最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:19
総数:289622
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

防火ポスターを仕上げました!(3年)

 今日の3・4校時は、2学期最初の図画工作科の授業でした。
今回は、夏休みの宿題として3年生全員が取り組んできた「防火ポスター」を仕上げました。色が薄いところを重ね塗りしたり、文字をもっと目立たせるように縁取りしたり、担任のアドバイスをしっかり聞いて、全員、立派なポスターを完成させることができました。仕上がった作品は、伊達地方消防組合主催のポスターコンクールに出品します。【文責:遠藤】
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の水やり風景

 3年生は、下校前に自分たちが植えたホウセンカに水やりをやってくれる姿をよく見かけます。夏休み中の観察のために何度も学校にきてくれた3年生なので、意欲と行動力は特に素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会で作文発表(3年)

画像1 画像1
  夏休みの思い出と二学きのめあて
                 3年M.S.さん      
 わたしは、夏休み中にいろいろな所へ行きました。その中で三つ楽しかった事があります。一つ目はディズニーランドへ行ったことです。はじめて遊んだ所がありました。それは、シンデレラじょうです。おしろの中はストーリーが書いてあったり、シンデレラがすわったイスがあったりしました。
 二つ目は、はじめて虫とりをした事です。一日目は虫がとれなくて、友だちにもらいましたが、二日目は、クワガタがいっぱいとれました。
 三つ目は、さい玉のプールへ行ったことです。流れるプールへ行っておよいだり、なみのプールへ行ったりしました。
 二学きのめあては、大きな声でへんじとはっぴょうをする事です。みんなに聞こえるように、大きな声ではっきりとしゃべりたいと思います。そして、みんなとなかよく、けんかが少ないクラスにしたいです。係や何かをきめる時に、やってみたい事もゆずってあげたいと思います。二学きもみんなでなかよくたすけあいながらがんばりたいと思います。 

月曜から2学期がスタートします!

 3年生が栽培しているホウセンカには、いつの間にかつぼみがつき始めました。
もうすぐ夏が終わることを教えてくれています。
今朝、何人かの子供たちが、ホウセンカの観察に学校に来ました。宿題もいよいよ仕上げの段階のようです。
 いよいよ月曜日から第2学期がスタートします。今学期も子供たちにいろいろなことを学んでいってほしいと願っています。        【文責:遠藤】    
画像1 画像1
画像2 画像2

観察ご苦労様です。

 3年生に課題として出されていたホウセンカの観察のために、3年生の女の子がお母さんといっしょに来校しました。この暑さでじっくり観察して記録することができないので、デジカメで写真をとって家でまとめるそうです。ちょうど食べ頃のゴーヤがなっていましたので、お二人にプレゼントをしました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776