最新更新日:2024/06/12
本日:count up830
昨日:943
総数:355325

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

重要 新型コロナウイルスに関する太田市の今後の方針と本校の措置

2月27日付、全国すべての小・中・高等学校、特別支援学校に対し、3月2日から春休みの期間まで臨時休校の要請がありましたが、決定については各地方自治体の判断に委ねられています。
 つきましては、太田市の方針として、下記のとおりといたしますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

           記
1 方針
・3月2日(月)は通常どおりの授業日とします。給食も実施します。
・3月3日(火)以降の方針については、3月2日(月)に決定し、学校より周知させていただきます。

2 本校の措置
〇部活動 
 ・本日から4日間(2月28日〜3月2日)部活動は中止とします。
  3日(火)以降については2日(月)に連絡します。
 ・本日の下校時刻は14:15となります。
〇家庭での過ごし方
 ・元気があっても感染予防のため、不要不急な外出を控えてください。
 ・手洗い・うがい・咳エチケットを心がけ、感染予防に努めてください。
 ・朝食をしっかり摂るなど栄養面の管理、及び十分な睡眠が取れるようお願いします。

3 その他
 ・今後、太田市の方針を受け、別な措置を取る場合は、連絡メールで配信いたしますのでご確認をお願いいたします。

eライブラリ

画像1 画像1
本日、学校コード、ID、パスワード、サイトのURLが記載されたカードを、生徒一人一人に渡しました。年度当初に配っておいたものです。

家庭学習に活用していってください。

今後、学校とeライブラリの家庭学習との連携を強化していく予定です。

✍eライブラリ家庭学習

リンク先を活用してください。(https://katei.kodomo.ne.jp/

逃がすな2月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「行く月」1月も終わり、「逃げる月」2月が始まりました。

 明日は、3年生は期末テスト、公立前期選抜の出願です。
 来週は、前期選抜、立志式、授業参観・懇談会、再来週には、3年生を送る会、前期発表。そして、月末には、後期出願、1・2年生は、期末テストがあります。

 「逃げる2月」
 登校日は、18日。

 見通しをもって、計画的に日々を過ごそう。

 その土台は、なんといっても体調管理。
 本日は、2月3日。
 「節分」です。
 1年の健康と安全をお祈りする日です。 
   
 本日、市内では、195人のインフルエンザの感染報告があります。
 現在、尾島中では、感染報告はありませんが、引き続き予防に努めましょう。

 自分自身はもちろん、
 お互いがお互いに気をつけ合いましょう。

 気をつけなければならないことは次の3点。
 
 1.規則正しい生活、十分な休養、栄養
 2.石けんでの手洗い・うがい
 3.咳エチケット

 しっかりと根をはり、足元を固めよう。

 3月は「去る月」です。
 次の学年への準備を着々としっかりと進めよう。

本年もどうぞよろしくお願い致します

画像1 画像1
 謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 昨年は保護者や地域の皆様にお世話になりました。
 心からお礼を申し上げます。
 そして、生徒の皆さん一人一人の笑顔、頑張る姿に素晴らしい一年を過ごすことができました。
 
 ありがとうございました。

 今年も、尾島中学校らしい教育活動を一歩ずつ、着実に進めていきたいと考えております。
 毎日の様子については、HPを通して、タイムリーな発信を心がけていきます。
 本年も本校の教育活動により一層の御理解と御協力をいただきますようよろしくお願い致します。

 今日から三学期が始まり、生徒のみなさんが元気に登校してくれました。
 この冬休み中大きな事件や事故もなく、元気に3学期の始業式を迎えることができることを大変うれしく思っております。
 改めて感謝申し上げます。

 卒業、進級に向けて、生徒一人一人が精一杯力を発揮できる環境を創ることができるように、そして、この素敵な尾島のために職員一同全力で取り組んで参ります。

 保護者の皆様、気になることがあれば、いつでも学校にご相談下さい。
 引き続き、お子さんの成長をご一緒に支えていきたいと思います。
 どうぞよろしくお願い致します。

小中連携

画像1 画像1
「小中連携」
 
 目的は、尾島中学校区に学ぶ「子どもの理解について一貫性を図る」ために取り組んでいます。尾島中学校区では、日頃から小学校と中学校がお互いを知るために取り組みを進めています。

 今回は、私たち中学校の職員が尾島小学校を訪問しました。世良田小学校の職員も尾島小学校に集まりました。
 尾島小学校の授業の様子を参観した後、学習や生活、健康安全など、8つに分かれて、それぞれの小学校の先生方と意見を交換し合いました。

