最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:19
総数:289636
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

アサガオさん、ありがとう!!

 1年生の子どもたちが育ててきたアサガオがきれいな花を咲かせるという尊い務めを終わり、次の世代に命をつなぐ種をつけました。1年生の子どもたちは、この命をつなぐ種を丁寧に採取して、袋に集めました。この種は、来年の1年生が生活科の学習で使用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシュアップ授業研修(6年)

 今日の3校時に6年担任の中村先生のブラッシュアップ授業研修を行いました。教科は自由なのですが、希望により本時は道徳の授業を参観させてもらいました。
 いつも中村先生は、子どもたちを学級集団の中でよりよく育てていくために日頃から道徳教育に力を入れています。日頃6年生の姿を見ていると、子どもたちの気づきや考え方にはいつもはっとさせられることが多いです。今日の授業も子どもたちの人間的な成長を強く感じさせられました。
 授業の内容は、中村先生の幼小時代の思い出をもとにして執筆した自作資料を使って、自己実現について学習しました。授業の最後に登場人物が中村先生自身だということを子どもたちが知って、驚きの声をあげるというサプライズもあり、とても中身の濃い授業でした。子どもたちは、手を抜かないで本気で取り組むことの大切さを学んでくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 第1回信夫ケ丘競技場での練習

 今日は、6年生が福島市にある信夫ケ丘競技場で会場練習をしました。リレーのバトンパスの確認やタイムタライアル、走り幅跳びの足合わせ、スターティングブロックの確認など行いました。初めての全天候型のトラックでしたが、スムーズに練習ができました。
 24日(火)には第2回目の練習があります。体調を整えてがんばりましょう。    <文責 中村>

画像1 画像1

いざ行かん!信夫ヶ丘陸上競技場へ

 たった今、我が6年生達が信夫ヶ丘陸上競技場に出発しました。出発に際し、子どもたちになぜ信夫ヶ丘に行くのかをその目的を尋ねました。
1 会場の雰囲気に慣れるため
2 実際に走ってみて走り具合を確かめる
3 ズバリ敵陣視察

3番は、スーパーアタック君の考えです。いつもユニークな考えができてすばらしい。信夫ヶ丘で練習できるのは限られているので、みんながんばってねらいを達成してきてほしいです。
画像1 画像1

6年 明日はいよいよ・・・

 台風一過。今日はさわやかな秋晴れでした。8月末から始まった陸上練習も3週間がたちました。体育の時間の他に朝や放課後の練習に取り組んでいます。ようやく練習に体が慣れてきました。自分の種目も決まり、それぞれ目標を立てて練習に取り組んでいます。明日は信夫ケ丘競技場での練習です。少ない時間での練習となりますので、集中してがんばりましょう。

 朝や放課後の練習には、他学年の先生方にもご協力をいただいています。先日は、新しいALTであるマット先生も来てくれました。100M走に出る友達と一緒に走って下さいました。(速かった!!)<文責 中村>
画像1 画像1 画像2 画像2

初めてのクラウチングスタート

 市小学校陸上記録会では、今年からスターティングブロックを使用したクラウチングスタートが採用されることになりました。6年生は、初めての経験なので戸惑う面も見られましたが、担任の中村先生からクラウチングスタートの方法とそのコツを丁寧に指導され、なかなか調子がよさそうです。また、その他出場する種目ごとに分かれて種目担当の先生から指導を受けました。連日いろいろな行事が錯綜していますが、6年生の子どもたちはいつも前向きにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を目指して

画像1 画像1
 5年生と6年生がいっしょに合同体育を行い、陸上の基礎練習を行いました。5、6年生がいっしょに同じことを行う意義は大きく、5年生は6年生に追いつこうと必死で走り、6年生は5年生には負けられないという意地のようなものを感じました。お互い刺激しあってよい学習をしていると感じました。
画像2 画像2

今日もがんばってます!!

 今日も6年生は、陸上の練習に余念がありません。6年生は、何をするにもまとまって、楽しそうに活動するところが実にすばらしいと思います。そして、友達同士で声を掛け合い、励まし合うことが当たり前のようにできるので、こんな6年生はめったにいないと思います。
画像1 画像1

陸上練習始りました

画像1 画像1
 まだまだ暑い日が続いています。始業式の翌日から伊達市陸上記録会に向けての練習を開始しました。(練習の様子は校長先生が写真に収め、ブログにアップして下さっています。)夏休み明けで体力の低下が心配されましたが、この1週間暑さにも負けずがんばりました。日ごろのマラソンや1学期に鍛えた水泳練習の成果だと感じています。
しかし、陸上練習が始まり普段使わない筋肉を使っていますから、筋肉痛になっているお子さんもいるようです。だんだん体が慣れてきますので耐えて下さい。また、スポ少で活動するお子さんは、疲れをためないようにしてください。何度も言いますが、栄養・休養・睡眠です。疲れがたまるとけがにも結び付きますので、健康管理をよろしくお願いいたします。<文責 中村>

6年 自作の詩

 6年生は1学期に国語の学習で『表現を工夫して書こう』という勉強をしました。5年生時には、詩集を読んでお気に入りの『詩』を選びましたが、今回は『自作の詩』を作りました。くりかえしや言葉の入れかえ・たとえなどの表現方法を使い、詩人になりきって表現してみました。すてきな詩がたくさんありますので、9月19日の祖父母参観にいらした折りには、足を止めて是非ご覧ください。(場所は、昇降口前の階段を昇った踊り場の掲示板です。)<文責 中村>
画像1 画像1
画像2 画像2

古代人の知恵に感動!!

 30日(金)の3,4校時の「おでかけまほろん」の出前授業の様子をご紹介します。たくさんの教材を準備していただき、様々な活動を通して古代人の生活の知恵を体験を通して知ることができたように思います。
 その時の学習の詳しい様子は、子どもたちのブログで後日ご紹介できると思いますので、乞うご期待。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 交通指導 卒業式練習
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776