最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:19
総数:289622
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

かけ算九九の達人を目指して

画像1 画像1
 2年生の算数の大きな山は、かけ算の学習です。もしかけ算につまずきがあると、後々まで響きます。かけ算は、全員完全習得が目標です。2年教室の入り口には、学級の意気込みが感じ取れるような「かけ算九九」の表示があり、子どもたちは、教室に入る度に九九を確認してます。学級でも担任の武田先生の個別指導が待っています。
画像2 画像2

愛校活動(2年)

 4校時は、2年生の愛校活動の活動があり、2年教室前の花壇に他の学年と同じく、パンジーとチューリップの球根を植えました。高学年の先輩たちが花壇の土を柔らかく耕してくれていたので、作業はとてもはかどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本や図鑑を使って動物のことを調べてみると、おもしろいことがたくさん分かりました。その中から、全校生に知らせたいことをクイズにして、テレビ放送で発表しました。今日が第1回目でした。4人の児童は緊張しながらも、はっきりとクイズを読み上げることができました。第2回目は、来週になります。
〈文責:武田〉

動くおもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で動くおもちゃ作りをしました。びっくり箱、とことこカメ、ゴム巻き車を作りました。おもちゃ図鑑をみて、互いに教え合いながら作りました。

まどを開けてこんにちは!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科で、「まどを開けてこんにちは!」という題材に取り組みました。
 カッターナイフを使って、紙に切り込みを入れ、窓をつくりました。カッターナイフを扱う表情は、真剣そのものでした。<文責:武田>

まどをあけてこんにちは(2年)

 2年生は、4校時に図工の授業を参観していただきました。「まどをあけてこんにちは」という題材で、窓開けると中の様子が見えるような絵を制作する学習でした。一見すると飛び出す絵本に似たところがあり、びっくりするようなアイデアで1年生を驚かせようと、子どもたちは最初からエンジン全開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 交通指導 卒業式練習
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776