最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:19
総数:289623
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

高齢者ふれあい活動(4年)お世話になります!!

画像1 画像1
 今日の2,3校時に4年生との高齢者ふれあい活動がありました。講師となる先生方が少し早めにおいでになり、時間まで校長室で休んでいただきました。ブログ用にと、カメラを向けると、みんなこのポーズをしてくれました。皆さん、気持ちが若々しくて、こちらまでうれしくなりました。

ハロウィンパーティーを開こうよ!

 今日の3校時に4年生の教室でハロウィンパーティーが開かれました。ハロウィンパーティーというと教室にALTの先生がおり英語活動の一環として開かれるのが施するのが定番ですが、教室にはALTの先生がおらず、変だなと思って担任の郡司先生に聞いてみましたら、英語活動とは別に学級活動の時間に子どもたちが企画して準備したそうです。
 教卓には、K.Sさんが家でハロウィンの飾り物を作ってきて、雰囲気を盛り上げてくれました。保護者の方にも感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉が飛ぶのは空気のどんなことが理由かな

 3校時の4年生の理科の授業では、空気てっぽうの玉が飛ぶのは、空気の何が原因かなを調べる授業をしました。前時に玉が飛ぶには空気が必要であることを学習しましたが、本時では棒を押すと中の空気が押し縮められて、元に戻ろうとする力が前の玉を押すことによって玉が飛ぶことに気づかせることがねらいでした。
 授業を通じて感じることは、堰本小の子どもたちは考える訓練と練習をしっかりすれば、どんどん伸びる子どもたちばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシュアップ授業研修(ひまわり学級)

 昨日、ひまわり学級担任の生江先生のブラッシュアップ授業研修を行いました。生江先生は、学教教育研究員に委嘱されており、本時の授業は、研究員の授業研究会も兼ねているので、地区の研究員の先生も参観されました。
 ひまわり学級は、在籍児童1名の難聴学級です。担任の先生は、話の聞こえ方に配慮した授業の進め方を通じて、少しでも児童の自立する力をつけることを目標にしています。今日の授業は、養護教諭の平林先生にしたインタビューの内容を作文にするという内容でしたが、参加者の多さにも関わらずEさんは緊張もしないで普段通りの学習ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシュアップ授業研修(4年)

 今日の2校時に4年担任の郡司先生のブラッシュアップ授業研修を行いました。参観した授業は算数で、345÷21=の割り算の筆算の方法を既習内容をもとに考え出す授業でした。前時の割り算は、153÷24で商が一の位に立つ場合でしたが、商が十の位から始まる計算は初めてでした。今日の学習は、子どもたちにはほどよい抵抗感があって考える楽しさを十分に味わえたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月はどう動くかな?(4年)

 3校時に日中に月の動きを観察した結果を発表し合い、月はどんな動き方をするかをまとめる学習を行いました。正直言って、日中の月の観察は大変でした。刻々と変化する雲との戦いで、ようやく2つの時刻で観察できたことは良かったですが、データが少ないのでまとめ方に苦労していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月の動きを観察しよう(4年)

 4年生は今、理科で月や星の学習を行っていますが、教える先生にとっても学ぶ児童にとっても天体の学習は難物です。月の動きは夜に観察するのが一番よいのですが、昨日は太陽が出ている昼に、月の観察ができる日でした。この日を何日待ったでしょうか。子どもたちは、雲の動きを心配しながら、必死になって観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年からの現地報告 その3

※現地報告その3が送られてきたことに、今気づきました。今頃アップすることをお許しください。

 摺上川ダムの見学後、お弁当を食べています。ダムの中を見学したり、インフォメーションセンターでダムの役割について話を聞いたりしました。子どもたちは興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年からの現地報告 その2

 浄水場の見学をしました。おいしい水を作るのに様々な工夫や手間がかかっていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年からの現地報告 その1

4年生は、社会科の学習のため、摺上川ダム、浄水場に出発しました。
きれいな水をつくるためには、何が必要なのか学びます。
子どもたちは全員、元気に出発しました!

画像1 画像1

新型パソコンは最高だね!!

