最新更新日:2024/05/30
本日:count up143
昨日:175
総数:351501

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

ありがとうございました

 授業参観、保護者会にご参加くださりありがとうございます。
 学校でのお子様の様子を、見ていただくことができ、うれしく思います。
 
 お子様の様子はいかがだったでしょうか?
 ご家庭でお話ししたり、頑張っている点を認め、ほめてあげたりしてくだされば幸いです。
 また、保護者会では、学校での子ども達の様子や通知表の見方、夏休みの過ごし方、などをお話させていただきました。
 夏休み中に三者相談も予定しています。
 1年生についても、ご希望の方は申し出てください。

 ご心配な点などかございましたら、いつでもご連絡ください。
 これからも、教職員一同、生徒達がが楽しく意欲をもって取り組んでいけるよう、努力して参ります。
 今後ともご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

明日の授業参観。保護者会の日程について

 4月の授業参観・保護者会には、たくさんの保護者の皆様にご来校頂きありがとうございました。
 明日の日程は、以下の通りです。

○上履きをご持参ください。
○雨天時には、1.2年生は、生徒玄関に、三年生は、体育館入口に傘立てがありますので、そちらに入れてください。

1.授業参観   14:00〜14:50
     
  1年1組     英語 教室
    2組     社会 教室
    3組     英語 教室
  2年1組     総合 教室
    2組     総合 教室
    3組     総合 教室
  3年       親子進路学習 体育館     
  あすなろ     教室     
  けやき      1年3組
 
2.保護者会     15:00〜15:50
  
  1年 武道館
  2年 多目的室(B棟3階西)
   
 主な内容は、「一学期を振り返って」「通知表の見方」
       「夏休みの過ごし方」「親子資源回収のお願い」他です。

 家庭でのお子様の様子はいかがでしょうか?
 入学して、新学年がスタートして、3か月経ち、夏休みも目の前です。
 ぜひ、ご来校くださり、子どもたち、学級、学年、学校の様子を参観して頂ければ幸いです。

 参観後、ご心配な点などございましたら、ご相談下さい。
 また、2.3年生については、夏休み中に三者相談を予定しています。
 1年生についても、二者あるいは、三者相談などご希望の方は申し出てください。

 職員一同、お待ちしています。

明日 授業参観・保護者会の駐車場について

明日の授業参観・保護者会ではお世話になります。

お車でお越しの場合は、西門よりお入りください。
駐車位置については、下記図を参照ください。

P1 P2 P3 P4

に駐車をお願いいたします。

ご理解の上、ご協力くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1

毎年、ご協力ありがとうございます。

画像1 画像1
2年生の技術の授業でドライヤの分解を毎年行っております。

ご家庭で使っていないドライヤがありましたら、学校へ寄付していただけると助かります。

目標は24台です。

現在7台です。

よろしくお願いいたします。

間違えた問題は宝物

「テストは何のためにあるのだろうか?」
少なくとも一度は考えたことがあるのではないだろうか。

テストは、

「自分が学習したことが身に付いているかどうかを確かめる」

ために行っている。

「何ができていて何ができていなかったか」を確かめる。
したがって、テストが返却されてからが大切。

まちがえた問題、分からなかった問題が自分自身の課題。
だから、
まちがえた問題、分からなかった問題をやり直す。

丁寧に。
徹底的に。

どうしてまちがえたのか分からなかい問題があったら、すぐ先生に聞きに行こう。
では、どのようにやり直していけばよいのか?

例を示そう。

1.間違えた問題文をノートに書く。
2.間違えた問題の解説・解答をノートに書く。
3.間違えた問題をやり直す。
  できるようになるまでやり直す。
4.翌日、3日後、一週間後、またやり直す。
できるようになるまでやり直す。


「間違いノート」を作ってみよう。

この世の中にたった一つの

「自分だけの問題集」

ができあがるよ。


私たちにとっては、

「みなさんの今の力を確かめ、どうやってみなさんの力を伸ばそうか、そのために毎日の授業をどのように工夫して改善していけばよいか。」

を考えるものです。

共に努力を重ねよう。

努力のプロセスを

「努力と時間の使い方」が重要だ。

「結果」での「自信」だけで「自信」をつけないこと。
「結果」での「自信」だけでは不十分だ。

今、自分ががんばっていることに目をむけてごらん。

改めて、

「努力のプロセス」

を見つめ直し、考えていこう。

夏の総体に向けて

楽しんで、
ベストを尽くし、
持てる力を発揮し、

声をかけ合い、
共に喜び合い、
悔しがり・・・、

そんな姿に

熱くなった。

すばらしかった。

県大会に進む部も、残念ながら惜敗した部も
冬を超えて、成長した点や今後の課題が明らかになったことだろう。

ここで、改めて、

何を大切にして
何に取り組んでいけばよいか

「みんな」で

もう一度確認し合い、

一人一人が努力を重ねていこう。
仲間同士、励まし合い、高め合っていこう。


保護者の方々には、各会場で熱い応援をいただきました。

ありがとうございました。

またまだ、この先県大会や夏の総合体育大会へと続きますが、更なるご声援とご協力をお願いいたします。

授業参観・PTA総会・学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨となった連休前の4月26日でしたが、各学年とも多くの保護者の方々にご来校いただきました。

今年度がスタートして早1ヶ月が経過しました。

1年生も中学生としての生活のペースがつかめてくる時期です。
2・3年生においても、毎日はりきって学校生活を送っている様子をご覧になっていただけたと思います。

授業参観後に行われたPTA総会にも多くの保護者の方々にご参加いただきました。
滞りなく議事が進行し、本格的な活動のスタートを切ることができました。

ご協力に感謝いたします。

ありがとうございました。

これからも、各種行事を予定しています。
ご来校いただきますよう、よろしくお願いいたします。

私たちの思い

新年度になって、初めての授業参観・保護者会です。

授業は、

担任

が行います。

保護者会では、

学年主任・学年職員が、

スタートして3週間の様子や大切にしていきたいことをお話します。

ぜひ、

お子さんの様子だけではなく、

私たち職員についても、

授業・保護者会を通しての

学級・お子様に対する熱い思いや願い

を感じ取っていただければ幸いです。

授業参観・PTA総会?保護者会 4月26日(金)

26日(金)は、授業参観・PTA総会・保護者会を予定しています。

当日の日程は、以下の通りです。

1.授業参観   13:35〜14:25
     
  1年1組     教室
    2組     第1理科室
    3組     教室
  2年1組     教室
    2組     教室
    3組     教室
  3年1組     第2理科室
    2組     教室
    2組     教室
  けやき・あすなろ あすなろ教室
 
2.PTA総会  体育館 14:40〜15:40
3.学年保護者会     15:50〜16:40
  
  1年 武道館
  2年 多目的室(B棟3階西)
  3年 体育館

参観後、ご心配な点などございましたら、ご相談下さい。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517