最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:144
総数:352018

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

体調管理をして、夏休み後半を有意義に過ごそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉庁期間が過ぎ、明日から活動再開です。
天気予報を見ると、明日から1週間も暑さが続くようなので、十分気をつけてやっていきましょう。

特に、運動を再開する人は注意が必要です。徐々にからだを慣らしてやっていきましょう。もちろん、毎朝続けている健康観察で自分の体調をしっかり管理して、無理をしないようにしましょう。

活動するときは、こまめな水分補給と休憩を忘れずに。

では、明日、学校で待っています。

残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1
立秋を過ぎて、暦の上では秋です。しかし、昨日今日の猛暑日を見ると、まだまだ夏本番という感じです。熱中症に気を付けてお過ごしください。

夏休みに入り、3年生は自分の進路を見据えて頑張り、1,2年生は新しい体制で部活動に励む中、卒業生が尾島中を訪ねてくれました。
元気な姿を見られて、また話ができて、とてもうれしかったです。

みんなそれぞれ充実した日々を送れているようで安心しています。
短い夏休みですが、残りの時間も怪我なく、事故なく、健康的に過ごしていきましょう。

暑さはまだしばらく続きそうです。どうかくれぐれもご自愛下さい。
メッセージ

心と心は密に

画像1 画像1
 気づけば今年も半分が過ぎようとしています。
 3か月という臨時休業を経て、分散登校という形で学校を再開しました。
 私たちも分散登校は初体験でした。日々生徒への指導をはじめ、校舎・道具用具等の清掃・消毒作業、安心・安全への取り組みに手探りを重ねるともに慌ただしい日々でした。
 生徒のみなさんは、「新しい生活様式」を理解し、一生懸命に頑張り、声をかけ合い明るく前向きに行動していました。授業にも集中し、落ち着いた雰囲気で取り組んでいました。
 そのような素晴らしい生徒のみなさんと過ごし、改めて、この尾島中で共に過ごす喜びを感じられた毎日でした。
 前向きにたくましく生活をしてくれた生徒のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
 また、保護者の皆様、ありがとうございました。

 来週から、全員が揃います。
 サン=テグジュペリの「星の王子さま」の中にも、

「ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。いちばんたいせつなことは、目に見えない。」

 という一文があります。

「3密は避けます」しかし、「生徒同士の関わり、先生と生徒の関わり、つながり」は密に。

 「心と心は密に」

 朝の検温、体調管理、マスク着用、そして熱中症対策等、お願いすることばかりで大変恐縮ですが、引き続きどうぞよろしくお願いします。ご心配な点などありましたら、学校にご相談下さい。

支え合って 力を合わせて

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校の対応につきましては、保護者の皆様の深いご理解とご協力に感謝申し上げます。

 学校再開1日目の最初の授業は、全クラスで新型コロナウイルス感染症について、正しく理解し、自分自身や周りの人々への感染を防ぐための行動を考えることを通して、今後の生活の中で心がけていかなければならないこと、クラスで取り組んでいくことを考えました。
 
 大切なことは、感染症予防に対する考え方がわかることです。

 そうすれば、自ずと行動も身に付くことでしょう。
 重点は、次の2点。

 「こまめな手洗い」「3密をさける」

 スムーズに実施できるのか、生徒の意識は高まるのかといった心配もあります。今日の授業を通して、意識が高まり実践に行動に現れてくることを期待しています。全力でやりきることが自分の責任です。「みんなで」支え合って力を合わせて頑張っていきましょう。
 私たちも自信を持って生徒の指導に当たるようことができるようにするためにこの分散登校中の3週間、対策や日々の指導を振り返り、成果や課題を整理しながら、少しでもリスクを減らしていく努力を続け、6月22日を迎えたい。そのために、生徒や保護者のみなさんと力を合わせて、「新しい生活様式」に取り組んでいきたいと考えています。
 ご心配や不安な点については、いつでも連絡をください。本日の授業についても、家庭でも、ぜひ一緒に話し合っていただければ幸いです。
 御理解と御協力をお願いいたします。
 
 標記掲示物は、「さわやか尾中生」、「保健だより」にも掲載しました。群馬県建設業協会様の「No!3密」ポスター画像をもとに作成しました。再開にあたっての対策会議の際に、「3密ってどういう様子だろう?」「子どもたちがイメージできているのかな?」と考えた時に、

