最新更新日:2024/06/12
本日:count up191
昨日:290
総数:415061
教育目標 向上心をもち、自らを切り拓く活力に富んだ生徒の育成  令和6年度重点努力目標 自分の良さを実感し、粘り強く行動できる生徒

清梁祭 ステージ発表

吹奏楽部の発表
ゲスト 野田先生 と ルパン一味
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭 ステージ発表

伊達市広島派遣報告
画像1 画像1
画像2 画像2

清梁祭 ステージ発表

3年男子 「ダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭 ステージ発表

2年「職場体験学習」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭 ステージ発表

1年「福祉体験学習」
学習した成果を工夫して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭2日目

10月19日(土)
多くの保護者の皆様に来場していただき、清梁祭合唱コンクールが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭1日目

楽しく今日一日を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭1日目

障害物競走も頑張りました。
ステージ上では梁川町へのエールを叫びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭1日目

男女混合リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭1日目

男女混合リレーも盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭1日目

先生方も大人げなく、本気になってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清梁祭1日目

運動会は実行委員会が趣向を凝らし運営しました。
綱引きはどの学級も本気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭1日目

ビッグアートの披露があり、各学級の取り組みがひとつの絵となって表れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭1日目

午後から開会式
開会行事の運動会が行われました。
清梁祭実行委員長、生徒会長から台風19号の影響により被災した方へのお見舞いの言葉があり、災害から復興していく力になろうという決意も述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭 展示見学

教科の授業での努力の跡が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭が始まります

午後から開会式になりますが、昼の時間を使って展示見学をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭準備進む

十分な準備期間であったとは言えませんが、生徒は精一杯頑張って、週末の清梁祭へ向けて準備を進めています。
清梁祭は予定通り18日(金),19日(土)で実施します。
19日(土)は保護者の皆様、地域の皆様に公開いたしますので、ぜひ足を運んでいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭準備進む

昨日の休校で準備期間が1日少なくなってしまったため、計画を組み替えたりして何とか準備を進めています。いよいよ清梁祭という雰囲気が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さを学ぶ授業

7月16日(火)「命の大切さを学ぶ授業」として、講師にNPO法人いのちミュージアムから岩嵜さんをお招きし、交通死亡事故の被害者遺族の立場でお話しいただきました。生徒たちは命の重みを感じた講演になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清梁祭実行委員会結団式

今日は10月に行われる、清梁祭の実行委員会結団式が行われました。
生徒会長や実行委員長から今年のテーマや期待することが述べられました。
今年のテーマは

 百折不撓(ひゃくせつふとう)
 〜本気で楽しめ!新時代の幕開け〜

目標に向かって何度も何度も諦めず挑戦していくという意味があります。
 チャレンジ!今年の梁中のテーマですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
月予定
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 生徒会評議員会
2/26 生徒会専門委員会
伊達市立梁川中学校
〒960-0733
住所:福島県伊達市梁川町字菖蒲沢141-6
TEL:024-577-2161
FAX:024-577-4971