最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289618
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

ブラッシュアップ授業研修(4年)

 今日の2校時に4年担任の郡司先生のブラッシュアップ授業研修を行いました。参観した授業は算数で、345÷21=の割り算の筆算の方法を既習内容をもとに考え出す授業でした。前時の割り算は、153÷24で商が一の位に立つ場合でしたが、商が十の位から始まる計算は初めてでした。今日の学習は、子どもたちにはほどよい抵抗感があって考える楽しさを十分に味わえたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月はどう動くかな?(4年)

 3校時に日中に月の動きを観察した結果を発表し合い、月はどんな動き方をするかをまとめる学習を行いました。正直言って、日中の月の観察は大変でした。刻々と変化する雲との戦いで、ようやく2つの時刻で観察できたことは良かったですが、データが少ないのでまとめ方に苦労していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月の動きを観察しよう(4年)

 4年生は今、理科で月や星の学習を行っていますが、教える先生にとっても学ぶ児童にとっても天体の学習は難物です。月の動きは夜に観察するのが一番よいのですが、昨日は太陽が出ている昼に、月の観察ができる日でした。この日を何日待ったでしょうか。子どもたちは、雲の動きを心配しながら、必死になって観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年からの現地報告 その3

※現地報告その3が送られてきたことに、今気づきました。今頃アップすることをお許しください。

 摺上川ダムの見学後、お弁当を食べています。ダムの中を見学したり、インフォメーションセンターでダムの役割について話を聞いたりしました。子どもたちは興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年からの現地報告 その2

 浄水場の見学をしました。おいしい水を作るのに様々な工夫や手間がかかっていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年からの現地報告 その1

4年生は、社会科の学習のため、摺上川ダム、浄水場に出発しました。
きれいな水をつくるためには、何が必要なのか学びます。
子どもたちは全員、元気に出発しました!

画像1 画像1

新型パソコンは最高だね!!

 今日の4校時に4年生がパソコン室に行って、新しく導入された新型パソコンの使い初めをしました。性能はよいのですが、Windows8.1を使いこなすようになるには、少し時間がかかりそうです。今日は、堰本小学校のホームページをみんなで閲覧しました。子どもたちに見たことがあるかを質問すると、ほとんど子どもたちは見たことがあるそうです。しかし、どれくらい見ているかを尋ねると、以前にとか、たまにとか、学校のブログの更新の割には、見てくれてことが分かりました。
 4年生もブログをアップできるようになると、ホームページへの興味も少しは高まってくれるのではないかと思います。2学期中には、キーボードで文章が入力できるように指導していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 すこやかTV
3/10 学校保健委員会
3/11 弁当日、謝恩会
3/12 卒業式練習(5校時)
3/13 ALT、教室ワックスがけ
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776