  むんむん、ぎゅうぎゅう、がやがや

「このポスターがとってもイメージしやすい、分かりやすい」
と、早速使用許可をお願いした次第です。教室をはじめ校舎内の目に付くところに掲示しています。

 手を出して、実際にやってみましょう。

 「ワンアーム」

さあ、明日から楽しもう

画像1 画像1
静かに目を閉じ、明日1日の生活を想像しましょう。

−・−・−・−・−・−・−・−・

昨日は早く寝たので、今日は朝早くにすっきりと目覚めました。

朝ご飯を食べ、時間に余裕をもって元気に家を出ます。交通ルールに気をつけ、足取り軽く学校へ向かいます。

教室に入り、仲間や先生とあいさつを交わし、自分の席に座ります。新しい生活様式をふまえつつも、仲間と交流ができるので気持ちが高まってきました。

個人目標を改めて確認して、これからの学校生活に決意を新たにして身が引き締まります。

授業は仲間と一緒に活動して学習できるので、心強いです。あっという間に時間が過ぎ、分かった・できた手ごたえを感じて、いい感じです。

3時間はあっという間に過ぎ、下校の時間です。仲間と過ごした充実した時間を思い返しながら、気持ちよく家に向かいます。

−・−・−・−・−・−・−・−・

みなさんは、どんな学校生活を思い描きましたか?
休校期間に、きっといろいろなことを感じ、考えたはずです。物事を前向きにとらえ、学校生活を充実したものにしていきましょう。
明日からキミたちと過ごす時間を、尾島中職員一同楽しみにしています。

効果的な手洗いとは・・・

画像1 画像1
突然ですが、皆さんは自衛隊を知っていますか?
新型コロナウイルスが話題になったとき、真っ先に戦ってくれました。

最前線でウイルスと戦っている自衛隊ですが、
感染者数は極めて少数です。
何か秘密があるのでしょうか。
そのヒミツの一つに、自衛隊式手洗いがあると思います。

クルーズ船でも感染者ゼロ「自衛隊式感染症予防」手洗い編


ここまでするの!?といった感じかもしれません。
やりすぎだと思いますか?
この手洗いが、どこまで効果的なのでしょうか。こちらの動画をみて、キミたち自身で考えてみましょう。

MSDマニュアル家庭版 手洗い
https://www.msdmanuals.com/ja-JP/ja-jp/%E3%83%9...

皆さんも効果的な手洗いをマスターして、コロナに負けずに元気に過ごしましょう!

新型コロナウイルスを正しく理解しよう!

画像1 画像1
皆さんこんにちは。

いよいよ来週から分散登校が始まります。
そこで、安全に学校生活を送るために、改めて新型コロナウイルスについて考えてみましょう。

新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!
〜負のスパイラルを断ち切るために〜
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/pdf/2...
引用:日本赤十字社

学校再開に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県から、非接触型の体温計が届きました。

来週から活用していきます。


※ご家庭での検温・健康観察は引き続きお願いします。

尾島の地域を応援します!

エフエム太郎[FM76.7MHz] のおおたシティーインフォメーション内で、太田市の小学校の先生が児童のみなさんへメッセージを送る「みんなに届け!先生だよ」という企画が始まっています。

尾島小、世良田小は27日(水)12:30〜12:45に放送です。
(再放送は、同日18:15〜18:30)
番組後半に各校約2分のメッセージが、尾島小、世良田小の順に放送されます。

小学校に在学している児童向けのメッセージが中心だと思いますが、中学生のみなさんも懐かしい声を聞けるかもしれませんね。

ラジオがなくても、エフエム太郎サーマルラジオを使うとインターネット上で聞けます。

↓↓尾島中の応援プロジェクト動画もよろしくお願いします↓↓

🎥尾島中学校応援プロジェクト 先生たちのメッセージリレー

世良田小、尾島小、尾島中の児童・生徒のみなさん。6月1日は、心身ともに万全な状態にして学校に登校してくださいね。
先生たちは、キミたちと学校で過ごせることを楽しみにしています。

学校再開に向けて



テニス部のみなさん、体力づくりをしっかりしていますか?

来週から学校再開です。心身ともに万全な状態で迎えるためにも、規則正しい生活を送りましょう。
マジックアワー(夕焼け)もいいですが、朝焼けもいいものですよ。今の時期なら、朝の5時くらいがいい感じです。
自分の都合がよい時間でいいので、できることを少しずつやって積み重ねていきましょう。

別の顧問も励んでおります

バスケット部のみなさんへ

以下、太田市の委員長からの連絡です。


新型コロナウィルス感染拡大防止のため、残念ながら、関東大会は中止となりましたが、関東大会記念Tシャツは、販売をするそうです。そこで、例年通り、購入のご協力をお願いいたします。

部活動の再開は未定のため、取り急ぎ、ブログにて連絡します。

また、新1年生も購入できるよう、申込期限は例年より長く設定されています。

詳細は、学校が再開してからお伝えいたします。


📄R2関東大会記念Tシャツ デザイン

価格:1枚2,400円
 
サイズ:S・M・L・LL・3L

デザイン:白・黒・紺・の3色 いずれも全胸プリント

尾島中学校より 令和2年6月1日からの学校再開について(連絡メール転送)

太田市教育委員会より次のように連絡がありましたのでお知らせします。

「6月1日(月)より学校を再開します。感染症予防対策を行い、状況を見ながら段階的に教育活動を進めていきます。つきましては、概要を太田市のホームページに掲載しましたのでご覧ください。」

(太田市教育委員会学校教育課で検索してください。「お知らせ2020年5月21日新型コロナウイルス感染症予防にかかる臨時休校からの学校再開について」リンク先は以下の通りとなります。)
https://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0170-00...

