最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:43
総数:289717
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

宿泊学習報告(13)「1000万年前の地層の化石掘り」

「カイギュウランドたかさと」では、展示物を見せていただき、歴史を感じることができました。
 また、5年生全員が1000万年前の地層から化石を見つけることができ、とてもよい体験となりました。
 これから堰本に向けて出発です。たくさんのお土産話を持って帰りますので、楽しみに待っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習報告(12)「いよいよ自然の家とお別れ」

 午前の残った時間は、体育館を開放していただき、ドッヂビーや鬼ごっこをして楽しみました。
 昼食もモリモリ食べ、退所式でも立派に挨拶し、これから午後の活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習報告(11)「楽しかった宇宙大作戦」

 全チームが協力して、無事にゴールできました。ゴールの時には疲れきっている子もいましたが、とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習報告(10)「スリル満点 宇宙大作戦!」

 会津自然の家の活動で「宇宙大作戦」があります。自然の家のエリア内のコースを約2時間かけて、宇宙旅行を想定したいくつかの課題に挑戦していくというものです。中には「ブラックホール」と呼ばれるポイントもあり、ドキドキワクワクの活動です。全員無事にもどってきてくれることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習報告(9)「今朝の調子と朝食は…」

 昨日はフィールドワークやキャンドルファイヤーも楽しんだため、子どもたちも疲れていたのか、10時過ぎにはぐっすり休みました。朝も友達を起こしあいながら、6時には全員起床できました。
 みんな体調に変わりなく、朝食もしっかり食べて、今日の活動も予定通りスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習報告(8)「キャンドルファイヤーと部屋にて…」

 昨晩のキャンドルファイヤーは、みんなが楽しみました。短時間で準備してきたスタンツ(グループの出しものなど)も協力して取り組むことができました。
 その後の部屋の様子も、写真のように元気でした。明日も、元気に活動できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習報告(7)「晩ご飯をたくさん食べました。」

 みんな元気いっぱい活動して、お腹が空いていたのか、たくさんおかわりをして、バランスよくご飯を食べました。
 これからキャンドルファイヤーです。それが終わったらお風呂に入り、10時就寝です。
今日はたくさん活動したので、ぐっすり休めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習報告(6)「会津自然の家に入所しました!」

 入所式も立派に終え、キャンドルファイヤーの準備、ベッドメイキングをしています。
人数が少ない中、協力し合いながら頑張っています。この後の夕食とキャンドルファイヤーを子どもたちはたいへん楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習報告(5)「いよいよ鶴ヶ城!」

 いよいよ鶴ヶ城に到着しました。みんな鶴ヶ城の大きさと迫力に感動していたようでした。
 ここまで全員しっかり時計を見て行動しており、予定よりも早く出発できました。
 みんな充実した活動ができ、班の仲間とも協力できているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習報告(4)「会津の食を満喫!」

 フィールドワーク中のため、各班ごとのお食事です。和風レストラン「くいしん坊」では、お蕎麦を食べる班、カツ丼を食べる班など、それぞれ会津の味を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習報告(3)「体験活動楽しんでます!」

 赤べこ・起き上がり小法師の絵付け体験をしました。子どもたちも、「一生の思い出になる!」「家族に見せるのが楽しみ!」と満足いくものが出来上がったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習報告(2)「鶴ヶ城会館にて」

 これからフィールドワーク、体験活動が始まります。みんなバスの中では、キャンドルファイヤーの歌の練習やスタンツの打合せなど、元気いっぱいでした。いよいよ、これから会津での活動がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習報告(1)「みんな元気に出発しました!」

 5年生17名が、みんな元気に宿泊学習に出発しました。1泊2日、会津での活動にがんばってくることを誓い、目を輝かせながら出発していきました。
 学校や家庭ではできない経験をたくさん積んできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全に気をつけた下校を行いました

 本日、1年生は午後2時、2年生から6年生は午後3時に先生方が途中まで見送る下校を行いました。昨日夕方、堰本地区に何度も往き来する不審な自家用車が目撃されましたので、そのことを受けて安全な下校について指導を行った後、下校させました。伊達市教育委員会へも報告し、ご指示をいただきました。堰本地区防犯協会堰本地区会長様、伊達警察署の生活安全課スクールサポーターの方来校されて、子どもたちの安全のためにお力添えをいただきました。今後も保護者様、地域の皆様のご支援をいただき、子どもたちの安全の確保に全力を尽くして参りますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の朝の日ざしがまぶしい本日、元気に走りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、青空のもと、日ざしがまぶしい朝を迎えました。体育委員会の担当児童の放送で、ぞくぞく全校生が校庭に出て、準備体操をしました。子どもたちは、元気に5分の間、歩かずに走り続けていました。

堰小っ子は、元気いっぱいです。

 朝晩の気温が低くなってきた今日この頃ですが、堰小っ子は元気いっぱいです。来週開催予定のマラソン大会向けて、1年生も「4周走りました。」「私は、6周走りました。」と、息をはずませ報告してくれました。開催日時は、平成27年11月4日(水)午前9時20分から11時までとなっています。続けて、児童・保護者・地域の方々によるボランティアも実施いたします。地域の各主団体の長の皆様のご理解、ご協力で、今年度初めて実施することになりました。マラソン大会と同日開催といたしましたので、実施判断を午前7時30分にいたします。延期の場合のみ、一斉メール配信とホームページでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行報告(13)全員、無事到着しました!

全員、修学旅行から無事帰校いたしました。
疲れは見えるものの、全員が充実した時間を過ごすことができたようでした。
ご家族の皆様も迎えに来ていただき、ありがとうございました。
子どもたちのおみやげ話をたくさん聞いてあげてください。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行報告(12)安達太良サービスエリアを出発しました!

無事に福島に帰ってきました。
二本松ー飯坂間で2kmの工事渋滞が発生しているようです。
みんな疲れはありますが、まだまだ元気いっぱいです。
お迎えの方、よろしくお願いします。
(23日のメールシステムメンテナンスにより本日のアップとなりました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなく到着予定です。

画像1 画像1
 1泊2日の修学旅行も帰路につき、現在、東北自動車道を北上中です。
 しかし、工事渋滞のため学校到着は午後7時を少し過ぎるようです。
 現在は、「無事、飯坂インターからおりた。」との連絡も受けました。
 子どもたちは、だいぶ疲れてはいるようですが、みんな元気のようです。
 予定通り、帰校式は体育館前駐車場で行いますので、保護者の皆様にはそれまでに迎えに来ていただければと思います。

修学旅行報告(11)もんじゃ焼きを食べ、出発です!

 お昼はもんじゃを食べました。もんじゃを食べるのが初めてという児童も多く、自分で焼いて食べるのを楽しんだようです。
 残った時間は浅草で思い残すことがないように、買い物をしました。
 これから福島に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 入学式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776