最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:37
総数:289614
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

1年生の絵画美術館 その2

画像1 画像1
 お話を聞いて、心の中で想像したことを絵に表すことは、なかなか難しいことですが、よくがんばって最後まで仕上げたと思います。
画像2 画像2

1年生の絵画美術館 その1

 1年生が図工の時間にスイミーというお話をもとに心に残った場面を絵に表してくれましたのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一生懸命の1年生かっこいいぞ!!

 少し肌寒い日ですが、元気印の1年生が簡易ハードルを使って、障害走の練習をしていました。その姿は、本気で一生懸命なので、かっこいいなと思いました。実りの秋は、1年生に訪れているように思います。がんばれ1年生、成長するのはいつですか。今でしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の愛校活動

 今日の1校時に1年生の愛校活動として、1年教室前の花壇にパンジーとチューリップの球根を植えました。手にビニールの手袋をはめて、口にはマスクをして、準備は万全に整えてから作業に臨みました。このような作業は、春に一度経験しているので、今回はとてもスムーズにできて、大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障害物を調子よく飛び越えて

 校庭で1年生が体育の授業を受けています。内容は、ハードル走のスタートとなるような低いハードルをリズムよく飛び越える運動でした。ハードルが低くとも、それをリズムよく飛ぶことはまだ難しいようです。上手にできた友達の模範走を観察して、良いところを取り入れてまた練習を始めるところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばったよ国語の授業(1年)

 1年生は、3校時に国語の授業を参観していただきました。<のりもののことをしらべよう「いろいろなふね」>という説明文の学習でした。これまでいろいろな船についての説明を読み取ってきましたが、本時は漁船についての学習でした。これまで「きゃくせん」、「フェリーボート」について楽しく学習して、調べ方をマスターしてきましたので、目を輝かして学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776