最新更新日:2024/06/04
本日:count up74
昨日:155
総数:455016
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

玄関前フェンスがなくなりました

画像1 画像1
 体育館耐震工事で玄関前ロータリーは、ずっと半分が閉鎖されていましたが、この度、そのふさいでいたフェンスが撤去されました。
 今週から工事が始まる前の広いロータリーに戻りました。
 体育館は予定通り11月1日から使い始めます。
 工事は体育館東側(外)の工事が残っていますので、まだ、体育館前を通って校庭への出入りはできません。
 体育館通路を境にフェンスが11月7日頃まで残ります。

第66回福島県下小・中学校音楽祭

画像1 画像1
 10月23日福島市音楽堂において第66回福島県下小・中学校音楽祭が行われました。
 伊達地区代表として出場した本校吹奏楽部は、最優秀賞を受賞しました。
 今回演奏したコンクール演奏曲「ペルセウス」は、これまでたくさん練習し、何回かのステージ演奏を重ねてきた曲です。
 子どもたちも自信を持っています。
 その演奏は、本当にすばらしいものでした。
 響きのいい音楽堂で聞く「ペルセウス」は、これまでにない感動を与えてくれるものでした。

第18回日本管楽合奏コンテスト予選審査結果

画像1 画像1
 福島県吹奏楽コンクール後、本校吹奏楽部は新たな目標をもって練習してきました。それは、東京(全国大会)で演奏したいという目標です。
 この度、目標としていた日本管楽合奏コンテストの予選(録音による演奏の)審査結果が出ました。
 「最優秀賞」でした。
 この結果、11月11日(日)東京の文京シビックホールにおいて行われる全国大会に出場することになりました。本当にうれしい結果です。
 これまで多くの方々にお世話になってきました。御礼申し上げますとともに今後もご支援をよろしくお願いします。

ベルマーク200万点達成!

画像1 画像1
 本日(10月19日)ベルマーク教育助成財団より、本校のベルマーク累計点数が200万点を超えたことを知らせる通知と写真の様な感謝状が届きました。
 平成4年のPTAベルマーク委員会組織以来、長年にわたって活動してきたすばらしい成果です。

有田和正先生による授業と講演会

画像1 画像1
 10月17日(水)伊達学習交流センターにおいて社会科教育の第一人者、授業の名人と言われる有田和正先生をお迎えして、授業と講演会を開催しました。
 授業は歴史。6年2組の子どもたちと「世界の中の日本〜平和を守ることのむずかしさ〜」というテーマで45分間の学習が行われました。
 当日は地区内の多くの先生方が見守る中(本校の先生方を含め約80名)子どもたちは生き生きと学習を進めました。
 有田先生の授業のうまさに我々教師は感心するとともに、たくさんの事を学ぶ機会となりました。
 子どもたちにとっても緊張の中にも楽しく充実した学習を進めることができたと思います。とてもいい機会でした。

就学時健康診断を実施

画像1 画像1
 本日(10月10日)午後、来年度入学生の健康診断等が本校で行われました。
 6年生の係になったお姉さんにつれられて、内科、歯科、聴力、視力等の検査を受ける新入生の皆さんは、とてもきちんとしていました。感心しました。
 同時に保護者説明会も行われました。
 伊達市教育委員会 心の電話相談員 齋藤宏也先生から「子どもの健やかな成長と親のかかわり」というタイトルで子育てに関するお話をしていただきました。
 「子ども自身」がやるべき事を取り上げない。将来において財産となる習慣。「母性の役割」「父性の役割」をバランスよく、等々、大変ためになるお話を伺うことができました。

体育館耐震工事完了まであと1ヶ月

画像1 画像1
体育館の外側をおおっていた工事用足場とその目かくしシートがはずされました。クリーム色とあわい黄色のコントラストもきれいに体育館の姿が見えるようになりました。外回りの工事は終わりのようです。工事完了まであと1ヶ月、あとは内部の工事が進められます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210