 今日の4校時に4年生がパソコン室に行って、新しく導入された新型パソコンの使い初めをしました。性能はよいのですが、Windows8.1を使いこなすようになるには、少し時間がかかりそうです。今日は、堰本小学校のホームページをみんなで閲覧しました。子どもたちに見たことがあるかを質問すると、ほとんど子どもたちは見たことがあるそうです。しかし、どれくらい見ているかを尋ねると、以前にとか、たまにとか、学校のブログの更新の割には、見てくれてことが分かりました。
 4年生もブログをアップできるようになると、ホームページへの興味も少しは高まってくれるのではないかと思います。2学期中には、キーボードで文章が入力できるように指導していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へチマの観察 〜め花とお花〜

 へチマの苗をゴーヤの隣の隣に定植して、へチマのめ花とお花の観察できるほどに成長したので、4年生の子どもたちが観察にやってきました。へチマは、単性花の代表のような植物で、実のでき方(生殖)が理解しやすい教材です。自力でめ花とお花の特徴に気づき、その構造や生殖の過程を整理して理解してほしいと思います。
画像1 画像1

ヘチマの観察 つづきです(4年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、春からヘチマの観察に取り組んでいます。苗を植えかえてから、久しぶりの観察の授業で、しっかりとネットに絡みつき、大きくなっている苗に歓声を挙げていました。
 スケッチが始まると、細部までしっかりと見たり、においを嗅いでみたりと、集中して取り組んでいました。「さわると、手にゴーヤみたいなにおいがつく!」「葉っぱの表とうらの感じが違うよ」など、子どもなりの言葉で、特徴をとらえていました。

ヘチマの観察記録

画像1 画像1
 4年生用のヘチマ棚は、体育館工事の関係で使えないので、今年は学校花壇にネットを張って育てています。隣にはゴーヤも植えてありますので、親戚同士(雌雄異花)の植物を見比べて観察できるようにしました。
 今日の3校時に4年生の子どもたちが自分たちのヘチマを観察していました。みんな揃って本気で観察していて、なかなか素敵でした。

電気のはたらき(4年生 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、理科で電気のはたらきを学習をしています。今日の授業は、光電池のはたらきを調べる学習でした。1人ずつ光電池とプロペラをつなげ、実験をしました。
豆電球を使った実験で学んだ直列つなぎを友達と協力して行い、プロペラの速さを変えたり、日なたと日陰でプロペラの回り方を比較したりなど、たいへん意欲的な姿が見られました。

はじめての英語の授業!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の総合学習の時間に、英語の学習が行われました。4年生は、外国語の授業が初めてなので、朝から心待ちにしていました。

面白いカードを使ったグリーン先生の自己紹介から始まりました。その後、子どもたちと握手しながら、英語であいさつをしました。子どもたちは、少し照れながらも、英語でしっかりと自己紹介ができました。
その後、写真カードを「アニマル」「フード」「スポーツ」のどれか考えていく学習活動がありました。「ヘビをどうやって毒ヘビか見わけるか」、「アメリカの料理や自然」など楽しいお話も教えていただきました。
子どもたちは英語だけではなく、外国の文化にも興味を持ったようです。とても楽しい授業でした。


スズムシ大量にふ化

画像1 画像1
 4年生が昨年、学級で飼育していたスズムシが大量にふ化を始めました。余りの多さにこれからどうしたらよいものか大きな問題になりそうです。スズムシの飼育をやってみたいという方がいらっしゃいましたら、学校までご連絡ください。飼育方法は、4年生が丁寧にご教示いたします。

4年生理科 大きくそだつかな〜☆

4年生の理科では、植物の成長の様子を調べる学習をしています。今日は、学校の花壇にヘチマの苗を植えました。
隣に植えてあったゴーヤの苗と良く似ていて、「ヘチマの苗なのかな?」と迷ってしまう場面もありました。ヘチマとゴーヤは、仲間の植物であることがよく分かったようです。
子どもたちは、立派なヘチマができるのを楽しみにしているようでした!
どのように成長していくか今後しっかりと学習をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、社会科で「くらしを守る」という学習をしています。今日は、警察署と消防署の見学に出かけました。
警察署の見学では、交通安全、防犯などで、私たちの生活を守ってくれていることが分かった様子でした。実際にパトカーに乗せていただき、普通の車との違いをたくさん見つけていました。
消防署では、はしご車、救急車など近くで見せていただきながら、詳しい説明をしていただきました。また、ビルを登ったり、綱を渡る訓練が行われていて、子どもたちの目は釘づけになっていました。
警察署、消防署の皆様、お忙しいところありがとうございました。

ブラッシュアップ授業研修(4年)

 今日2校時に4年担任の郡司先生のブラッシュアップ授業研修を実施しました。授業は、国語の「ヤドカリとイソギンチャク」という説明文の授業でした。
 4年生という時期は、中学年の後半戦となり、心の成長が加速する時期だと言われますが、今日参観してみて、子どもたちが急に落ち着いてしっかりしたようでびっくりしました。今日の授業は、文章の中から問いかけの文と答えの文の関係性をとらえさせることがねらいでしたが、かなり論理的な授業の進め方でしたが、子どもたちもよく発表してとても頼もしく感じました。

ヤドカリとイソギンチャクには、お互いの利益を共有する共生関係があります。興味のある方は、この文字列をクリックして見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
3/20 弁当日、ALT、修了式・愛校活動
3/21 (祝)春分の日
3/23 卒業証書授与式(全学年参加)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776