最新更新日:2024/06/06
本日:count up33
昨日:40
総数:289595
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

福は内!鬼は外!

 6年教室も豆をまいてもらいました。教頭先生、5年生の年男、年女の人たちが元気に豆をまき、わいわい言いながら6年生が拾いました。追い出したい鬼を追い出せたかな。
画像1 画像1

交流給食(3年・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 延期になっていた交流給食を行いました。はじめは、3年生も6年生も神妙に食べていましたが、次第に打ち解け、楽しく会食をすることができました。

卒業制作がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業制作づくりに取り組んでいます。思い描いたデザイを彫刻刀でていねいに削り進めています。完成するころには、確実に春の到来を感じる季節になっていることでしょう。

6年生鬼 退治できるかな?

 わたしたちの心の鬼を退治したいな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび練習顔合わせ

 昼休みに1年生と6年生のなわとび練習顔合わせを行いました。6年生が1年生と組になって練習を進めていきます。1年生がにこにこしながら跳んでいて、6年生もうれしそうでした。6年生は、足の位置や手の回し方などのこつを教えていました。なわとび記録会は、2月18日(木)にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 6年生 選んだ名文の一節を発表し合いました

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の授業参観では、国語科「いにしえの言葉に学ぶ」の学習を見ていただきました。自分として心に響いた言葉を交流していました。最後に担任の先生から「たいせつなものは見えないんだよ」という、「星の王子様」の作者サンテグジュペリの言葉の紹介がありました。また、参観していただいた親さんに子どもたちから感謝の言葉を伝えていました。

鼓笛隊の練習

 6年生が下学年の子どもたちに校歌の演奏や演技を教えるのは、今日が最後になりました。自分たちで演奏・演技を教え伝えていくことは、堰本小学校の鼓笛隊のよき伝統です。また一つ、足跡が残せました。教えているときの表情はきらきら輝いていました。
画像1 画像1

合唱練習

 今日も発声練習に取り組みました。大きく口を縦に開けようとがんばるお子さんが増えてきました。声量もアップしています。
画像1 画像1

合唱練習始める

卒業式のための合唱練習を始めました。校長先生ご指導の発声練習の様子です。腹筋を鍛えて声を出せるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期スタート グループでたし算トーク

 あけまして おめでとうございます。
子どもたちは、久しぶりに友達と再会し、とても生き生きしていました。
今日の学活は、3学期のめあてを決めたり、お題を決めたグループでのたし算トークをしたりしました。笑顔で卒業式を迎えられるように、1日1日を大切に過ごさせたいと思います。今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集作り

 卒業文集作りが進行中です。個人のプロフィールページには、保護者の方のコメント欄もあります。成長したお子様へお祝いのメッセージをお願いします。(すでに記入していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。)卒業アルバム係の児童が中心になって放課後も仕事を行いました。がんばっています。
画像1 画像1

体育(短縄&長縄)

 体育の授業で縄跳びをしました。3分前跳び合格が新たに4名出ました!短縄練習を終えた後、長縄で8の字を行いました。友達同士かけ声を掛け合いながらリズミカルに跳んでいきました。
画像1 画像1

スポーツ集会(ドッジボール)

 ドッジボール大会の本番が行われました。体育委員会がはきはきと進行してゲームが始まりました。縦割り班のチームなので、1年生から6年生まで協力し合って試合をしました。6年生は、チームがまとまるように声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後のマラソンタイム(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 陸上記録会で鍛えた6年生。今朝も力強く走りました。

初縄跳び

6年生になってから初の縄跳び練習を行いました。久々ではありましたが、すぐに技の感覚を取り戻し、あや跳びや二重跳び、ハヤブサ跳びなどまで軽々と跳んでいる児童もいました。3学期の縄跳び記録会に向けて、今年度もがんばってほしいです。今日の3分合格者は、1名でした。
画像1 画像1

道徳の授業

今日の道徳の授業は、福大の二瓶先生を講師に迎え、5、6年生合同で行いました。資料「手品師」を読み、自分の考えを持って、友達同士意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高齢者ふれあい活動(しめ縄)

5、6校時の高齢者ふれあい活動で、しめ縄作りを行いました。初めての縄ないに、悪戦苦闘しながらも、しめ縄を完成させることができました。たいへん貴重な体験をさせていただき、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者ふれあい活動〈お手玉づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6校時の高齢者ふれあい活動でお手玉作りを教わりました。中身の小豆がこぼれないようにていねいに波縫いをしました。できた後は、お手玉とりをして楽しみました。地域の方々は、お手玉とりもさすがの腕前で、子どもたちは感心していました。楽しい体験をさせていただき、ありがとうございました。

バースデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期誕生日をむかえた友達に誕生日カードを贈りました。バースデー係の児童が心を込めて作ったカードには、本当に心が温まります。カードを渡した後、みんなでハッピーバースデーの歌を歌いました。おめでとう、12歳!

ドッジボール大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みにドッジボール大会の練習を行いました。6年生の体育委員会の児童が進行して練習しました。体育館いっぱいに歓声が広がりました。本番も協力し合って大会を盛り上げてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 学力検査国語(全学年)
2/10 学力検査算数(全学年),計算コンクール,PTA会計監査
2/11 建国記念の日
2/12 新入生保護者説明会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776