「義務教育9年間で児童生徒を育てる。」

 私たちは、日々、この点を意識して毎日の指導にあたっていただきたいと考えています。
 小・中学校では、子ども達の発達の段階が異なります。
 義務教育段階における子どもたちを、その入り口と出口の理解を進めることは、とても大切なことだと考えています。
 どのように育まれてきたのか、あるいは、数年後までの子どもたちの成長の姿を具体的に思い描くことは、今自分が受け持っている子どもたちの指導にあたるうえでとても大切なことであると考えているからです。小学校を卒業したら終わり、中学校を卒業したら終わりではなく、小学校と中学校における教育については、ともに義務教育の一環を形成するものです。

 尾島中で学んだ子ども達が、自信を持ち、力をつけ、いつか将来、また尾島の地に戻って、地域の人間として活躍してくれることを願っています。

 また、

「尾島っていいな」

と、将来、どこで活躍していても、いつも心の中には「尾島がある」そんな子ども達を育てていきたいと考えています。

授業公開について

 保護者 様
                       太田市立尾島中学校
                       校長 高橋 博剛

              授業公開のお知らせ

 深秋の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のことと拝察いたします。 また、日頃より学校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、標記の件につきまして、下記の日程で授業を公開いたします。公私ともご多用の折りとは存じますが、生徒の学習の様子や生活の様子をご覧いただきたくご案内申し上げます。ぜひ、ご都合のつく時間帯にご来校ください。
                  
                 記


1 日 時 令和元年12月5日(木)・6日(金)

       8:55〜15:45(部活動 〜16:45)


2 授業内容 
        時間割がまり次第連絡します。(11月下旬)

明日10月25日(金)大雨の対応について(連絡メール転送)

画像1 画像1
連絡メールの転送です。

 尾島中学校保護者 様
 天気予報によると群馬県では低気圧の影響により、25日(金)の明け方から夕方まで大雨になるおそれがあります。本日、教育委員会より生徒の登下校の安全確保を最優先するよう連絡が入りました。  
 そこで、尾島中では次のとおり対応します。

・25日(金)の合唱と駅伝の朝練習は全て中止とします。
・始業時刻(8:30)の変更はありません。但し、低い土地への浸水、河川の増水に注意し、通学路の安全確保を最優先にして登校させてください。
・始業時刻に遅れても遅刻扱いにはしません。
・雨が強まる時間帯での不用意な外出は、極力避けてください。
・増水した川や用水路、田んぼ等には絶対に近づかないようにしてください。

※大雨の被害状況により対応を変更する場合は、連絡メールにて再送信いたします。

テニス県大会 集合時間変更

現地集合時間、9時30分に変更です。

テニス部の皆さまへ

変更の連絡は来ていません。
気をつけて学校へ集合してください。
危険な状況であれば無理をせず、顧問に連絡ください。

テニス県新人大会 集合時間・会場のお知らせ

画像1 画像1
標記の件、変更の知らせが届きましたのでお伝えします。

県新人大会テニス大会
日時 10月13日(日)
    8時30分集合
    競技開始9時(予定)

会場 前橋総合運動公園テニスコート[砂入り人工芝16面]
(敷島公園テニスコートから変更)

尾島中集合時間
7時30分(7時40分出発)

現状の予定です。今後の台風の影響、明日の状況で変更する可能性があります。安全を第一に考え、対応をしていきます。
変更があり次第、ブログで随時お知らせしていきます。

※予備日は13日(日)のみでした。13日に実施できない場合の今後の予定は、大会実施するかどうかを含めて未定です。

今現在も、台風の影響で雨風が強くなっていています。
十分注意され、お過ごしください。

会場場所・−・−・−・−・
前橋総合運動公園
住所:前橋市荒口町437-2
・−・−・−・−・−・−・

台風19号による対応について(連絡メール転送)

画像1 画像1
尾島中学校保護者 様
 大型で猛烈な台風19号は、12日(土)から13日(日)にかけ、強い勢力を維持して関東地方を通過する予報が出ております。進路状況によっては、風雨による被害が心配されるところであります。  
そこで、三連休の対応は次のとおりです。安全に注意して過ごしてください。
・12日(土)の部活動は全て中止とします。
・13日(日)の部活動は顧問と連絡をしっかり取り活動してください。
・14日(月)の部活動は中間テスト2日前のため中止です。
・テレビなどで台風情報をこまめに把握し、安全な行動を心がけてください。
・風雨が強まる時間帯での不用意な外出は、極力避けてください。
・増水した川など危ないところに近づかないようにしてください。

※台風の被害状況により対応を変更する場合は、連絡メールにて再発信いたします。


週末の高校見学会・模試の実施状況について(再掲)
各高校から連絡があり次第、尾島中進路情報のページで掲載しますので、ご確認ください。

感嘆符 今週末の高校見学会・模擬試験について

台風19号の影響で、今週末に予定されている高校見学会や模擬試験が実施できない場合があります。

各高校から連絡があり次第、尾島中進路情報のページで掲載しますので、ご確認ください。

(台風予想進路図はweathernewsより)
画像1 画像1

尾島中ドライヤープロジェクト

画像1 画像1
皆様にご協力いただき、目標の24台を上回るドライヤーが尾島中に集まりました。

心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございます。

2年生が楽しみにしている「ドライヤーの分解」を技術の授業で早速実施いたします。

また、来年度も「ドライヤーの分解」を実施する予定ですので、引き続きドライヤーを受け付けております。

よろしくお願いいたします。

体育祭 午後のスタート時刻の変更

 本日実施されている体育祭は、予定より早く午前の部が終了しました。
午後のスタート(部活動対抗リレー)を12:45とします。尚、PTA競技は13:00頃となりますので、早めに集合願います。
 引き続き、地域・保護者の皆様方の温かな声援をお願いいたします。