なお、詳細につきましては、5月25、26、27日の各学年の登校時に、本校より改めて連絡をします。

以上です。

群馬テレビ オンラインサポート授業動画放送予定日時

画像1 画像1
群馬県が配信しているオンラインサポート授業動画の、群馬テレビでの放送予定表です。
ご活用ください。

📄5月21日〜25日の放送予定

📄5月26日〜29日の放送予定

オンラインサポート動画を活用してください

画像1 画像1
群馬県教育委員会より、授業動画のお知らせが来ました。
尾島中のブログにもリンクをつくってありましたが、再度お知らせです。

同様の内容を、群馬テレビでも平日11:30〜12:00の時間帯(中学生用)で放送しています。

活用してください。

群馬テレビ放送日程(PDF)
授業動画の活用方法(PDF)
群馬県教育委員会オンラインサポート動画

がんばって生活を支える人たちにエールを送ろう

画像1 画像1
今までと違う生活で、思うようにできないことが多いかもしれません。しかし、密を避けるために外出を控えていても生活することができる現状を、冷静に見つめてみましょう。

そうです。今まさに懸命に働いている人がいるからこそ、今の生活があるのです。

◆治療薬やワクチンの開発、ウイルスにかかった人を助けるために全力で働いている医師、看護師さん

◆生活物資が不足しないように、昼夜を問わず運転して物資を運ぶドライバー・宅配業者さん

◆多くの人と接触する可能性がありながらも最善の予防をして食料を売るスーパーの店員さん
等々

思いをめぐらせば、たくさんの人の努力に支えられていることが分かります。
現場の第一線で、医師、看護師さんが医療品不足の中でもがんばっているから、大きな混乱にならずに生活できています。ただただ、感謝しかありません。

ぜひ、がんばっている人を見かけたら、相手を見て「ありがとうございます。」と伝えましょう。私は、レジで店員さんからおつりをもらうとき、宅配便を届けてくれたドライバーさんから荷物を受け取るとき、「ありがとうございます。」「大変な時期に助かります。」といった声をかけるように心がけています。相手は仕事なのだから当たり前だ、と思ったら失礼です。

感謝の気持ちは素直に言葉にして相手に伝えましょう。感謝の言葉をかけられ、いやだなと感じる人はいません。

さあ、できることから始めてお互い支え合いながら、前向きに生活していきましょう。

計画的な学習をしよう。困ったらいつでも連絡してくださいね

画像1 画像1
今日から3日間、学年、クラスごとに課題受取・提出日があります。休校期間の授業時間に合わせて学習課題が出ます。

課題受取の時に各クラスの時間割も配られますので、時間割に従って課題に励んでください。生活リズムをつかむためにも有効な学習スタイルだと思います。

学校で学ぶべき学習を家庭でのキミたちの自学自習に頼ることになってしまい、大きな負担を負わせていることに心を痛めています。

先生たちもできる限りのサポートをしたいので、課題で分からないことや相談したいことがあったら気軽に尾島中へ連絡してください。

ブログや動画でも、引き続き手助けとなる内容を発信していきたいと思います。

おうちトレーニング

画像1 画像1
陸上部のみなさん、毎日からだを動かしていますか?

大変な状況ですが、今できることをしっかりとやっていきましょう!

今回は、おうちでできるトレーニングの動画を紹介します。
ぜひ参考にしてください!

【中高生アスリートのための CRAMER SCHOOL 開校】
http://www.cramer.co.jp/cramerschool/
(株式会社 クレーマージャパン)

がんばれ!尾中生!

群馬県教育委員会作成「オンラインサポート授業動画」群馬テレビでも放映

期間 5月7日(木)〜5月29日(金)
時間 9:00〜2時間程度

録画をすれば繰り返し視聴することができます。

2020.5.4追記
群馬テレビWebサイトで、放送予定が掲載されています。中学生対象は、11:30〜12:00のようです。
群馬テレビオンラインサポート授業放送スケジュール
 5月7,8,11,12,13日分

漢字検定に関するお知らせ

漢字検定ですが、1学期は学校での募集は行わないことにしました。

歴史の学習

画像1 画像1
休校期間限定で小学館のマンガ「日本の歴史」が無料公開されています。
気軽に読めるので学習に役立てられるかもしれません!

少年少女「日本の歴史」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

教材関係

さわやか尾中生

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517