のバトンの練習も、4人ひとチームとして声をかけあって取り組んでいました。 コーンの片付けをするなど、最高学年としての地道な努力を重ねています。

体力テストが行われました 1

 1・3・6年生が2・3校時を利用して体力テストを行いました。
 1年生は初めての競技ばかりでしたが、6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら一生懸命走ったり飛んだり投げたり、頑張っている姿がありました。
 3・6年生は、昨年の記録を超えるように、必死に成って頑張っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストが行われました 2

 みんな一生懸命頑張ったので、ご家庭で「今日の体力テストどうだった?」と話題に出してみると、喜んで話してくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り清掃頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の班長さんのリードで、しっかり縦割り清掃をしている子どもたち。堰本小学校の子どもたちの良さがここにも光っています。

保護者の皆様のご支援・ご協力に感謝いたします。

 学習発表会も子どもたちの頑張りで大成功いたしました。PTAスポーツ大会もいい汗をかくことができました。また、学年懇親会では、今日一日を振り返り、有意義なひとときを過ごすことができ、PTAの皆様と懇親を深めることができました。また、PTA会長様には4年生以上の学年において、メディア等について家庭での見守りをしっかりしていくことが子どもを危険から遠ざける最良の方法であることを具体的に話していただきました。今後も、一層子どもたちのすこやかに成長のために、保護者の皆様と連携して教育活動の充実を図ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の開会に先立ち、海老原先生のピアノ演奏会をいたしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の体育館完成祝賀会において、「ピアノの演奏も聴きたかった」との地域の皆様の声にお応えし、海老原先生に演奏をお願いいたしましたところ、こころよく引き受けてくださいまして、本日の演奏となりました。
 うつくしいく、時には激しく響くグランドピアノの音色に、来場の皆様も感動されていました。改めて、グランドピアノを寄贈していただいたことへの感謝の思いを深くいたしました。本当に、体育館完成祝賀会実行委員会をはじめとする地域の皆様、ありがとうございました。

「体育館完成祝賀学習発表会」いよいよ始まるよ

 体育館完成祝賀学習発表会が本日開催されました。
 準備前の子どもたちは、実に元気。緊張もありましたが、ワクワクしていて笑顔で準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堰本幼稚園のお友達が1年生の発表を見に来てくださいました。

 本日、堰本幼稚園のお友達が、学習発表会で発表する1年生の劇を見に来てくださいました。しっかり、静かに見ていて、とても感心いたしました。
 副園長様よりお褒めの言葉をいただき、ますます頑張ろうと気持ちを新たにしたようです。
 最後にお互いにお礼を交わして、お別れいたしました。幼稚園の先生方、ありがとうございます。本番も1年生、みんなで力を合わせ、きっと大成功することと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会を開催いたしました。

画像1 画像1
 6月15日(月)午後7時より、校長室にて第1回学校評議員会を開催いたしました。
 平成27年度の学校評議員の皆様は、次のとおりです。
 澁谷基昌 様  菅野幸子 様  小賀坂保夫 様  伊藤智彦様、 佐々木賢一様 

 第1回目ですので、校長・教頭より学校経営・運営ビジョン及び地域との連携についてご説明し、ご意見をいただきました。

  学校評議員制度が学校教育法施行規則等の一部改正により導入された趣旨は、次のとおりです。
  「学校・家庭・地域が連携協力しながら一体となって子どもの健やかな成長を担って   いくため、地域に開かれた学校づくりをより一層推進する観点から、学校に、学校   評議員を置くことができることとする。」

  お忙しい中、ご参集いただき、実りある話し合いができましたこと厚く御礼申し上げます。次回7月開催時は、授業参観、給食試食を予定しております。よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 修了式,愛校活動,弁当日
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業日(〜31日)
3/25 教室移動,職員会議
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776