最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289619
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

水道キャラクター表彰式に参列して

画像1 画像1
 3年生の夏休みの課題として応募した伊達市水道キャラクターの表彰式が伊達市役所(本庁)で午後4時から開催されました。本校3年のS.Aさんが優秀賞に輝き、表彰式にいっしょに参列してきました。
 S.Aさんは、表彰式で名前を呼ばれると大きな返事をしてから、市長さんからしっかりとした態度で賞状をいただきました。
磨けば光るダイヤモンドの原石のS.Aさん、今後益々の精進を期待しています。
画像2 画像2

今日の図工は漫画家気分で!

 2学期最後の図工の時間は、遊び心たっぷりの授業にしました。お気に入りのアニメキャラクターを模写するイラストの学習です。
 日本の小学校で行われた最初の美術の授業は「模写」でした。有名な画家の絵を描き写すことから美術教育がスタートしたのです。
 今日は、モデルにした絵に線を引き、分割画面にして、ひとつひとつのパーツを描きつなげる方法を教えました。これは担任が、学習発表会の背景画を大きな紙に描くときに使う方法です。
 「いつもより上手に描けた!」
子供たちから、そんな声がたくさん聞こえてきました。  【文責:遠藤】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい理科実験!

 今、3年生の理科では、「○○のはたらき」シリーズ第3弾「電気のはたらき」について学習しています。今日は、実験キッドで組み立てたテスターを使って、電気を通すもの、通さないものを調べました。テスターを当てて電球が光れば、電気が通ったことが証明されるのです。学校中を調べまわり、金属が電気を通すものであることをつきとめることができました。
 「理科って楽しいね!」授業後にそんな声が聞こえ、担任はうれしく思うのでした。
【文責:遠藤】
画像1 画像1
画像2 画像2

追加:よくがんばった3年生 〜最後の授業研究会〜

画像1 画像1
 先日の3年生の授業研究会の写真がまだありましたので、追加のご紹介をします。写真からまだあの時の授業の感動が蘇ってきます。(保護者の方にも、見ていただきたいくらいでした。)子どもたちの脳の神経ネットワークが配線し直されて、新しい世界に入り込んだような感じがしました。
 磨けば光るダイヤモンドの原石のような3年生の皆さん、遠藤先生にこれからもどんどん鍛えてもらって、大きく成長してくれることを期待しています。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 交通指導 卒業式練習
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776