最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:85
総数:454198
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

第2学期終業式   12月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日4校時、第2学期の終業式を体育館で行いました。
 82日間をしめくくる大事な式でした。全員がしっかりと話を聞くなど、立派な態度で参加することができました。
 今日で2学期も終了です。明日から冬休みに入ります。
 健康と安全に気を付けて、楽しく生活して欲しいと思います。
 3学期は1月8日(火)から始まります。

一生懸命 国語の学習  12月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2校時に3年2組、4校時に5年1組、5校時に5年3組の国語の学習を見る機会がありました。
 3年生は俳句の学習。5年生は1組が俳句の学習で、3組は説明文の学習でした。
 どちらの学年、どのクラスの子どもたちも一生懸命学習しておりました。
 国語の学習が基本的に好きなんだなと思うところでした。
 いろいろ考え、たくさんの意見が出ます。すごいことだと思います。
 さて、次の俳句の「残して」のとらえは、どうとらえたらいいのでしょうね。
 子どもたちは、なかなかのとらえをしていました。

 「 青々と 空を残して ちょう分かれ 」

感謝状をいただきました   12月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、本校が今年度取り組んできた「人権の花運動」に対して感謝状をいただきました。
 校庭側の花壇、玄関前の花壇、校内配置のプランターなどに人権擁護の花を育ててきました。
 現在、ロータリーの葉ボタンがきれいです。

アンサンブルコンテスト県北支部大会  12月9日(日)

画像1 画像1
 第40回福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会は12月9日(日)福島県文化センター大ホールにおいて小学校の部が行われました。
 本校からは、金管八重奏、木管八重奏、クラリネット八重奏の3組が出場しました。
 結果は、大変すばらしく、3組とも「金賞」を受賞しました。
 このうち、木管八重奏とクラリネット八重奏の2組は県大会に県北の代表として出場することになりました。
 惜しいのは、金管八重奏です。代表となったチームと差はなかったと思います。僅差だったと思います。
 県大会は、1月13日(日)郡山市民文化センターで行われます。応援ください。

おはなしの会(おはなしおばさん来校)  12月7日(金)

画像1 画像1
 12月7日(金)3校時体育館において、おはなしおばさん(横山幸子さん)をお招きして昔話をお聞きする「おはなし会」が行われました。
 参加したのは1年生から3年生までの下学年生です。
 楽しい昔話をたくさんしていただきました。
 どんなお話だったか、お子さんに聞いてみてください。

城選手のサイン入りユニホーム

画像1 画像1
 12月5日(水)キリンスマイルフィールド開催の折にいただいた城選手のサイン入りユニホームを廊下に飾りました。
 職員室前の廊下にありますので、ご来校の際にはご覧ください。

吹奏楽部−校内発表会−   12月1日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(12月1日土曜日)10時から本校体育館において、アンサンブル演奏の校内発表会が行われました。
 部員全員がグループを組んで練習してきた曲を発表しました。
 演奏グループ数は9組。3年生から6年生まで一生懸命練習した成果を披露する発表会でした。
 今日は朝から雪が降り、寒い体育館でしたので、ピッチを合わせることやかじかむ指を動かすのにも大変だったかもしれませんが、演奏はとってもすばらしいものでした。
 たくさんの保護者の皆さんに聞いていただけたことも、子どもたちの励みになったことと思います。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210