最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:19
総数:289620
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

6年 親子ふれあい活動〜会津へ行ってきま〜す!

画像1 画像1
 早いもので7月も終わりですね。今日は待ちに待った「6年生親子ふれあい活動」です。今回は福島県立博物館と会津藩校日新館との歴史を訪ねる会津への旅です。6年生は社会科で歴史を勉強しているので、勉強したことと結びつけて本物に触れてきてほしいと思います。今回、楽しくかつためになる旅を企画して下さった学級役員の皆様に感謝いたします。めいっぱい楽しんで来てください。<文責 中村>
画像2 画像2

伊達市水泳記録会梁川大会終わる!!

 本日はたくさんの応援をいただきありがとうございました。開会式の宣誓のように、一人一人が自分の力を出し切って、最後まで泳ぎ抜きました。今日の堰小の18人は、一人の棄権者もなく、全員が自分の種目を完泳しました。これは本当に素晴らしいことです。完ぺきでした!! (拍手)
 今日に至るまで、毎日水着を洗って持たせて下さったり、体調管理をして下さったり、くじけそうになった時に励まして下さった家族の皆さんにこの場をおかりして御礼を申し上げます。練習を見て下さった先生方、本日児童の引率をして下さった茂木先生、大会の運営を支えて下さったすべての先生方に感謝ですね。
 6年間最後の夏休み。充実した休みにして下さい。夏休み明けはいよいよ『陸上』です。またがんばりましょう。君たちならできる!<文責 中村>

夏休み中の飼育当番!!

 今日から夏休むに突入しましたが、休み中であっても生き物に世話を停止する訳にはいかず、子どもたちには飼育小屋のウサギの世話が割り当たっています。夏休み飼育当番表というものがあって、毎日交代でウサギに世話当たっています。
 外周りの仕事をしていると当番の6年生がニコニコと来校し、飼育小屋でせっせと仕事を始めました。家から持参した野菜のあげたり、飼育小屋の掃除をしたり、ウサギと遊んだりと結構楽しい時間を過ごしていました。自分の当番を忘れず、本当にご苦労様でした。
画像1 画像1

6年生水泳特訓 part2

画像1 画像1
 6年生だけの練習とは言え、指導スタッフにきちんと2名を当て、万が一の事故に備えました。これまでの中村先生の厳しい指導に、子どもたちが歯を食いしばってついて行っています。本当によくがんばる6年生だと思います。気持ちがまっすぐなところが、とてもさわやかです。
画像2 画像2

6年生水泳特訓

 昨日は、第1学期終業式が行われましたが、6年生だけは放課後に水泳の練習を行いました。小学校最後の6年生だけの水泳記録会を23日に控え、どうしても練習をしたいという6年生の熱い要望に応えて、特別に許可しました。これまでの練習が実り、6年生全員が50m泳げるようになり、子どもたちの熱意には本当に頭が下がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 清掃班長会

 昨日の昼休みには、1学期最後の清掃班長会がありました。(6年生全員が班長なのです。)清掃担当の武田先生から、今年の清掃は、『無言で』『丁寧』『清掃用具入れの中も美しく』すばらしいとの反省をいただきました。
 清掃活動は全校生が一生懸命取り組んでいると思います。学校をリードしている6年生、ありがとう。<文責 中村>
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 今学期最後の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語は、1学期最後の活動となりました。みんなで楽しいゲームをしました。サイコロをふって絵を完成するというゲームですが、サイコロの目によっては、1からやり直して絵を完成させなくてはなりません。はらはらドキドキです。N君の表情、最高ですね。今日もみんなで楽しく活動できました。実は今日でALTの先生とお別れでした。6年生は毎回先生の授業を楽しみにしていました。本当にありがとうございました。<文責 中村>

6年生の水泳特訓

画像1 画像1
 今日は、曇り空で少し気温が低めでしたが、水泳記録会が近づいているので、お天気は二の次で今日もプールで水泳の練習に励んでいました。泳ぎも練習の成果が出てきて結構しっかりしてきました。本番まであと少し。最後まで自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。
画像2 画像2

6年 授業参観ありがとうございました!

 先日の授業参観には多数おいでいただきありがとうございました。今回の授業は、人権擁護委員会の方を講師にお招きし授業を行いました。インターネットによる被害にあわないよう親子で考える機会となりました。自分が被害にあわないだけでなく、友達や他人を傷つけない(思いやりの心を持つ)ということについて、講師の先生が熱く語っておられました。
 その後の懇談会でも話題となり、保護者の方々とも真剣な話合いができました。「インターネットの悲劇」を生まないためにもご家庭でしっかりとルールをつくり、小学生の今から正しい判断ができるように、子供達を育みたいものです。
 <文責 中村>
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 家庭科 せんたく

 先週は家庭科で「せんたく」をしました。手慣れているお子さんもいれば、ほぼ初めて洗うというお子さんもいました。いつもは洗濯機で一気に洗いますが、今回自分でやってみていろいろな気づきがあったようです。「水の色が変わり、意外と汚れていた。」「つまみ洗いをしたら、洗濯機で落ちない汚れが落ちた。」「(泥汚れなど)ぼくのユニフォームを手洗いしているお母さんはすごい。」「石けん液を作ることが初めてわかった。」 「かなり手がぬるぬるする。洗剤がなかなか落ちなかった。」などなど・・・。
 くつ下の汚れや服に付いたちょっとした汚れなどは自分で洗ったり、洗濯機を回したりするなど、お母さんの手伝いができると良いです。<文責 中村>
画像1 画像1

やったー!!!

画像1 画像1
 今日は記念すべき日です!というのも、6年生全員が今日50Mをクリアした日だからです。最近は雨が多く、なかなかいい条件で練習ができませんでしたが、そんな中でももくもくと練習をしてきました。全員が50Mを泳いだ瞬間は、大拍手でした。ここに至るまでには、みんなの努力もありますが、お忙しい中放課後などにご指導して下さる先生方の力添えがあったからです。
 夕方空を見ると雨もあがり、梅雨の晴れ間が見えました。空に向かって「やったー!6年生!!」と思わず叫びたくなりました。<文責 中村>

疲れたときは・・・・・

画像1 画像1
 6年生は連日の水泳練習をがんばっています。スポ少や習い事・宿題と家に帰ってからもやることはいっぱいです。今週はいささか疲れ気味のようでした。そこで、保健室の先生が、『疲れを予防する食べ物』を紹介して下さいました。ビタミンB1・ビタミンC・カルシウム・鉄を取ると良いそうです。体力が落ちると気力にも影響してきます。好き嫌いをなくし、体のことを考えた食事ができるようになるといいです。保健室からの応援に感謝しつつ、6年生FIGHT!!です。<文責 中村>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776