最新更新日:2023/03/31
本日:count up2
昨日:33
総数:218504
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

Storytelling 9 <朝の読み聞かせ9>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Do you know traffic lights?
"Yes, of course!"you will answer.
Could you tell me the colors of them?
"It's easy! Red, green and yellow!" you would say.
But be careful when you drive your car
in the world of this book.
You can see 7 colors!
When the traffic lights turn into "orange",
you can drink orange juice!
How amazing!
2nd graders really enjoyed the story.

今日のお話は不思議な信号機のお話です。
赤は「止まる」
青は「進んでもよい」
黄は「止まる」または
 「安全に止まることができないのであれば進む」
というのが私たちの知っている信号機ですが、
今回の本の世界では、何と7色もあるのです。
逆立ちをしたり、オレンジジュースを飲んだりと、
なかなか大変ですが、おもしろそうですね。
子どもたちも歓声をあげながら聞き入っていました。

雪道の運転は大変ですが、安全運転が一番です。
時間と心に余裕をもってハンドルをにぎりましょう!
 

♪Let it snow, let it snow, let it snow....♪?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
♪Let it snow, let it snow, let it snow....♪
I cannot sing happily like this today.
Strong wind and much snow bring us a hard time,
But students have a very good time with their friends!
They play in the gym, talk in the classroom and play the piano.
Their smiles make us happy!
降り続く雪に加え、強風で舞い上がる雪で視界が真っ白になってしまうほどの荒れ模様ですが、子どもたちは思い思いに昼休みを過ごしています。子どもたちの元気な声でいっぱいの体育館、ピアノの音が響く校舎。冬の寒さに負けないぐらいの元気な石田っ子だと思いました。

Storytelling 8 <朝の読み聞かせ8>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Do you like high places? I DON’T like them at all.
Furthermore, I cannot imagine that I walk the tightrope
between very tall buildings....
Today’s story was about a French man who loved to
perform on the tightrope between tall buildings
without permission.
One day he watched two skyscrapers in New York.
He wanted to perform on the tightrope between them.
His friends helped him and he could start walking.
Police officers tried to stop him but he enjoyed a lot
and could finish his performance.
He was taken to the police station but the judgement
was to show his performance for children in a park.
He did it willingly.

今日、学校司書の先生が紹介してくださったのは、綱渡りが大好きな、実在する大道芸人のお話です。ニューヨークにそびえていた超高層ビル間に渡した綱の上で様々なパフォーマンスを繰り広げ、綱渡りを存分に楽しんだあとは、おまわりさんに連れて行かれ・・・。その後、裁判所の決定は子どもたちのために公園で綱渡りのパフォーマンスをすることだったそうです。

ご注意ください

夕方、「バン」という音がしたので、外に出て確認してみると、体育館の屋根から落ちた雪が、渡り廊下の屋根にあたった音でした。引き続き、体育館からの落雪には注意が必要です。既に落ちた雪が(落雪箇所の)目印にはなるのですが、ご来校の際にはくれぐれもご注意ください。(車両が通った跡があるところを目安にご通行ください。)
画像1 画像1

新しく・・・

2月5日(土)に撤去された四阿ですが、新しい四阿の準備が始まりました。
画像1 画像1

少しずつ・・・

玄関先に降り積もって、踏まれて固くなっていた雪もようやく溶け出してきました。よく見ると草の芽がたくさん顔をのぞかせていました。あれだけの寒さの中でも、そしてあれだけ固められた雪(もはや氷?)の下であっても次の季節の準備が始まっていたのですね。明日から学校を再開します。「予防」の意識を高くもちながら、学校生活を工夫していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日配付の文書<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのご協力>につきまして

本日、お子様を通じて、「感染拡大防止のための濃厚接触者特定の協力について」「陽性となられた方へお願いしたいこと」「濃厚接触者の健康観察表」を各保護者様宛てにお届けしております。
報道等でもご承知のとおり、新型コロナウイルス感染症の感染が拡大しており、必要な医療体制を確保するため、保健所等は重症化リスクの高い方に重点を置いた対応をとることとなりました。そのため、今後、校内で陽性となった方がいる場合は、学校において濃厚接触者を特定することとなりました。本日お配りしたものをもとに、お子様が陽性となった場合の対応や接触状況の確認項目、濃厚接触者の特定などについて、ご家庭でもご確認いただき、力を合わせてこの状況に対応し、乗り越えていければと考えております。引き続き、ご理解とお力添えをいただきますよう、よろしくお願いいたします。
ご不安なこと、ご不明なことなど、ご遠慮なさらずお問い合わせ・ご連絡ください。

※写真は1月28日のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 転入職員着任
職員会議
4/4 新学期準備
職員会議
4/5 新学期準備
生徒指導協議会
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024