最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:273
総数:414336
教育目標 向上心をもち、自らを切り拓く活力に富んだ生徒の育成  令和6年度重点努力目標 自分の良さを実感し、粘り強く行動できる生徒

卒業式予行

在校生代表から送辞に代わり、卒業式へ向けた思い、「感謝」の気持ちを発表しました。卒業生代表からは答辞に代わり、卒業式に臨む心構えや在校生、先生方への「感謝」の気持ちを発表しました。
思い出に残る感動的な式にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

3月12日に行われる第74回卒業証書授与式へ向けて予行を行いました。
式の流れに沿って動きを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

1月8日(金)いよいよ3学期がスタートし、みんな元気に登校できました。
始業式は放送により行いました。
機器の調整が整い、久しぶりにテレビ放送により実施しました。
各学年の代表生徒により、本年の決意が発表されました。
特に3年生は原稿を見ずに力強い言葉で発表しました。
みなさんテレビ映りはどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタがやってきた!

ひろせにサンタがやってきました。
例年、山際ホース店さんのご厚意で、町内小中学校において交流会を実施していました。
今年度はコロナウイルスの関係で各学校ごとの開催となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

10月30日(金)に2回目の避難訓練を行いました。
今回は、休み時間に予告なく訓練を始めました。
教室に先生がいない状態でどのように避難行動がとれるか、「考える」避難訓練になりました。生徒は一人一人考え、相談し行動できたと思います。
終了後は各学級で振り返りを行いました。
日頃から防災の意識を高く持っていたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も一日ありがとうございました。

 
画像1 画像1

清梁祭を終えて

たくさんの笑顔を残して、令和2年度の清梁祭が終わりました。
改めて感じるのは、生徒一人一人の持つ力、そして可能性です。

今年の清梁祭は、コロナ禍の中で様々な制限や変更が多くありました。それでも生徒は実行委員を中心に、あきらめず粘り強く準備を進めました。もしかしたらできないかもしれないと不安になることもありました。それでもこの清梁祭の成功を信じこれだけたくさんの企画を成し遂げることができました。

そして、何よりうれしかったのは、生徒一人一人がお互いを大切にする思いが表れていたことです。
体育祭では運動の苦手な生徒へ配慮したり、合唱コンクールでは休みがちな生徒を輪の中に迎え入れたり、ステージ発表では全員が活躍できるように工夫したり、支えてくれた先生方への感謝の気持ちを表したり・・・
たくさんの優しさがあふれ、心が動く清梁祭となりました。

保護者の皆様本日はご来場ありがとうございました。
生徒一人一人の頑張りをたくさんほめてあげてください。

今後とも本校教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

清梁祭2日目 閉会式

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭2日目 閉会式

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭2日目 ステージ発表

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭2日目 ステージ発表

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭2日目 ステージ発表

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭2日目 ステージ発表

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭2日目 ステージ発表

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭2日目 ステージ発表

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭2日目 ステージ発表

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭2日目 ステージ発表

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭2日目 ステージ発表

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭2日目 ステージ発表

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭2日目 ステージ発表

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月予定
3/4 県立前期試験(〜5日)
3/5 県立前期試験(〜5日)
職員会議13(修了判定会)
伊達市立梁川中学校
〒960-0733
住所:福島県伊達市梁川町字菖蒲沢141-6
TEL:024-577-2161
FAX:024-577-4971