最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:19
総数:289637
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

努力することを楽しむ!!

 午後の校庭では、6年生たちが体育の授業で陸上の練習を行っていました。6年生の子どもたちは、これまでいろいろな行事を立派にやり遂げている中で、早々と陸上の練習に取りかかる始めたことに頭が下がる思いがします。陸上大会までは、まだ時間がたっぷりあるので、じっくり練習に取り組み、やるからには高見を目指してほしいと思います。
 楽しんで練習できたときは、本当の実力がつくといいます。練習することは苦しいことも多いですが、この機会に努力することを楽しむ経験をしてほしいと思います。
画像1 画像1

心をこめて伝えよう

階階段踊り場に掲示板にあった言葉です。
「心をこめて伝えよう」
児童会の各委員会で委員長を務める6年生の顔写真とセットで並ぶと6年生の意気込みが伝わってきます。6年生が主役となるいろいろな活動を通して、心を込めて誰に何を伝えていったらよいのか、みんなで知恵を出し合って考えていってほしいです。<文責:丹治>
画像1 画像1

一文字に込めた思い

 6年教室の掲示板に、子どもたちが今年1年に込めた思いを漢字一文字に表してくれました。その一文字一文字をじっと見ていると、6年生の気持ちが様々な角度から読み取ることができます。子どもたちの心を大事にした学級経営によって6年生がどれだけ成長してくれるかを楽しみに、これから見守っていきたいと思います。<文責:丹治>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語活動

画像1 画像1
 今年度の外国語活動は、昨年度に引き続き穴沢由希先生と一緒に勉強しています。由希先生は毎時間授業の後に振り返りカードを準備し、一人一人にコメントを書いて下さいます。
 カードの最後には授業の感想や好きなことを書く欄があるのですが、K君はいつも難問を出します。今日は「う〜ん」とうなっているので一緒に考えました。が、私もわからずじまいでした。こんな風に由希先生と楽しく学習しています。  (文責 中村 祐子)

授業参観(6年) くふうして生活に生かそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の授業参観は、家庭科の授業で「くふうして生活に生かそう」という単元の学習でした。朝の時間の工夫や家族とのふれ合いの時間を生み出すという視点から自分たちの生活時間を見直すという学習でした。6年生の表情は、最高学年らしくきりっとして、とても頼もしく見えました。

6年生のジャガイモの植え付け

 新学期がスタートして、1週間が経ちました。6年生18名は、元気に新学期をスタートしました。先週の理科の時間には、実験用のジャガイモの植え付けをしました。今年度の理科は、岡崎圭子先生と一緒に勉強をします。(文責:中村祐子)
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 交通指導 卒業式練習
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776