最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:40
総数:289571
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

秋の朝の日ざしがまぶしい本日、元気に走りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、青空のもと、日ざしがまぶしい朝を迎えました。体育委員会の担当児童の放送で、ぞくぞく全校生が校庭に出て、準備体操をしました。子どもたちは、元気に5分の間、歩かずに走り続けていました。

堰小っ子は、元気いっぱいです。

 朝晩の気温が低くなってきた今日この頃ですが、堰小っ子は元気いっぱいです。来週開催予定のマラソン大会向けて、1年生も「4周走りました。」「私は、6周走りました。」と、息をはずませ報告してくれました。開催日時は、平成27年11月4日(水)午前9時20分から11時までとなっています。続けて、児童・保護者・地域の方々によるボランティアも実施いたします。地域の各主団体の長の皆様のご理解、ご協力で、今年度初めて実施することになりました。マラソン大会と同日開催といたしましたので、実施判断を午前7時30分にいたします。延期の場合のみ、一斉メール配信とホームページでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行報告(13)全員、無事到着しました!

全員、修学旅行から無事帰校いたしました。
疲れは見えるものの、全員が充実した時間を過ごすことができたようでした。
ご家族の皆様も迎えに来ていただき、ありがとうございました。
子どもたちのおみやげ話をたくさん聞いてあげてください。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行報告(12)安達太良サービスエリアを出発しました!

無事に福島に帰ってきました。
二本松ー飯坂間で2kmの工事渋滞が発生しているようです。
みんな疲れはありますが、まだまだ元気いっぱいです。
お迎えの方、よろしくお願いします。
(23日のメールシステムメンテナンスにより本日のアップとなりました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなく到着予定です。

画像1 画像1
 1泊2日の修学旅行も帰路につき、現在、東北自動車道を北上中です。
 しかし、工事渋滞のため学校到着は午後7時を少し過ぎるようです。
 現在は、「無事、飯坂インターからおりた。」との連絡も受けました。
 子どもたちは、だいぶ疲れてはいるようですが、みんな元気のようです。
 予定通り、帰校式は体育館前駐車場で行いますので、保護者の皆様にはそれまでに迎えに来ていただければと思います。

修学旅行報告(11)もんじゃ焼きを食べ、出発です!

 お昼はもんじゃを食べました。もんじゃを食べるのが初めてという児童も多く、自分で焼いて食べるのを楽しんだようです。
 残った時間は浅草で思い残すことがないように、買い物をしました。
 これから福島に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告(10)東京スカイツリー満喫しました!

 みんな昨日から見えるたびに歓声が起きていたスカイツリーを満喫しました。
 駅に着きましたが、みんなクタクタな様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告(9)2日目スタートしました!

 全員が体調を崩したり、大きな怪我をしたりすることもなく、昨日の疲れは少し残っている様子ですが、元気に浅草フィールドワークをスタートしました!
 逸れる危険を避けるため、男女分かれてのグループで歩いています。家族へのお土産を楽しそうに選んでいます。
 どんなお土産が届くのかは楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告(8)夕食で1日目も終わりです。

 1日たくさん行動し、みんなお昼のバイキングで食べたご飯もすっかり消化したようで、お腹ペコペコです。
 明日に向けてたくさん食べて、ぐっすり休んでほしいですね。1日みんなお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告(7)世界に1つの風鈴が完成しました!

 みんなで一緒に風鈴を作りました。もともと考えていたデザインとは違ったものになった人も多かったようですが、みんな素敵な風鈴が完成しました。
 自分で絵付けしたので、世界に1つしかない風鈴です。修学旅行のよい思い出の品になりそうです。
 おまけに風鈴を膨らますところも見せていただき、何と数名が体験までさせていただきました。

 この後は、いよいよ宿泊するホテルに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行報告(6)江戸東京博物館楽しみました!

 人力車に乗ったり、昭和の家に入ったり、日本の歴史を学びました。
少し時間が残ったので、スカイツリーをバックにみんなで写真を撮り、篠原まるよし風鈴に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告(5)日本科学未来館を満喫しました!

 今話題のニュートリノのコーナーもあり、子どもたちも興味深そうに見ていました。様々な体験コーナーもあり、時間いっぱい楽しみました。
 時間が合い、ASIMOも見ることができ、科学の進歩を実感することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告(4)ランチバイキングを満喫しています。

 朝も早く、お腹もペコペコだったので、美味しいランチをたくさんいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行報告(3)国会議事堂を見学しました!

 衆議院議員の金子恵美先生に案内していただき、衆議院を見てまいりました。
「テレビで見たのと同じだ!」「かっこいい!」と感動した様子で、福島から贈られた木「けやき」も見つけることもできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告(2)東京駅に着きました!

 1時間半の新幹線もみんな思い思いに、トランプをしたり、お話をしたり、たのしい時間を過ごしたようです。
 次は、バスに乗り込み、国会議事堂に向けて出発です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告(1)全員無事出発!

 10月22日(木)6:30堰本小学校の6年生全員が修学旅行に出発しました。
 朝早いためか、お父さんやお母さんと別れるのがさびしいためか、6年生らしい落ち着いた出発式でした。1泊2日、たくさんのことを学んできてほしいと思います。
 見送りに来てくださった保護者の皆様も、子どもたちの出発にたくさん手を振ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れの校庭で、業間ダッシュに全校生が取り組みました

 堰本小学校恒例の業間ダッシュをしばらくぶりに実施できました。体育部の先生の放送による声かけにより、子どもたちが5分間に全力で走ります。各箇所に先生方が立ち、指導し励まします。素晴らしい先生方のチーム力が、子どもたちの走力アップに結び付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会で、福島県陸上団体の大記録を紹介しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の全校朝の会で、「読書の秋」について図書館だよりの紹介をいたしました。PTA図書館の貸し出しも順調に進み、保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝しています。子どもたちも読書貯金を頑張っていますので、読んでいる本の冊数が1学期に比べ多くなっていて大変うれしく思っていることを伝えました。もうひとつは、「福島市のとうほう・みんなのスタジアム」で開催された女子800メートルリレーで東邦銀行の4選手が30年ぶりに日本新記録を出したというニュースを伝えました。抜群の結束力を見せたということですが、福島の地で、福島の団体が日本記録更新の栄誉を飾ったといううれしい事実は、子どもたちへ陸上だけでなく将来への夢を持たせるすばらしい出来事だと思います。本校の校長室に飾ってある女子リレーの優勝旗は、子どもたちの頑張りのシンボルとなって、子どもたちを励まし続けてくれています。これから、マラソン記録会もありますので、自分の力を出しきって最後まで走り抜く頑張りを期待しています。

秋の読書を親子で楽しみましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館だよりをご覧いただいた保護者の皆様はご承知ですが、本校では「親子読書活動」を10月20日から11月1日まで実施しています。大いに親子で本に親しみ、一言感想を記入してくださることが、家庭で読書する習慣になればすばらしいと思います。是非、本校の保護者の皆様の取り組みをご紹介したいと思います。

理科作品展の表彰をいたしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月20日(月)全校朝の会において、理科作品展の表彰をいたしました。
優秀賞 1年小賀坂有紗「ハートのはっぱのあさがおとブドウのはっぱのあさがおのかんさつ」金 賞 4年氏家 里凰「ゼリーはなにでとけるのか」5年末永 来望「うがい薬でいろいろ実験」 6年齋藤 匠「バナナのひやけ」 銀賞は、12名のお子さんたちでした。おめでとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 入学式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776