明日9月9日(月)の対応について

画像1 画像1
連絡メールの転送です。

尾島中保護者様

明日、明け方に風雨が心配される台風15号ですが、本日10時、太田市教育委員会より対応が通知されました。

9月9日(月)
1,登校時刻
1時間遅らせます。9:30までに登校してください。
車での送迎は体育館西側砂利駐車場を利用してください。
尚、職員は8:20に出勤しています。対応が変わった場合は再度連絡します。

2,時間割
月1がカットになります。

3,給食
通常通り実施

下校時刻は15:10(部活動無し)。

風雨が強まる夕方以降、不用意な外出は避けるよう、お子さんへの声掛けをよろしくお願いします。

二学期も 「限界突破」〜Change & Challenge〜

 2学期がスタートしました。
 教室には、生徒達の笑顔と元気な声。
 生徒の様子を見ていると、多くの生徒が充実した夏休みを過ごしたのかなと感じました。
 この夏休み中大きな事件や事故もなく、元気に2学期の始業式を迎えることができることを大変うれしく思っております。
 
 2学期は、学校にとって、「体育祭」「合唱コンクール」といった仲間と力を合わせて取り組む行事があります。
 一人一人がそれぞれの良さを生かしながら、仲間とともに一つのことを作りあげていく素晴らしさを体験して欲しい。
 こうした行事を通して、自分の良さを知り、また仲間の良さを知り、互いを思いやり高め合う集団として成長していって欲しい。
 仲間と係わり、自分の出来る精一杯の努力の過程を学んで欲しいと思います。

 また、私たち職員にとっても、子どもたちとより関わり合えるチャンスでもあります。
 担任としてもこうした行事をどのように捉え、関わっていくか、成長する、勉強するチャンスでもあります。

 授業、係活動、当番活動、部活動、家庭学習、進路に向けて・・・。
 だからこそ、日頃から取り組んでいることを、きちんと丁寧にすることが大切です。  
 せっかくの成長する機会、ぜひチャレンジして忙しく生活をしましょう。
 忙しく生活をしたもののみが得られるたくましい能力があります。
 
 そのためには、自分が受け身であっては、いけません。
 何事においても、いつでも勇敢に取り組み、積極的な態度で臨んでほしいと願っています。
 
 保護者の皆様、気になることがあれば、いつでも学校にご相談下さい。
 引き続き今学期も、お子さんの成長をご一緒に支えていきたいと思います。
 どうぞよろしくお願い致します。

尾島の歴史 「校旗」

画像1 画像1
 本日、昭和22年4月開校の世良田中・尾島中の校旗 
 昭和55年4月統合の尾島中校旗を1枚のパネルにし職員玄関に掲示しました。

 当時のそれぞれの木造校舎の写真も掲示しましたので、来校の際にはぜひご覧ください。

歌人が学校に

  9月4日(水) 3,4校時 2年の国語の授業で土屋文明記念文学館より講師を招き
 短歌の授業を行います。生徒が作った短歌を歌人が講評するという授業です。興味のある保護者、地域の皆様方はぜひご参観ください。
  
  講師:東 直子 様 
   題:「風」
  場所:尾島中 2階 2年学習室 
  時刻:3校時(10:55〜11:45)4校時(11:55〜12:45)
     2年生110人を2グループに分けて行います。

卒業生の活躍

  尾島中学校陸上部出身
  走り高跳びの岡野弥幸さん(尾島中−埼玉栄高校1年)が、
 今日9月2日(月)、午後6時40分からNHKで放送される
 「ほっとぐんま640」に出演します。

  将来、オリンピックに出場することも夢ではない、
 すごい素質の持ち主です。ぜひ、ご家族でご観覧ください。


2019尾島ねぷたまつりの放送について

商業観光課より、テレビ放映の連絡です。

群馬テレビ
放送日 8月29日(木)19:00〜20:00
再放送 9月 5日(木)15:30〜16:30

ぜひ、ご家族そろって、ご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
進路
3/2
(月)
[入試] 埼玉県公立 入試選抜[実技・面接]
3/4
(水)
[変更] 群馬県公立 後期選抜
[入試] 埼玉県公立 入試選抜[追検査]
3/5
(木)
[入試] 栃木県公立 一般選抜

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517